岡崎直司の岡目八目

歩キ目デス・ウォッチャー岡崎が、足の向くまま気の向くまま、日々のつれづれをつづります。

花崗岩について。

2008-04-13 23:32:08 | 地形観察


これは、町並み探訪の際に、丁度見つけた石屋さんがあり、どうしても入ってみたくなった。

というのも、これだけの物量の花崗岩があるということは、きっと近くで採石されたに違いない、とニランだから。
それで、お店の方にお聞きすると、この石は「盛岡石」と言うらしい。なんでも、姫神山(ひめがみやま?)のものが最も高級な花崗岩らしい。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (konatu)
2008-04-26 23:47:22
どうもはじめまして。
姫神山は、ひめかみさんと読みます。
盛岡はどこを掘っても岩に当たるらしく、中心部のとあるマンションの工事現場ではそのせいで作業が半年ほど中断していました。
返信する
それは、それは。 (オカザキ)
2008-04-27 07:56:03
konatuさま

有難うございました。姫神山(ひめかみさん)。
地名は、その土地ならではのものがあるので、教えて頂くと助かります。感謝、カンシャです。
盛岡城跡の“烏帽子岩”にも驚きましたが、盛岡は掘れば岩ですかぁ。ナルホド。
戻ってから、20万分の1地図で確認すると、盛岡市の北北東に岩手山に対峙するように姫神山がありました。
そうすると、岩手山も“いわてさん”なんでしょうか?
返信する