何やら昭和の懐かしい物の羅列だが
スマホカメラの影響でデジタルカメラも
忘れ去られようとしている時に
近頃 再びマニアルカメラが
モノラルのLPレコードの見直しと同じように
再び脚光を浴びつつあるそうな
捨てる神あれば拾う神あり
そんな記事を目にして
飾り棚から取り出してきたのは
かのMINOLTAのAL-F35 m mカメラだ
ややくすんできてはいるが
発売から半世紀が経とうとしているにしては
美しいクロームボディを保っている
ボタン電池はキヤノンFtdから外した電池ホルダを使うとして
フラッシュもと これも引っ張り出してきた
これまたいつ頃買ったのか覚えてもいない
東芝BC発光器P-3だ
勿論電池は切れてるだろうが肝心の
バルブランプは・・・
これはもしもの時と買っておいた
プリントゴッコ用のランプだ(これは比較的新しい)
今では勿論もう売っていない
昭和の遺物と成って久しいが
もしかしたらまだ使えるかも・・・
発光させるのが楽しみだが???
このランプをネットで買うと5400円くらいするようだ
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます