7月7日からフェリーで日本一周旅行を始めた
まず舞鶴から日本海フェリーで小樽港へ船出した
次は苫小牧港で太平洋フェリーに乗替え名古屋まで
の航海だったが穏やかな日和なのに夜通し波の耳障り
な振動による騒音が気になったが
翌日は大阪南港まで移動し夕方からさんふらわー
に乗船して鹿児島県志布志港までのクルージングだ
この三井商船のさんふらわーは新造船だけあって
今までのフェリーと比べ物にならないほどの
乗り心地の良さだった
揺れないし波のによる振動騒音が少ない事には
驚いてしまった
昔 大型客船で旅行中に台風に追いかけられ
大変な目に遭っていただけに信じられない快適さだ
この時期は波が比較的穏かなのかもしれない
この船でも夜中にかなり強い雨が船体にたたきつけたのだが
全く気にならなかった
最期に新門司港から乗るのも2023年就航新造船の阪九フェリー
瀬戸内海を神戸港までのクルージング
TVCMで♪船とネコでふねこ~と宣伝してる
このフェリーはまるっきり海上にいる事を感じさせない
静かさだった
加えて海上ではスマホの電波状態が悪くなるのが普通だったが
この船では最新の衛星通信スターリンクが導入されているので
wifiがさくさく使えて便利に成っている
今 この様な最新フェリーが続々と就航してるらしい
今年から太平洋フェリー大磯苫小牧間にもさんふらわーが
20年ぶりの就航に続いて 新日本海フェリーも新造船になるらしい
それもこれも 背景に2024年問題として知られるトラックドライバーの
時間外労働時間の上限規制による輸送能力の低下や
人手不足 高齢化 燃料高騰がフェリー輸送に
有利に働いているせいだろう
おっと!
そんな余計なお世話の投稿をしているうちに淡路島が見えてきた
そろそろ明石海峡大橋をくぐるだろう
着替えなきゃー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます