或る、統合失調症患者の独り言

Version 23,31. Jeder findet Liebe im Ende. - 宇多田ヒカル(私的ドイツ語訳)

「黒の女教師」

2012-07-28 02:40:13 | 日記
「黒の女教師」第二回、見ました。

ブログでの発言について、辛辣なメッセージがありました。

メディアは、「第四の権力」、として、政治的なものだけではなく、

ありとあらゆる事物への影響力を持っています。

だから漸く、「審査される対象」として、扱われるようになりました。


「暴走」は食い止めなければならない。


しかしもちろん、自らの考えを発信する権利まで剥奪される必要はありません。

「この番組、この人、この制作者、はこのような考えを持ち、このような表現で、

 情報や意見を発信したい」との考えには賛同します。

偶然にも今日、中央仏教学院通信教育部の入学許可通知が届いたこともあり、

心機一転、といった感覚でいます。

このドラマには考えさせられるところがありましたが、

その時点ではすでに私は、「教訓」、として受け取る状態にありました。

一つ前のエントリで既に色々と書いているので、重複を避けるために、

詳述はしません。

少なくとも、このドラマが面白かったことは確かです。

私にとっての浄土真宗本願寺派の必要性

2012-07-28 01:58:15 | 日記
最近は不殺生戒を破ることが多い。

ゴキブリ、ハエ、などの害虫。

しかし、これは人間のエゴに過ぎない。

生きとし生けるもの、皆同じ命をもって、この世に生まれる。

益虫、害虫、などと言った分け方は、ただ単に、

人間にとって、有益か否か、

に過ぎない。雑草も同じ。

畑一杯に繁茂する雑草を見て、私は、

美しい、

と思った。

緑に埋め尽くされた、美しい畑であると。

でもその畑には花が咲く植物が植えられ、

雑草は殆ど引き抜かれていく。

私は、雑草、という呼び方が嫌なので、

抜草、という表現をした。


ところでこの度、中央仏教学院通信教育部入門課程の入学許可状を頂いた。

これまでにも、色々な浄土真宗に関する書籍を購入してきた。

ただ、私は遅読なので、読み終わる前に、また新しい書籍が登場する。

そんなことを繰り返しているうちに、

読みかけの書籍がずいぶんたまっている。

浄土真宗関連だけでなく、趣味や、他の学習の書籍にも手を出しているので、

余計に遅れる。これは一生かかっても、全てを読破することは不可能なのではないか?

浄土真宗関連の書籍を読めば、再び自分の思考回路がリセットされる。

しかし、私は忘れっぽくもある。

少し時間がたてば、また仏教や浄土真宗から外れてしまったような言動に走ってしまう。

このブログを読めば、一目瞭然。

しかし今回は、「通信教育の学生」、になるのである。

阿弥陀様が寛容であるからこそ、私はこんな風な生活を送っていくことができた。

今回の、「一信徒としての学生」、という立場に立って、

もう少し、マシな生き方、考え方、発言、行動、といったことができるのではないか、

と期待している。

9月からのスタートであるので、一か月ほどはあまり変わらないかもしれない。

学習を始めても、同じような文章を書いているかもしれない。

しかし以後は、「一信徒」「一学生」としての自覚をもって、

暮らしていきたいと思う。

この一年間で、少しはまっとうな人間に、近づきたい、と思う。

勿論現在の自分の全否定ではない。

宗教的土台を得て、そのうえでの四苦八苦、右往左往、があるであろう。

でも何とか生きていく。

そのためには、浄土真宗が私には必要なのである。

Something

2012-07-28 01:02:02 | 日記
何か顎に違和感があった。

一番に思ったのは、鼻血。

触ってみた。

無色の液体だった。

鼻水。

そこまで流れてようやく気付いた。

もう一度触ってみる。

やはり鼻水のようだ。

洗面所に行く。

もうほとんど残っていない。

洗い流す。

鼻水がこんな時に、そこまで流れるとは。

以後左の鼻は詰まったまま。


咳が止まらない。

不意に鼻水が出た。

夏風邪?

熱はなさそうだが。

病院に行くつもりはない。

ただ、こんなことも起るんだなぁ、という感想。