Happyヨーロッパ移住|The Lancaster MBA

【海外移住応援ブログ】ヨーロッパ移住、イギリス移住、マルタ移住、スペイン移住、ポルトガル移住、エーゲ海/ギリシャ移住情報

FT グローバルMBAランキング 2016

2016-01-26 | Lancaster MBA 2011 / 2012
2016年 フィナンシャル・タイムズ グローバルMBAランキング

1月25日(月)に英フィナンシャル・タイムズのグローバルMBAランキングが発表されました。

「英国ランカスター大学MBAは、世界中のMBAプログラムの中で35位にランクアップ!!」しました。大規模のビジネススクールが上位を独占するなかでの大健闘です。



写真上、ランカスター大学の入口 写真下、マネジメントスクールが使っていた建物



FTグローバルMBAランキング 2016(英文)はこちら

このランキングは卒業生が3年後に、どんな仕事をしてどれ位稼いでいるか、またビジネススクールの授業の質などによってMBAのプログラムを評価しています。今年は、自分達の2011/2012年度のクラスメートのアンケート結果が反映されたランキングです。

昨年の50位から15ランクを上げて35位です。自分達が出願の準備を始めた2009年から2010年頃は20位~30位だったので当時の位置に戻ったと感じています。私達が在籍していた時はなぜかランキングが低迷していたので、責任を果たせたとほっとしています。


学生寮横の駐車場からの眺め、丘陵地が広がる素晴らしい自然環境

ランカスター大学マネジメントスクールのホームページ(英文)はこちら

・イギリスのビジネススクールで4位
・バリューフォーマネーで世界6位
・企業戦略論で世界1位(2年連続)
・経営学で世界8位
・国際ビジネス体験で世界5位


広大な敷地の中には池もある

イギリスの1年制MBAに興味のある方は、過去の記事「Lancaster MBA 2011/2012」をご覧ください。また、どんな準備をしたかはMBA準備を参考にしてみてください。

私が、MBA履修準備を始めたのは実は40歳代になってからです。初めはある程度英語が出来れば良いと思って通ったロンドンの語学学校の20歳代のクラスメート達が、大学や大学院を目指しているのを見て、もしかしたら自分も大学院(MBA)に行けるのではないかと思ったのがきっかけです。同じクラスにいるってことは同じレベルってことですから(笑)

自分の大学時代は遊ぶ事に一生懸命で勉強する暇なんてありませんでした。アルバイト、サークル活動、コンパ、クラブ、パーティー、テニス、スキー、ゴルフ、サーフィン、ウィンドサーフィン... あげればキリがありません。若者にはやる事が多すぎます。日本の一流と呼ばれる大学を卒業してすぐにイギリスに渡り大学院受験準備をするものの、数々の誘惑に負け断念していく若者を見てきました。そういう意味では、大人になってからの方が勉強に集中出来るという不思議なメリットがあります。改めて振返って見ると、我ながら「良くやったなぁ~」と関心します。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国ダラム(Durham)での就職

2013-04-30 | Lancaster MBA 2011 / 2012
英国ダラム(Durham)での就職

A11u9504

ランカスターでの卒業式が終わってからは日本に一時帰国し暫くのんびりと過ごしていました。中国の旧正月が終わった辺りからイギリスでの就職活動に本格的に取りかかりました。実際は去年から活動はしていたのですが、応募できる求人自体少なく業界を問わず営業職中心に応募しました。以前にも書いた通りイギリスでの就職戦線も非常に厳しく可能性のありそうな10社程度に日系のリクルートエージェントを通しCVを送付し、結局2社からインタビューの通知を受けその内の1社から内定を頂きました。4月上旬から働いているダラムの自動車部品関連の商社です。日本に戻るつもりはなかったので職が決まり一安心です。

ロンドンのリクルートエージェント4~5社に登録をし就職活動を行いました。エージェントによって専門分野があるようですが、親身になって相談に乗ってくれたのは下記の2社です。特にセンター・ピープルの方々からは積極的に情報提供して頂きとても感謝しています。

Centre People
135 Cannon Street, London EC4N 5BP
Tel 020 7929 5551

JAC Recruitment
3rd Floor, 40-42 Cannon Street, London EC4N 6JJ
Tel 020 7489 2990

A11u9523

写真上下とも川に囲まれたダラム中心部にある世界遺産のダラム大聖堂

イングランド北東部のサンダーランドには日産自動車のプラントがあり年間約50万台の車を生産しています。イギリスでは最大規模の自動車工場です。周辺には日系の自動車関連会社が多数進出し日系サプライチェーンが出来上がっています。その内の一社に就職した訳ですが、またまた英語の壁が待ち構えていました。イングランド北東部のノーサンバーランドやニューカッスルから沿岸部にかけてのタイン川下流域で使われている独特の方言ジョーディー(Geordie)です。ただでさえネイティブの通常の会話を聞き取るのに苦労しているのに訛った英語は全くと言っていい程理解できません。多分30%ぐらいしか分かっていないと思います。そろそろ一ヶ月経ちますが未だによく分かりません。バーミンガム出身でダラム大学を卒業した同僚も初めはよく分からなかったと言っているので、まあしょうがないと感じていますが、基本は営業職なので早めになんとかしようと思っています。

ここでは営業職でありながら営業戦略立案のためのマーケット調査や、顧客分析等の業務も平行して行う必要があるのでMBAで学んだコンサルティングや、ストラテジー、オペレーションマネジメントの知識が役に立ちます。始まったばかりで分からない事だらけですが知的好奇心を刺激する機会が多く楽しく仕事をしています。まだまだイギリスでの挑戦は続きます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスMBA|Graduation (卒業式) - The Lancaster MBA

2012-12-19 | Lancaster MBA 2011 / 2012
ついにランカスターMBA卒業式です!!

ランカスターでの卒業式が予定通り12月12日(水)に行われました。式にはフルタイムのMBAから約20名、エグゼクティブMBAやグローバルMBAを含めたMBAプログラム全体としては約60名が出席しました。残念ながら出席できなかったり、中には卒業できなかったクラスメートもいたようです。卒業式前後の日程で打ち上げパーティーや、クリスマスマーケット廻りなど数ヶ月ぶりに集まった友人達とのひと時を楽しみました。多くの出会いと別れ、イギリスには一時滞在で来ている人がほとんどなので、どんどん友人が入れ替わって行きます。分かっている事とはいえやはり親しい友人達を見送るのは寂しいものです。

下の写真は式の後にクラスメートの友人が撮ってくれたものです。

73061_306659082777678_892573083_n

現在イギリスには就職が決まった数名と就職活動中のクラスメート約10名が残り不定期に情報交換をしています。EU圏外からの求職者に対するビザ発給の条件が厳しくなったため多くはイギリスでの就職を諦め自国に帰国しました。中には400~500社の企業にCV(履歴書)を送りビザのサポートを得て就職を決めた友人もいます。予想通りイギリスの就職マーケットは狭き門です。

さて話は変わりますが、このブログもテーマであったイギリス、ランカスターMBAも修了し次のテーマを考えています。まだはっきりとは決めていないのですが、ブログタイトル通り初心者ゴルファーの「リンクスゴルフ挑戦の旅」とテリトリーをイギリスからお隣のフランスに拡大し「フランスワイン探究の旅」を綴ろうと思っています。またランカスターMBA (2012/2013)の様子は引続き今年の学生のYBさんが書かれているので参考にして頂ければと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスMBA|The Lancaster MBA(おまけ)

2012-11-24 | Lancaster MBA 2011 / 2012
人生で決して忘れる事のない貴重な英国MBA体験

先日ランカスター大学マネジメントスクールから卒業証明と成績が届きました。ついにランカスターで行われるのは12月12日の卒業式を残すのみになりました。振返れば去年の今頃は卒業はおろか一学期さえも終了できるか不安な状況で、特にアカウンティング、ファイナンスには非常に苦労し多くのクラスメートに助けられました。クリスマスホリデーが終わったあたりから徐々に英語に対する自信もでてきました。そして春先にはアサインメントの結果も良くなりだし、最後のグループで行ったサマープロジェクトでは、クライアントレポート65、個人のエッセーは71のDistinction!!を取るとこができ総合68.6でした。努力は報われる。。まさにそんな感じです。

A11u8125

またランカスターMBAの2012/2013のパンフレットのモデルになる(写真上)というおまけも付いてきました。パンフレットのモデルは全てクラスメートなので良い記念になりました。下3枚の写真はプロの写真家が撮った最後の授業とイベントの様子です。大学卒業後、十数年の社会人経験を経てランカスターでMBAを取得したわけですが、不思議とそのギャップは埋まるものだなと感じています。

8022634686_4aa6a89eb7_o

もしキャリアを中断してMBAを取る事を躊躇されている方がいれば、私は仕事を投げ出してでも挑戦するべきだと思うし、履修を強く勧めます。年齢も社会人経験も英語力も全く気にする事はないと思います。(ただし努力は必要です。)ランカスターでは世界中から集まった俊英との交流からとても貴重な体験ができました。まさにプライスレス、お金では買えません。自分の人生で最も勉強したし、議論を戦わせるために考え抜く力を養えたと思います。

8022697211_1eb5056f2b_o

8022658619_f7a36aea14_o

下2枚の写真はMBA中に隠れ家的に使っていたキャンパス内にある四つ星ホテルの「ランカスターハウス・ホテル」と車で10分程度のところにあるローカルしかこないパブ「ザ・ストーク」です。どちらもアットフォームな雰囲気とサービスが気に入っていました。所在地等の情報を貼付けておきます。

A11u7101

Lancaster House
Green Lane
Ellel, Lancaster
Lancashire
LA1 4GJ
Tel: 08458 509 508
Callers from outside of the UK please use;
+44 (0)1524 844822

A11u7330

The Stork Inn
Corricks Lane
Condor Green
Lancaster
LA2 0AN
Tel: 01524 751234
Fax: 01524 752660

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスMBA|The Lancaster MBA 2011/2012 まとめ

2012-09-29 | Lancaster MBA 2011 / 2012
リーダーシップ、クリティカル・シンキング、そして世界中に広がるネットワークがランカスターMBAでの収穫

A11u7310

9月3日、4日の 'The Capstone Event' をもって私のイギリス、ランカスターMBAは修了しました。昨年の10月から約11ヶ月間のグループワークとレポートに追われる日々からやっと解放されました。振返ればあっという間の一年間で、去年の今と比べて何がどれだけ変わったのかは余り明確ではありませんが、何が足りないのかがはっきりしてきました。ランカスターで強調されていたのは「リーダーシップ(指導力・統率力)」と「クリティカル・シンキング(批判的思考)」で一年かけてやったぐらいではなかなか身に付かないと思いますが、生涯の課題として引続き取り組んで行こうと考えています。

A11u7304

The most tough and valuable experience of the MBA programme has been to develop leadership skills when working with groups of various ages and ethnic backgrounds. At the beginning of the course, managing and controlling how the group worked, and finding a consensus was time-consuming and full of difficulties. Some students did not appear on time and prefer to meet in the evening. The style of argument also varied. For example, Japanese people generally focus on time efficiency and respect other people’s opinions, while some of the other group members spoke first and did not listen to the other classmates’ opinions. Thus, the outcomes of group-work were not excellent despite taking a lot of time.

A11u7321

However, due to improvements in the process and the outcomes of group work, I have learnt leadership skills, including how to manage people from different backgrounds efficiently. I had to express my own opinion more clearly and logically compared to a similar situation in Japan, as Japanese people prefer to see a modest attitude. Leadership ability in multicultural situations is crucial for working in a global business environment. Acknowledgement of the differences between Western culture and Eastern culture give a deeper understanding of key issues, which global companies need to solve.

To be a mindful manager, based on my crucial experiences during the MBA programme, I will focus on enhancing my leadership skills in different circumstances, and develop my capability to train and educate subordinates. At the same time, I will endeavour to select the most suitable theories, concepts and models into real complicated business problems in order to make them simple and clear, and lead with practical solutions for each organisation.

A11u7296

写真4枚ともランカスター大学入口からちょっとした丘の上にあるマネジメント・スクールまでの毎日見てきた景色。イギリスは雨が多いと揶揄されるが、その雨のおかげで鮮やかな緑溢れる景色を楽しむ事ができる。(7月上旬撮影)

【追記】
Summer Term (16 Apr - 4 Sep) 3学期 アサインメント

・Case Exam(ケース・スタディーをもとにしたテスト):サマータームの初めに続けて2回(持込可)各3h
・Mindful Manager:グループ・クリスタリゼーション(2,500w)、個人リーダーシップ・エッセー(2,000w)、ブログ 4回
・ケビン・ロバーツ・セッション:グループ・プレゼンテーション、2回(各10分程度)

選択科目3科目
・Risk & Crisis Management:ケースをもとにしたエッセー(3,000w)
・Fund Management:指定されたファンドの分析(A4レポート10枚程度)
・Strategic Brand Management:任意に選んだブランドの分析(3,000w)

・Corporate Challenge:コンサルタンシー・プロジェクト(リーボックを担当)クライアントに対する提案書作成(PPスライド60p+Appendix20pで提出)プレゼンテーション + 個人のリフレクティブ・エッセー(7,000w)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスMBA|Strategic Brand Management - The Lancaster MBA

2012-08-04 | Lancaster MBA 2011 / 2012
戦略的ブランド・マネジメント

今回のイギリス、ランカスターMBAはブランド・マネジメントについて。もう随分前になるが、横浜そごうのインポートブランドの売場を担当していた事がある。その時は民事再生法申請後で、朝から晩まで知力・体力・創造力の限界に挑戦するような感じで日々働いていたと思う。限界まで追込まれ、華やかなはずの売場はまさに戦場そのもの。その時サポートして頂いた同僚や取引先の方々にはとても感謝している。またその経験が今に生きていると思う。

そんな事を思い出しながらのブランド・マネジメント。仮にMBAを取ってから売場をマネジメントするなら全く違ったアプローチが出来たと思う。当時はどうブランドを育てれば良いかも手探り状態だったし、百貨店と輸入ブランドの異なる文化を持つ組織やスタッフの微妙なバランスを保つことに苦心していた気がする。MBAでやった理論やフレームワークを上手く活用すればもう少し仕事に付加価値をつけられたとも思う。

MBA3度目のコンサルティング・プロジェクトのリーボックも1980年代、90年代の最盛期を知る人にはちょっと信じられないような状況に陥っている。アディダスと経営統合した現在でもシナジー効果をなかなか上げられずに売上げの減少とブランド価値の目減りに苦しんでいる。さてランカスターMBAコンサルティング・チームの手で復活のヒントを提案することができるか?

写真下3枚 マンチェスター中心部から約30分のストックポートにあるReebok UK にて

A11u7385

Before studying de Chernatony’s article on strategic brand management, I did not have any useful tools of how to create, develop and evaluate a brand. As a consumer, to save time and avoid making a poor choice, I used to choose brands spontaneously without a careful evaluation of the products or services, although I did have some experience of luxury brands management at a department store in Japan.

Without deep analysis, I felt branded products or services which usually have a good reputation and a relatively long corporate culture and history are better than general ones, which do not have a unique character. When I managed the luxury brands at the department store, I mainly focused on store management including financial management, staff management, staff training and merchandise control rather than specific brand management.

A11u7388

However, after taking the strategic brand management module, I have begun to view the concept of brands from both external and internal perspectives. The process for building and sustaining brands, explaining the key issues and considering their applications gave me ideas of how to evaluate the brand instead of only relying on instinct and habit. It also taught me the importance of corporate culture, including a strong concurrence between a brand’s values, the organization’s values and employees’ values, which provides a critical role for a mindful manager.

Fortunately, at my final consultancy project ('corporate challenge'), our team could try to create a clear and strong message, looking at Reebok as a fitness brand for consumers, in order to differentiate its added values against competitors in the UK market. We could adopt the most suitable types of theories and models, which we have completed not only in brand management but also marketing, strategy and operation management into real business situations. It will help us to analyze complicated situations into simple elements and develop a clear and efficient strategic business plan for the client.

A11u7400





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスMBA|Finance Exam - The Lancaster MBA

2012-07-08 | Lancaster MBA 2011 / 2012
投資家なのに財政学追試なんて...

6月も慌ただしく過ぎ気がつけばもう7月、イギリスMBAも佳境にさしかかっています。6月は4つのアサインメントの締切りと、ファイナンスの追試の準備に追われ学校とフラットの往復のみの生活。そして残すはサマー・プロジェクトのみになりました。

今回の記事はその内のファイナンスの追試について。ファイナンスの試験は1月のクリスマス・ホリデー明けにあり、見事に山がはずれ再試験に。実際のところ、よく理解できていなかったので復習する機会ができて良かったと前向きに捉えています。使用したテキストは「Principles of Corporate Finance 10E」で、日本語翻訳版の「コーポレートファイナンス(上・下)第8版」を併用して勉強しました。ただ翻訳版はほぼ直訳に近いので意味不明の箇所が散見され、文系のファイナンスが苦手な人にも分かるようにもう少し丁寧な解説があれば良いと感じました。

MBAではアカウンティング、ファイナンスが鬼門で時間をかけた割には良い結果が出ずに苦労しましたが、最終的には無事にパスすることができ卒業に一歩近付きました。実際のビジネスでどれくらい活用できるのかはまだ分かりませんが、少なくとも以前よりは投資等の意思決定に自信が持てるようになったと感じています。

A11u7184

Finance Exam

Thanks to a resits finance exam, I have a chance to study finance seriously and properly. When I took the finance exam in January I could not prepare well due to suffering from jetlag - it's a 12 hour flight from Japan and there is an 8 hour time difference. Before studying Finance as part of the MBA programme, I did not have confidence in my decision-making for investments in assets outside of Japan, as the variation of instruments vary greatly, and the rules differ slightly. Therefore I relied heavily on the opinions of relationship managers who were working at investment banks, and tried to find reasonable explanations. However, in hindsight I can see that their perspectives were sometimes biased by their institutions’ operation strategies, which at times tended to affect negatively the outcomes of investments.

A11u7179

During preparation for the exam in June, I had to revise a large number of formulas and definitions, many of which seemed irrelevant to daily life. The process was tough as I had worked in finance more than fifteen years ago, and my way of thinking was slightly different to the usual Japanese style. However, due to being given a second chance to study and prepare, my understanding has become better compared to the first time.

A11u7167

After preparation for the exam I realized finance is quite helpful for future asset value evaluation, especially when examining pension plans and asset returns of a portfolio. A study of finance also delivered investment appraisal such as the time-value of money and the assessment and control of risk. At the same time, studying finance is significant for diversified investment, insurance and corporate finance. In addition, it offered essential knowledge for Fund Management, which I have chosen as one of my elective modules.

A11u7161

As a result, taking in what I have learnt from the Fund Management module, I will be able to judge which investment has a future value and/or which relationship manager has the capability to evaluate future value in asset allocation by my own examination, instead of relying primarily on intuition, investment experience, and assessments of third parties.

写真 上3枚、ランカスター大学正面入口近くの池周辺 下、学生寮(左の建物)周辺の眺め

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスMBA|Risk, Crisis and Continuity Management - The Lancaster MBA

2012-06-11 | Lancaster MBA 2011 / 2012
「トヨタ・リコール問題」とは?

クライシス・マネジメントのアサインメント課題の「トヨタ・リコール問題」について考えています。2009年~2011年におもにアメリカで起こった大騒ぎはいったいなんだったんでしょう?本当にトヨタ車に致命的な欠陥があったのでしょうか?それともトヨタ・バッシングはアメリカ政府の中間選挙対策とGMの再生計画の一環だったのでしょうか?現在、ジャーナルを検索して読んでいますが、なかなか真相が分かりません。以下は現段階で分かっている事を簡単にまとめてみました。

締め切りは今週の木曜日、14日です。詳しい方がいらっしゃればコメント頂ければと存じます。

A11u6486


Toyota Crisis Management

On February 8, 2011, the long-awaited US government investigation of Toyota’s unintended acceleration was published. The report indicated no link between electric throttles and unintended acceleration in Toyota vehicles. It stated that the problems, which included mechanical defects, were fixed in previous recalls. The report also gave credence to the argument that the government, media and other entities may have blown the crisis out of proportion. Before reading about the case, I did not know the outcome of a series of recalls of Toyota vehicles. Toyota clearly made a huge mistake in its initial pre-crisis response, in ignoring consumers' voices related to the safety of their vehicles. Safety should be stated as a first priority instead of market share or profitability. However, I totally misunderstood the Toyota crisis, which was mainly caused by the US government and media’s overstating of the facts without a detailed investigation.

A11u6483

Toyota recalled 55,000 vehicles for floor mats that ran the risk of sliding forward and trapping the gas pedal. This issue became a public concern in August 2009 when an accident was caused by a Lexus which had accelerated out of control. The mistake of Toyota’s crisis management was in the pre-crisis stage of unintended acceleration in the fall of 2007. A lack of response or no action of the issue made an international consumer safety, financial and public relations disaster. If Toyota had recognized or/and acknowledged the issue earlier, they would have dealt with the problem easily, preventing other unnecessary recalls and extensive media awareness. They may have lost their sense of operational balance and fell victim to the arrogance of their success and power. In addition, appropriate information systems, planning procedures, and decision-making techniques would be the heart of this exercise.

In short, a slow initial pre-crisis response, poor communication with the public about the problem, and too little compassion and concern for consumers caused the crisis. Toyota is now working on a process to engage the voice of stakeholders all over the world to inform corporate leaders in a timely manner of potential problems. Toyota is also creating a new corporate position for product safety. These activities will help to restore Toyota’s reputation and ensure a healthier finance future.

This incident can be a valuable lesson in teaching the importance of humility for improvement of corporate activity and operation management, while corporate arrogance may have become the assassin of the company’s recognized success.


写真上2枚 ランカスターから車で約1時間のカンブリア州のバロー・イン・ファーネス
Irish Sea from Barrow-in-Furness


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスMBA|Mindful Group Crystallisations - The Lancaster MBA

2012-05-08 | Lancaster MBA 2011 / 2012
とても奥が深いマインドフル・マネジャー育成

ランカスターMBAではプログラムの中にマインドフル・マネジャーという唯一通年の科目があります。その一環として指定された2部のアカデミック・ジャーナルを読んでグループでのクリスタリゼーション(日本語に上手く訳せませんが「要約」)4回が、課題になっています。話題はマネジャー育成に際してのビジネススクールの役割、意義や存在価値についてが中心になっています。その4回の要約のそのまた要約が今回お話しする課題(Mindful Group Crystallisations)です。

初めの2回の要約をグループで行った時はほとんど内容が理解できず苦労しました。3回、4回と回を重ねるにつれてなんとなく意味が理解できるようになりました。そして今回の英文記事はそのまとめをブログ用に書き直したものです。ランカスターMBAの科目として一番のウェートを占めているのでどんな内容なのか参考にしていただければと思います。

写真はLancaster University Management School (LUMS)から徒歩20分程度の所にあるforrest hills(ゴルフとフィッシングが出来る)の池で発見した白鳥の巣と卵です。先週末はここでマインドフル・マネジャーの課外授業が行われました。

A11u6542

Mindful Group Crystallisations

Though the four crystallizations of Mindful Manager’s module, which we have completed as group work during term one and two, I realized a number of problems which business school programmes had and still have. For example, the success of causal theory and liberalism led to short-term prosperity in capitalized markets, but have also led to the development of a huge gap between rich and poor. All the scientific rationalism also created knowledge boundaries and marginalization of non-rationalistic thought. In contrast, the emergence of the Aristotelian concept of ‘how should one live?’ offers a shift from abstract to concrete, from scientific rationalism to Aristotle’s view which includes management as a political concept, requiring deliberative decision-making in a ‘VUCA’ world which reflect on the volatility, uncertainty, complexity and ambiguity of general conditions and situations.

“Knowledge of Machiavelli’s work and Aristotle’s Nicomachean Ethics would serve managers better than familiarity with the contents of academic texts. Skilled in metis managers must become, and phronomoi they must strive to be ” (Lenny, 2011). It is a big mistake to forget about historic approaches when attempting clear management - when we consider the concepts developed by ancient philosophers such as Aristotle, we can see how valuable they remain. In fact, Aristotle’s work provides key concepts for the current development in management and provides a stimulus for future activity. In particular, the idea of contextuality is a key aspect of Aristotle’s “Nichomachean Ethics”, in which he demonstrated Phronesis as the practical knowledge component of the three types of knowledge he had identified: 1) Episteme : the scientific knowledge that helps us to judge universal and necessary things 2) Techne : the craft knowledge that is about how to make things 3) Phronesis : practical wisdom and the practice of moral virtues. The combination of these three types of knowledge are the basis for an individual to achieve ‘Eudaimonai’ well-being.

A11u6537

By developing a harmonious balance of knowledge with one’s instincts, creativity and emotions, limitations of representational knowledge create deep awareness about an ambiguous situation. Craving public acceptance for our work also sets the scope of our work to ‘limited accepted knowledge’ and thereby reduces our ability to produce great works. Hence, selfishly seeking perfection and questioning the fundamentals will set us in the path towards wisdom. Wisdom can be learned from practical experience rather than books. It is also not only learning everything but also understanding the limits of one’s knowledge. Wisdom is a form of learned ignorance. Therefore, learning the concepts, which developed by ancient philosophers may be useful in terms of what is a key aspect for managing business, organization and human life.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスMBA|The Lancaster MBA(レント・タームまとめ)

2012-04-22 | Lancaster MBA 2011 / 2012
The Lancaster MBA(レント・タームまとめ)

A11u6146

<Lancaster MBA 2011/2012 Lent term>

今回はランカスターMBAレントターム(2学期)についてレポートします。レントタームは1月11日(水)のファイナンスの試験から始まります。したがって年末年始の一時帰国中は試験勉強を強いられ休んだ気が余りしませんでした。その後、一週間に一科目のペースでGSRM、ストラテジーの講義が行われます。2月からはエコノミクス、リーディングチェンジのレクチャーが行われ、2月下旬からは4週間のコンサルタンシー・チャレンジが組まれています。3月中旬になるとインターナショナル・モジュール(プラハを選択)が一週間の日程であります。そして最終週にMITOの講義が行われ、それが終わると晴れて春休みになります。

レントターム中も前学期同様にほぼ毎週月曜日に課題の〆切があり、週末はマネジメントスクールでグループワークもしくはフラットにこもってレポート作成が日課になります。この時期は外は寒いし日も短いので、課題に取組むのには適していると思います。引き続き課題に追われていることに変わりはありませんが、2月下旬のコンサルタンシー・チャレンジからはメンバーと担当企業次第で自由度が変わってくると思います。また私はこの頃から多少気分的に余裕がでてきてコースワークが楽しくなってきました。

A11u6141

期間:1月11日(水)~3月30日(金)12週間

Mindful Manager:クリスタリゼーション(ジャーナル2本のまとめ)2回、ブログ 3回
Kevin Roberts Session:英国広告代理店 SAATCHI & SAATCHI CEOに対してグループ・プレゼンテーション 2回
Global Society and Responsible Management (GSRM):
グループ・プレゼンテーション、個人アサインメント(3,000 word)
Strategy:グループ・レポート & プレゼンテーション
Economics:個人アサインメント (1,000 word)
Leading Change:個人アサインメント (2,500 word)
Consultancy Challenge:グループ・レポート & プレゼンテーション
International Module:個人アサインメント (3,000 word)
Managing IT in Organisation (MITO):個人アサインメント (2,500 word)

A11u6043

写真上、LT3 毎日ここでレクチャーが行われます。写真下、南側の学生寮の隣の丘には羊が放牧されていてのどかな景色が広がります。

A11u6135

4月20日(金)には湖水地方のホテルでランカスターMBA Ball(パーティー)が行われました。(写真下)


A11u6427




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする