里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

ガンクビソウ

2014年09月11日 | 8月の花

 

 この時期、谷沿い山道に多く見掛けるガンクビソウ。

この種の草も種類が多く悩むところだが・・・これがガンクビソウのスタンダード。

 

大きさは生育環境や個体によって大きく変わるだろうが、僕の見かけたものは概して50cmぐらいと小さかった。

撮影2014.8.24

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

キク科ヤブタバコ属:多年草

北海道~九州の山野に生え、高さ0.3~1.5m、茎は軟毛が密生し、上部でよく分枝する。

枝はやや横向き、下部の葉は長さ7~20cmの卵形または卵状長楕円形で、ふちには不ぞろいの浅い鋸歯がある。

両面とも軟毛が生え、裏面には腺点があり、中部の葉は長楕円形で先はとがる。

頭花は直径6~8mmの卵形で、基部に披針形の苞葉が2~4個輪生する。

総苞は卵球形。総苞片は4列に並び、外片は短い。

果実はそう果で、長さ約3.5mm、先端部が細くなり粘液を出す腺がある。

別名 キバナガンクビソウ、花期は6~10月。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。