明日のテレビ

2009年03月02日 22時56分11秒 | お仕事
ほとんどテレビって、見ないのですが・・・。
(ほとんど・・はウソか。あんまり・・見ないほうです。)

明日3月3日 の夜8時から、
本当は怖い家庭の医学で、乳がん特集があるそうです!

こういうものを見た方々から、、
いろいろ質問を受けることがあるので、予習しがてら見なくては!

査察

2009年02月28日 03時14分53秒 | お仕事
現在の職場が所属する、全国連合会の精度管理委員になっています。

私たちの仕事の中には、
装置が正常に作動しているかを自分たちで計測するというものがあるのですが、
それを各施設が
ちゃんと行っているかどうかをみるのが委員の仕事。

そのため、ときどき他県の病院を訪問して計測を行います。

今月はその活動の月でした。
要は、コトバを悪く言えば「査察」をする人。


1月~3月は閑散期だから、
ふだんの診療はピーク時の半分~7割程度の量なのです。
でもその間に
一年間の受診者の追跡調査と、統計のまとめ などなどがあるので
いつもより、忙しくなるのです。

今期は、それに加え、この春に新しい装置の導入があって
その責任者になってしまったし、
そこへ加えて
患者さんの比較的まだ新しい年度の写真を、
普段使わない、遠~くの倉庫に異動することが急遽決まり、
約2万枚の袋の中から必要なフィルムだけを取り出すという作業が加わって・・・
しかも10日以内に行うっていう。

いいわけですが、このような状態だったので
その査察に向けての、訪問前準備を怠ったんです。。。

・・・怠った・・・っていうか、ま、できるんじゃない?と、高をくくっていた。


のですが・・・・

今回、訪問した施設は
ちょっと特殊なやり方を行っているところで、
計測の基本は、同じなのですが、解釈が違うため、
いざ始めてみると、数字が合わなかったり
うまくいかなかったりして。。

じんわり、いやぁ~な汗、かいてしまいました。
なんとかできたのですが、
かなり、時間がかかってしまいました・・・
○○病院のみなさん、ごめんなさいね~。

こういった、準備不足の私の態度こそ、査察の対象です!

フィルムの取り出しも、ギリギリ間に合いました!
病院の計画性のなさも、文句いいたいところですね。

長崎

2009年02月09日 01時17分55秒 | お仕事
研究会で、長崎に行ってまいりました。

長崎では
長崎ランタンフェスティバルが開催中で賑わってましたよ。

実は、長崎に着いたその日まで、
このようなイベントがあるのを知りませんでした。
一大イベントなんだそうです。

宿を、長崎新地(中華街)の近くにとっていたので
賑わいを感じただけで、
実際には、何も長崎っぽいことは、体感せず、
トンボ帰り・・・。

今度は、ゆっくりプライベートで訪れたいですね。

入札説明会

2009年01月10日 23時57分27秒 | お仕事
今度、三千万円ほどの医療機器の購入にかかわることになり、
先日、入札説明会を終えました。

その会までに
要求仕様書 というものを書くのが私の仕事。

この部分の大きさは○○mm以下で・・・
画像表示スピードは○秒で、
電源の容量は、このくらいで・・・
ネットワークはこのようにつないで・・
他に、管理物品としてこんなものも要ります・・・などなど

要するに
「私たち、こんな装置がほしいんだけど、貴社の装置って、この条件に合ってます?あと、他にこんな管理物品が要るので、用意できます?」という、会。


この会に提出した私の書類が
とっても意図的なのでは?(一社しか応札できないような・・・)という疑惑のシロモノになってしまったようなんです。

私としては、「絶対に使いたくないメーカーに応札させないために書いたもの」なんですけどね・・・。

後日、残ったメーカーの担当者には
追加説明をさせてもらいました。

画質的には圧倒的にある一社がズバ抜けているのですが、
定価が圧倒的に高い。
ただ管理ツールなどなどを含めると、
各社、どんな値段で応札してくるのか。。。。

「入札」だから最安値のところに決まるので
もう私たちの意志は反映されません。

どこのに決まるかな。

非常事態

2008年06月22日 05時41分58秒 | お仕事
以前にも、お恥ずかしながらご報告しましたが、
職場の管理システムが、ほんとうにエラいことになってます。

これはもう非常事態ではないでしょうか!?

・・・なんと!
受診者が検査したはずの検査の結果が、通知されないという事態が!
しかも複数件!!

ロジックを精製して組んで、不具合がでないかどうか予行演習し
確認してはじめて、実際に運用するのが スジってもんでしょう。

現場は無理と思っていた時期に、
それほど、細かく検討もすることなく始まっちゃって、
みんな、「何か」が起こるのでは!?と
不安に思っていたけど、やっぱりね~。

なぜ現場の声を無視してゴーサインを出したんだろう・・・?

ここのトップが、さらに上からの評価を気にした結果であることは明白!!
予定の工程からずいぶん遅れていましたからね~。

働く人を楽にして、
ミスの少なくなるはずのシステムなのに、
働く人は手間がかかり、ミスが増えているこの現実。

頑張ろう!と皆思っているけれど、
そろそろ限界に来ているような感じで、
モチベーションの維持が難しいです。

私は管理者じゃなく、ただのヒラ。
でもどーにかして、
組織の元気を取り戻さないと、
現場でミスが起こってしまうのは!?と心配です。

個人的には
英語学校や、ゴルフ教室にいけなくなるという事態は
もう避けたい!

こちらも代替が ききませんからぁぁぁーっ!

あり得な~い

2008年05月17日 23時17分42秒 | お仕事
新しいシステムが勤務先に正式にインストールされて早一ヶ月。

えー、報告しまーす。

なんと、未だに、受診者の方に結果を発送できていません!!
ほんとに信じられない。
あり得ないよ!!こんなこと。

確かに、4月中旬までの顧客の方には、
「結果の送達に 一ヶ月頂戴するかもしれません。」と伝えていたらしいけど、
そんなことを 堂々と伝えてること自体、
おかいしいと思う人がいないところが間違っている。
(現場の私たちは、「二週間頂戴します」と伝えたと聞いていた)

そして、現実になっちゃっているもんねー。あきれるわぁー。
責任問題にならないところもスゴイ!
施設の一員として、本当に恥ずかしいことです。
関係者の皆さまには、心よりお詫び申し上げます。

誰が悪い、という話じゃなくて、
早く返送しようよ!今は。
悪いのは
そのシステム会社の能力と、
多数の現場の意見をまったく無視し、
そのシステムの購入を決定した責任者といわれている人であることはわかっているんだから。

そしてそれを変えられなかった、私たちでもあるのだよ。

不具合あるのに・・/わたしたちも腐る!?

2008年04月22日 04時27分58秒 | お仕事
この春から、
職場の管理システムのシステムが総入れ替えになりました。
部署の代表としてメインでやっている子の相談を受けながら、
私はコマゴマとした仕様について考えたりしている(た)。

そうなんですよ。
もういい加減、導入は「終わった」と過去形にしたいのですが、
いまだ進行中。どういうこっちゃ。
不具合出ているのに稼動しちゃってるし。

理由は、トップのいい加減さですね~。

ふだん、この仕事をしていないにもかかわらず、
責任者だから とすべてに口を出す。
そして指示がコロコロ変わる。
医療系の しかも結果報告書からみのことだから
決めごとが必ずあるはずで、変わらないことも多いというのに・・・。
「ウチはこうする!!」と、スジが決まっていない。

トップが業務内容をわかっていないから、無意味な指示と進め方に
各部署(特に他の医師)から反発を食らっている。
ムダな作業が増えるから、
どこも作業が進まない。ストレスが溜まる・・・の悪循環。

で、いちばん迷惑被っているのは
健診者のかたがたなんですよね・・・・。
健診者のことをいちばんに考えて行動すれば、(みんなもそうしたい)
決めることは、ハッキリすると思うんだけどなー。

このことにトップが気づいていないことが問題なのね・・・。
そして、聞く耳をもっていないし、
ヒエラルキーだから、誰もそれを指摘できない(らしい)。

それでも職員は頑張って
はやく正常に業務できるようやっている。

・・・・とにかく早く
幸せな仕事帰りの時間がとれるようにしたいな~。

昨日のテレビ東京「カンブリア宮殿」の
社長の金言大賞は「組織は頭から腐る」でした。

頭から腐って、私たちも腐っちゃう!

よこはまご飯

2008年04月06日 23時56分00秒 | お仕事
いやぁ~発表、終わりました!皆さまのおかげで。
関係者の皆さま、ありがとうございました!!

直前まで、スライドができなかったのですが、
学会会場で、恩師にチェックしていただきました。ホント直前。

これで、誰に何と言われようとも大丈夫!
私は気にしない。

ところで横浜では二夜連続で美味しいご飯を頂きました!

鉄板焼 よこはま

各テーブルは、鉄板を「コ」の字型に囲んでいて、
シェフが鉄板で注文したものを焼いてくれる。
とても美味しかったし、シェフの方がとても気を遣ってくれ親切でした。
ホタテも、お肉も・・贅沢であった。

しかーし、他の接客係がよくない!!
たった8人の、しかも丁度半々で分かれた
コーヒー、紅茶のオーダーの記憶ができていないなど、
ホテルにしては(きっといいホテルなんだと思うけど・・)
ちょっと、「がっくり」な接客でした。

2日目。

MANGIA MANGIAに行きました。

私が初めて勤めた職場のすぐ上の先輩たち3人で行きました。
ランドマークタワー店は夜景がきれいでした。

行き当たりばったりでお店に入ったのですが、
ピザが美味しかった!
生地が薄いので、サクサクなのかと思ったら、そうではなくてしっとりとしている。
そしてチーズの味が濃い!ワインがすすみます。
店員さんは若い人が多かったけれど、どなたもとても感じがよかったですよ。

この諸先輩方は、
新卒で入った私があまりにもアホだったのを
なんとか フツーまでに引き上げてくれた人たち。

今、ギャルルのことを、あーだこーだ言ってるけど。
私も そーいや、ヒドかったんだよな~・・・。
見捨てないでくれて、感謝です。
ありがとうございました!

今回は、もっとたくさんの人と会いたかったのですが、
連絡の不備があったり、
時間が合わないなど、残念でしたが、
また横浜に参りまーす。

思考停止:ヘルプ!

2008年03月26日 22時30分45秒 | お仕事
来週末は学会だというのに、
もうあと一週間なのに、
何も準備できていません。・・・思考停止です。

もともと与えられたテーマがあるのですが、
一種の精神論みたいなもの(べき論)を述べなくてはならないようで
困っています。。。。

この一週間、パワポを立ち上げたまま
ホントに 固まっちゃってます。
とっかかりも何もない。

言いたいことは一言だけで、
それは事前に出した抄録に書いてある。ピーンチ!

同業者のみなさん、何かアドバイスくださーーーーーいっ!


祝!

2008年03月16日 21時13分22秒 | お仕事
「え~っと、あの、なんかぁ・・・」 でおなじみ
ギャルルたちの認定試験がこの週末に行われ、

「良い点をとりました!」との連絡が先ほどはいりました!
(この場合は、「え~っと、あの、なんか」は入らないのね。)

エライ!よくやったっ!!

でも認定を獲得することが大事なのじゃないし、終わりでもなくて、
そこからさらに、研鑽して よい仕事をしてください!

そして、どんどん能力が落ちていくお局を ときどき助けておくれ。

いやーそれにしても、よかった。よかった。
祝杯だーっ!