
いつも横目で見ながら歩くハードオフエコスタジアム。
いつかは行かないと、と思いながら、なかなか行く機会がありませんでした。
昨日、サマーフェスタに行く途中、入口の所でスタジアム見学ツアーの受付をしていてこれが15分後に見学開始。
よしまだ選手プロデュースグルメには早いし、と即申込み。
ほとんどが小さい子供を連れた親子でしたけどね・・・おじさんちょっと照れる。

ロビーにあった模型。この球場の建設費は89億円とか。
某競技場の3.5%か・・・などと考えていたら、「89はやきゅうに繋がる金額なんです」とか
でもむりやり89億円にしたのでもないとか。

高校野球の歴代の代表校。右下に早速中越高校の名前が入っています。

あ~オールスターもやったんだっけ。

これが6年前の杮落としの試合。


なんとなく壁の模様が川か海の思わせます。
全体的に青基調だし。
さて見学ツアースタート。

ここが3塁側監督室。

会社で使っている椅子と同じだよな・・・
あんまり座りたいと思わなかったし、勧められた子供たちも座りませんでした。

コーチ室Ⅼ・・・やっぱりイメージ湧かないですね。

ミーティングルーム。
先ほどのコーチ室とともに会議室としての利用もできるようです。

ロッカールーム

球団のものではないのでオープンですね。
どうしても野球の場合、映画「メジャーリーグ」のような事務ロッカーで、
開けると契約云々の紙が貼ってあったりするのが思い浮かびます。
三塁側に30人用が2ヵ所、一塁側にも同じ大きさのロッカーがあるそうです。
今試合しているチームが使う場所と、次の試合を控えるチームが使う場所が必要ということで。なるほど。

えーと、ここにも超豪華なバスタブはありませんでした・・・(わかる人はわかるネタ)

内野席の下、半地下式になっている室内練習場。

冬場と春先、アルビの練習にもお借りしている場所ですね。
奥行きが45mあるとか。
3時間借りて4千円ちょっとという費用にびっくり!
ただ冷暖房ないのと冬場の稼働率90%だそうで、なかなか。

着替えた後の選手が移動するエリアはゴムシートがひかれた通路。
スパイク履くのでそれを考慮しての仕様です。

さていよいよグラウンドにでます。
やっぱりこういう通路を抜けて広い所に出る時ってワクワクします。

おおっここだ!


マウンドも上がっていいとお許しがでました。
早速足跡がついてます。

やっぱり綺麗です。


ベースは皆外してあるかと思ったけれど、ホームベース発見。

このラインを見て何を思うか。
はい、思いっきり走りました。


バットを入れておくところですね。

スタンドマイクって?何に使うんでしょう。

皆さん大はしゃぎでグラウンドを走り回ります。


やっぱりあそこで見ないとね。
本当にそう思いました。

さてグラウンドから上がってここは記者室。

あ~ここからの眺めいいなぁ。
やっぱりサッカーに比べトラックが無い分近い。


それにしても人が入っていない席は寂しい。


ここは来賓室だったかな?
エアコンの効いたこの部屋は快適でしょうけれど、私はやっぱり外がいいなぁ。声出して、応援したいし。


なぜか通路の途中にパレット積んだ台。
以上で見学は終わりです。
選手や観客の雰囲気が味わえないのは残念でしたが、見ることができて良かったです。
しかし暑かった!