goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

長谷工コーポレーション(^^)これからです♪

2019年02月25日 10時55分28秒 | 株式投資
毎年、この時期は年度決算を多くの企業は迎えます(^-^)

決算後に株主に対して配当金が支給されます。
これが楽しみ♪♪

私の持ち株はプロスペクトを除いて全て配当金が支給されます。

さて、その配当金を狙って買ってくる個人投資家は少なくありません。。
毎年、年明けから銘柄を探してきます。
高配当銘柄をターゲットに!
銀行に定期預金しても微々たる利息。
今回は長谷工コーポレーションが第3四半期決算報告にて特別配当をプラスすると言う事で一株あたり80円となりました。

私は、それを知ったのは最近(^ν^)
早速、300株を購入 株価1360円
配当金が高い銘柄は、この時期は騰がる傾向にあります。

それと。長谷工コーポレーションは底値圏。


チャートは月足チャート📈です。
今月は特別配当で急激に騰がってますが?
まだ底値圏を脱したくらい。
今月300株で約40万円の投資。
5月には配当金が入るから約3ヶ月で21000円分の特別配当が。
結構、良い利回りなのです。
この銘柄はまだ売りません。
1500円前後で、どうするか?検討します。

長谷工コーポレーションはマンション施工の他に様々な事業を展開していますが。
本業は順調。
大手デベロッパーなどから数多く施工依頼を受けてます。
住友不動産、三井不動産、三菱レジデンス、阪急阪神不動産、関電不動産、神鉱不動産などなど。

新築マンション相場は高止まりしていますが。
関西でも、まだ建築ラッシュ♪

この銘柄は半年から一年は保有継続するかも知れません(^ν^)

下町とプチセレブのエリア(^^)

2019年02月24日 09時45分02秒 | 住む
振り返るの私は転居を何度したのかな?(^^)
物心ついた子供の頃から含めると?
14回もあります。
これって多くないですか?(^_^)a

そして。
まだ田舎から都心部へ変わろうとしています。

さて。色々と移り住んで来ましたが。
多かれ少なかれ住む場所には拘るのが人ってもんです。
その中でも住む市町村や地域で色々とあります。

大阪であれば
北摂と言われる豊中、吹田、茨木、高槻、池田、箕面。
北摂の方々は大阪南部には住みたがりません。
むしろ?嫌ではないかな。

でも同じ北摂でも
阪急宝塚線、北急行線、阪急京都線、箕面線と
沿線同士でも違いがあるようです。

どっちが格上か?などと愚かな言い合いをネットでしてたり。
京都も市内もそれ以外とか。桂川より西と東とか
御所周辺と、それ以外とか。(^^)

神戸市も阪急沿線>JR>阪神という構図があります。
どこも住めば都(^^)

私は寝屋川、八尾、柏原、札幌、神戸市東灘区、灘区、横浜市青葉区と
下町も、プチ高級住宅地まで住んでみましたが。
下町には下町の良さってもんがあります。
確かに
神戸市や横浜市に住んでいた環境は最高でしたが。節約家の妻は『もう!物価が高いわぁ。』
スーパーも
神戸市では有名なイカリスーパーから阪急オアシス、成城石井とか。
高いのです。
だから、わざわざ安いスーパーへ車で行ってましたねー。(^^)
だって庶民ですから。
という事は
私達夫婦には合わない地域なのです。
スーパーはAEONやライフ。
なのです。

背伸びしないように
住む場所を探さないと
後々後悔しますね。(^^)

浪商のボンタン(^^)

2019年02月24日 09時04分05秒 | わが半生
昭和40年代後半〜50年代前半にかけて、あちこちヤンキーが出没(^^)

中には、なんちゃってヤンキーもいました。
中学時代は『ヘタレ』な奴が高校デビュー♪

デビューの道具は、まずは改造ズボン(^^)
東京では『ボンタン』
大阪では『ゴケやん』とか『極やん』とか言ってました。

腿の幅は40cm、くらいかな。
ハイウエストと言って
ベルトを通すところから更に5cmくらいあった前を止めるボタンがシングル、ダブルのどちらか。

生地は綿(^^)
ここ拘ってます。
裾はシングルもあればダブルも。
一本 当時 5000円〜で太成高校の生徒は鴫野の洋服屋であつらえてたようです。

制服の色が微妙な紺色でしたから。
中々、上着に合う色が無かったので。

私は浪商に行っていた中学の先輩から浪商カラーのボンタンを貰い履いてみたら。
青に近い紺色なため明るいのです。
当然、上着とは合わず(≧∇≦)
でも
先輩から『大事に履いてくれよ!』と言われた手前、学校に履いて行きました。

すると。クラスの同級生から
『これ?どこの極やんや?浪商のか?お前、こんなん履いて阪急乗るなよ、絶対に絡まれるし下手したらボコボコにされんぞ!』

えーーー!?
『お前が浪商の奴からゴケやん狩したと思われるし?下手したら??浪商の奴ら内の学校に来よるかもしれんわぁ。そーなっても?俺は知らんからな!ウチの学校で浪商相手に喧嘩できる奴、おらんから。』
えーーーー!
となり。
翌日は普通のズボンで一先ず登校した私でした。

昭和のヤンキー高校( ^ω^ )アホ真っ盛り♪はあ?わからんの?

2019年02月23日 09時08分53秒 | わが半生
昭和40年代後半から50年代前半はヤンキー全盛時代でした( ^ω^ )

第○次ベビーブームの世代ですから。
いたるところにヤンキーが出没。
若いのにオッさんみたいな格好してましたね。
あ!私は違いますけど(^^)

母校の太成高校は偏差値がとても低かったのはわかってましたが。
そこまで?アホなん?と思える事も。

高校一年の数学の授業中でした。
教室の後ろに方の生徒は寝てばかり。

数学担当の先生は担任でもあったのです。
先生は教壇から後ろへ歩いていくと。
『おい!起きろ!起きんか!』と一人の生徒を叩き起こしました。
『な、な、何すんねん!ボケッ!』生徒は安眠妨害とばかりに文句を言うと先生も負けてません。
その生徒のリーゼントを鷲掴みにして机に頭を擦りつけながら
『授業中に寝てる奴があるか!お前、これ解いてみぃ!』
教壇に戻り黒板に分数の足し算をチョークで書くと『これ、解けるか?』
2分の1プラス6分の1は?
小学生の算数レベル。それも低学年。

そのリーゼントの生徒は一言。
『そんなもん、わかるかい!』
はぁ。何を分からない事を強気で言うねん?
私は心の中で思ったのです。
『お前、これ小学校で習ったやろ?わからんのか?』

わからない、その生徒は隣の真面目そうな同級生に『おい!これ、どーーすんねん?』
すると真面目そうな同級生が『分母を通分するんや。』
『通分???なんや?それ!?』
もう、お話にもなりません。

こんな学力レベルの奴が同じクラス。

私は信じられませんでした。
当然ですが。
そのリーゼントの生徒は翌年、留年が決まり学校を辞めましたけどね。(^^)

家族に残せる不動産(^^)

2019年02月22日 11時00分36秒 | 戸建か?マンションか?
少子高齢化(^^)
不動産は負動産になる可能性が高い時代へ。
そんななかでも
必ず需要ある土地やエリアはあると思うのです。

今、私は検討しております。

答えは戸建よりマンション。
駅近徒歩7分の急行、特急停車駅、
二線二駅以上利用できる。

医療、買い物、金融機関が徒歩圏内(^。^)

関西では大阪市内、京都市内、神戸市内、西宮市、高槻市が候補となります。

関西は阪急神話が根強いので、阪急絡みを探しました(^^)

候補地は
神戸市東灘区 阪急岡本駅とJR摂津本山駅近く。
神戸市東灘区 JR住吉駅、阪急御影駅、阪神御影
西宮市 阪急西宮北口駅
大阪市福島区 阪神野田駅 地下鉄野田阪神駅 JR海老江駅

神戸市東灘区は人気です。環境も良く高所得者が多いエリア。
神戸市は阪急>JR>阪神なのです。
西宮北口は住みたい街ランキングトップの駅。
行ってみましたが。駅力は大きいです。

大阪市内で福島区を選んだのは阪急沿線ではありませんが三駅3線利用出来、徒歩4分の超駅近物件なのです。

負動産を買うには
リセールバリューが大きいこと。
賃貸にも出せる物件であること。

大阪は大阪都構想も出ており、もし現実となると市内でも二極化が進むことは明白です。

北区、福島区、中央区、浪速区、天王寺区
えーとあとひとつ忘れました(//∇//)
これら主要六区はテコ入れされると思います。

鶴見区、城東区は住宅は多くなるかなぁ。
近くのターミナル駅は京橋になるから。
然程、寂れないような気がします。

寂れると思えるのは平野区かなぁ。
かつて陸の孤島とも言われ市営住宅も多く高齢化は加速していくと思います。
地下鉄谷町線が通り陸の孤島ではなくなりましたが。

微妙(^^)

西成区は、もしかしたら劇的に変化していくかも知れません。住むにはまだ敬遠すると方も少なくないのは事実ですが。
新今宮駅前に星野リゾートのホテルが開業され通天閣界隈が観光地となります。
観光地と下町が上手く融合すれば
ン十年後には
劇的な街に変わる可能性を秘めた街だと私は思っています。
が。
不動産は買いません(o^^o)