goo blog サービス終了のお知らせ 

脳出血で無職になった親父のブログ

株式投資に腕時計が好きなオッサンのブログです。年齢を重ねスピリチュアルにも興味を持ったお蔭で人生感も変わりました。

心を入れ替えたら?(^◇^)

2017年04月10日 16時50分29秒 | スピリチュアル
真面目に生きようとすると?
それを妨害するかのような人が現れたり?
出来事がおこったりします。
例えば人に言えないお金を稼いでいた人が
心を入れ替えてコツコツ働いてお金を稼ごうとすると?
不意の出費の出来事が起きたり
求人応募に行っても、ことごとく面接で落ちたり
仮に採用されても
やたらと上司から叱られたり
難しい顧客を担当したり
『くそ!やってられっか!』と?

困窮する状態がやってきます(><)
不思議と(^^)

これは天からの試験。
時には元の世界から
『戻ったて来ないか?』
甘い誘いが来たり。

よくある話が
ヤクザやってた人が堅気になったとき。
そりゃ、ヤクザの時の方がお金もあったり
お姉ちゃんとも良いことたくさん!
でも堅気になると僅かな給料。
上司からも偉そうに言われ
周りから元ヤクザと疎まれ

これは天からの試験なんです。
これに耐えて
コツコツ働いて、頑張れば
周りから理解もされ始めると
人生が開け闇からの脱却になれるのに。
元の世界へ戻る人も。

心を入れ替え行動しようとした瞬間から
それまでの行いと対等なほどの試験として
辛い出来事が利息がついてやってきまふ。

俺は、そんなに悪いことをやってきたのか?
そうなんです。
それにプラス
宇宙銀行からの借金の元利合計を一括請求されるから本人も驚くほどの辛さ、苦しさが。
それだけ
ヤクザ時代に周りの人達、場合によっては会社などから多くのお金だけでなく人々を悲しませ、怖がらせた事への報いがくるのです。

良い心に
誠実な人間に俺は成ろうとしてるのに?
なんで、阻止するような出来事が来るんだ!
そう思うのも理解出来ますが自業自得(^◇^)

乗り越えること。です。
乗り越えず今世の人生を終わらせてしまうと?
来世は更に利息が付いて解消しなければなりません。

でも?
この当事者と同じ道を辿りながら
輪廻転生し
人格者へとなっている魂となっていくのでふ。
いつか来た道。
成熟した魂も最初は、周りに迷惑をかけまくったわけです。

話は逸れましたが
心を入れ替えると
一挙に辛いこと苦しいことがやってくるので
やんちゃな方は
どうか、お覚悟を(^◇^)

正直に生きる事って(^^)

2017年04月10日 16時09分49秒 | スピリチュアル
人生でやってきている事は全てアカシックコードに記録されるそうな(^^)
魂の向上で最も大切な事は誠実に生きること(^^)
だから『嘘』は最も相反する行為です。
嘘をつくと魂を大きく曇らせることになります。
嘘は人を悲しませます(><)
そして言葉でいくら嘘や誤魔化しを言っても?
魂が成熟している人からは『見抜かれてる』のです。
この世は物質的世界でありながらも思考は現実化すると言われているのは
物質的より想念が強い世界なのです。
魂が成熟している人も
『なんとなく?あの人、嘘を言ってる。』とは口に出しては言いません。
物質的世界では何の証拠も無ければ、嘘ついてると言ってしまうと人間関係が壊れます。
だから静かに、去っていきます(^^)

嘘をついてるとき
微妙な波動が出ています。
それを感じ取る?のかも知れません。
嘘は言ってる本人も傷つく時が来ます。
それは、その本人の魂のステージが上がったとき。それは、それは、後悔(><)します。

それを乗り越える前に
また?嘘をつきたくなる出来事がやってきまふ。
それを乗り越えたら不思議と『スッキリ!』

嘘の波動は
遅かれ早かれ嘘をついた自分にバンバンと
跳ね返ってきます(^^)

そして
いづれ本当の事があからさまとなり
失うものを失い
人もいなくなり
自分が消えたい!気持ちになるかも知れません。

それは『嘘』の大きさにもよります。
一度嘘をつくと?次から次へ嘘を付かないといけない事態がやってきて
どこかで『ごめん、あれ嘘なんだ。』

誠実に謝る時が何度かくるのです。
どの時点で謝るか?

とにかく誠実に生きる(^◇^)
これが自信にも繋がり
自分が自分を信じられる源であると思う今日この頃です。

人生ゲーム『桂馬』は自己中??(^◇^)

2017年04月10日 11時50分56秒 | スピリチュアル
人生ゲーム(^◇^)を将棋盤の歩兵周りをたとえたら?歩兵→香車→桂馬→銀将と昇格の順番になります。香車は普通の将棋なら最後尾の1番端っこに駒を置かれ、歩兵は一歩一歩の前進しか出来ませんが何歩でも行けますが直進のみ(^◇^)
周りも後退も出来ません。
魂の段階で行けばまだまだ自己中度は満点で勢いだけ。でも対戦相手方に入り込むと裏返り金将と同じ動きが可能となります。
人の魂も何度か輪廻転生し、まずは知らず知らず『カルマ』を負い、カルマを解消する時に少しづつ『あー、あの時、俺は、人に、こんな思いをさせていたのか。悪いことをした。今度からはしないようにしよう。』この気持ちが生まれてきます。でも、まだまだ
香車の段階では全くわかりません。
そして桂馬へ昇格すると
普通の将棋の時は他の駒と全く違う動きが唯一、できる。
目の前に飛車や槍、金将があっても逃げることが出来ます。
歩兵から香車まではカルマを解消するため
苦難困難に向き合うのですが
少し成長して桂馬になると?
『こんな事、やってられっか!』とばかりに
やたらと困難苦難から避けようとする時期があるような。
桂馬の魂は?
苦難困難から逃げれば?どうなるか?を
学ぶために地上に生まれてきたのかも?(><)

嫌な事から極力、逃げる。
勉強、仕事、介護、子育てなどなど

そこで更にカルマを負い、宇宙貯金から借金するほど不徳の限りを尽くす魂も。
桂馬は対戦相手の正面の駒を取るこはできませんが少し離れた場所に進むことが出来るので
時には大きな駒を二択で選択し奪う事が出来ます
例えば飛車と角行
時には王将と飛車とか。相手は王将を取られたら負けになるので飛車を取られる。

桂馬の魂は
逃げる、奪う、貰うを
より多く心に持つ唯物的思考が強くなった魂?
少しでも楽して儲ける?とか。
歩兵の頃のコツコツがバカらしくなった魂。
だから自己中もピークになり
カルマもピーク。
人間死んだら終わりと考え欲望のままに生きる。
でも、桂馬って
対戦相手から取っても使えないんですよね。
裏返りすれば金将と同じ動きは出来ますが。
そして、動くと直ぐに餌食になる駒でもあるのです(><)
この頃の魂は、とにかく
周囲からは疎まれるのかも、?
でも本人は周りから、どう思われてるか全くわかっていない。
自分が自由に振舞うことで他人の自由を奪ってるのもわからない。

そんな桂馬が裏返り金将のように動く事ができるようになったとき
ようやく、少し気づきが起こるのかなぁ(^^)
そして何度も何度も輪廻転生して桂馬のカルマを解消でき魂のステージがアップしたら
『銀将』となり漸く、王将の近くまで来て守る駒となれるのです。王将の真横には金将、そのとなりに座るのが銀将。
歩兵や香車であった、とにかく突撃ーーを卒業。
何度も『これって無駄死に?』と思う人生も経験し正直者はバカ?と思った歩兵さんが桂馬では要領や逃げ、奪う、貰うと非行化した魂??(^^)
裏返り、カルマを解消したら銀将へ。

なんとなく(^◇^)
銀将を見ると『一人前』?それなりの風格や人格がマトモになったって感じがします。

神様は自然を通じて教えて下さってます(^◇^)

2017年04月10日 10時33分10秒 | スピリチュアル
カブトムシや蝉、蝶々など昆虫を通じて神様はメッセージを私達に下さってるのかなぁ(^◇^)
これらの昆虫は幼虫の時は不自由な体ですよね。カブトムシの幼虫はモゴモゴと動くしアゲハチョウや紋白蝶もあイモムシのようにクネクネしか動けず見ていても、しんどそう(><)木の葉っぱをエサにしてるから不自由そうに木の上へ行って食べてます。そして成長すると?『蛹』になって、まるで冬眠のように。さなぎを卒業したら大空へ飛び立ち自由が(^◇^)
人も魂というエネルギー体が本体で肉体は、この世を生きていくため魂のスーツ?乗り物?
スーツも痛み着れなくなった時が『死』
死の瞬間、シルバーコードが切られ魂は幽体となり重い肉体からの自由を得られます(^^)
まるで幼虫から成虫になる昆虫のように。蝉や蝶のように空へと羽ばたける。
肉体を脱ぎ捨てた魂は、死ぬまでの人生で積んだ『徳』と『気づき』に応じた世界へと導かれる。
蝶は花へ
カブト虫や蝉は木の幹や枝
ヤゴから成虫になったトンボは空を
それぞれの住むべき場所へ行くように
人の魂も魂のステージに合った場所へ。

神様は地上の自然を通じて教えて下さっていることは少なくない事が気づき始めた今日この頃です。(^◇^)

人生はゲーム(^^) 歩兵の段階 輪廻ループの始まり

2017年04月10日 09時45分32秒 | スピリチュアル
将棋の駒で『歩兵』ってあります(^^)
子供の頃👶
『ペコ周り』って将棋盤で遊ぶんです。
最初は『歩兵』
金将の駒をサイコロ代わりに4人で遊ぶ将棋盤双六みたいな(^^)
将棋盤の四角に4人がスタート!
金将をサイコロにして出た数字分を四角の周囲をただくるくる周り四角にちょうど?止まると次は『香車』の駒、その次は『桂馬』と昇格し王将まで昇格すればゴール!というゲーム。私達人間も生まれて今日まで毎日毎日を過ごし同じようなサイクルで学校や会社へ行き年齢と共に学生、社会人、結婚、子供の誕生など変化しますが変わらないのは1年というサイクル(^^)
この世に人として初めて生まれた時は『歩兵』
歩兵へ普通の将棋を指す時は1つ前にでるだけ。
後ろや横、斜めには行けません(^^)
そして、すぐ対戦相手に取られる駒です。

魂も幼い頃は我儘、自己中度も高く
自分が欲しい!欲しい!が強く、与える事は損とばかりに人生を終えます。
その人生で自分が欲しがっていた分、周りの人達を、どれほど振り回したり迷惑をかけていたか?
知る由もありません。知らず知らずに『カルマ』を作ります。
歩兵は直ぐに取られた後、今度は対戦相手側に
なり今度は自分を攻めてきます。
幼い魂ほど?
生まれ変わるのが早いらしいのです。

生まれ変わった魂は前世で作った『カルマ』を解消しなければなりません。

でも、まぁ幼い魂ですから撒き散らしたカルマも小さいものでふ(^^)
飛車や角行に比べれば小さい小さい。
何せ前進一歩しか動けない駒ですからね(^^)
でも、対戦相手としてやってきた歩兵は、いきなり私の陣地手前に現れ、1つ前進した途端?
裏返り赤い文字『と』となり襲いかかってきたのです。
これは『と金』といって金将と同じ動きが出来て前斜めは一つ、前進一つ、そして後退1つができる駒となり攻めてきました。
これがこちらの打ち手のカルマとなって歩兵がやってきたのでふ(^^)
歩兵に利息がついてきたーー。みたいな。
こちらの打ち手は、この『と金』を取ってしまわないといけない。
まだ小さいカルマ。
なんとか打ち取りカルマ解消!

歩兵は駒としても1番小さく1番数が多い駒。
幼い魂の我儘、自己中は数は多いけれども内容は小さく
輪廻転生した時に割と大きな苦労もなく解消。
幼い魂は
比較的、恵まれた家庭環境に生まれることが多く経済的にも困る事はない親の元に生まれ、例えば親のコネで仕事も見つかり出世もそこそこして結婚もして離婚もなく余生も穏やか。
多少の苦労は本人にとっては、そこそこ大きい?
でも他人から見れば『あんな苦労、苦労か?』と思えるような人生を終えるわけです。
人は何度も生まれ変わり、やがては輪廻転生の繰り返す長いループから抜け出せるために。