Mo.の事件簿 A diary of Mo’s trips

事件簿などという大層なタイトルだが、実は単なる旅行記です。

20.さて、帰ります。

2013-11-10 | 徳島/Tokushima:2013
15:20の関空行きのバスで姫路を出発。
バスはがらがらで、2時間ちょっとのバスも全く苦にならず。アリガタイ。

……ちょっと余談だが、わたしはここ数年、人ごみがとても苦手になっていた。
元来周りに他人がいるのは苦痛なタイプではあったんだけど、パーソナルスペースがますます広くなった。
定食屋のカウンターもけっこうツライし、帰宅時間の混んだ地下鉄に乗るのを躊躇するようになったし、
イベント終了後の混んだ地下鉄はなおさらダメ。ホームに座って何本か電車をやり過ごす。
精神的にキてるのかなあ、ヤだなあ。と思っていたところ、先日友人Kに、
「それは更年期らしいよ」
と言われた。

あまりにも意外すぎて目からウロコ。

いや、更年期の自覚症状は処々に出ており、そういう意味では意外でもなんでもないが、
人ごみが苦手になるのも更年期なのか!?
……でも正直、更年期のせいと思えばむしろ気楽。更年期更年期♪ってなもんですよ。

飛行機12時間かけてヨーロッパに行くことは、もう出来ないのか……と悲観していたが、
時期的なものだったらまた行けるかもしれない。




※※※※※※※※※※※※




関西空港。






行きの時にも書いたけど、ピーチ航空はターミナル2からの発着で、シャトルバスに乗っていくような
遠いところで、食事処も数か所しかない。買い物や食事や時間つぶしはターミナル1でどうぞ。


そんなことを言いつつ、本人はターミナル2にあるプロントで夕食。
ターミナル1に17:35に着いて、飛行機が18:55発だと気分的に忙しい感じ。
ピーチ利用で空港でゆったり夕食を取りたいなら、2時間前が目安かな。
プロントあることはあるけど、狭いよ、すごく。混んだ時はどうしようもないと思うよ。





小海老のトマトソース。

実は今回の徳島旅行は、本人比で、地元グルメあさりに精を出した旅だった。
えー、すだち飲料、金長(お菓子)、かまど(お菓子)、鯛茶漬け、鯛めし、うどん、徳島ラーメン。
ってなとこですかね。ほかにもなんかあったかな。あ、そうか卵かけご飯のトッピングで姫路名物穴子。
それぞれ美味しかったんだけど、……なんだかえらく洋食系に飢えていた。久々のパスタが美味い。
プロントへの好感度がかなり上がった。







待合室はファンキーで、それはいいんだけど、無駄に空間を使って収容人数を下げてる感があった。
こんなオシャレ風にしなくても、効率的に椅子だけ並べてくれた方がありがたいよ。
なんだかえらく遠いところの椅子しか空いてなかったんだから。
まあ雰囲気はいいけどね。



それから、この待合室で大変気に入ったところ。







坪庭というか中庭というかが、東福寺の本堂北庭の本歌取りだった。





もうちょっと似せても良かったかも。



あとは普通に飛行機に乗って帰って来た。帰りも3列シートの真ん中だったからツラかった。
今度は少し金を足して窓側か通路側にしよう。




20:15、仙台空港着。

20:30、駐車場出。

21:10、自宅帰着。



まあ久々の移動する旅だったよ。一ヶ所定住型が基本だけれど、ほんとーに好きなのは、
次に行くところを前日に決めて移動していく旅かも。……そういう旅は1ヶ月くらいあれば
普通に出来るんだけど、それ以下だと効率が悪くてなかなかムズカシイ。
でも今回はまあまあそんな感じだったかな。




あー、たかが4泊?の旅行に記事を20、7月11日から今までかかった。
途中、大塚国際美術館の絵も並べたからそれでだいぶ増えたけど。
ちょっと書きすぎた。細にわたりすぎると最後まで書く根性が尽きてしまう。適度がいいね。




さて、そういうでやっと徳島旅行は終わりました。
……今月末には台湾に行ってきます。ついこないだ、最後のホテルを何とか取り、
いつにも増してぐだぐだな感じで行くような気になっているけど。
今回のスケジューリングで若干アヤシイところがあるのが心配。久々のアジア圏ですがねー。
まあでも、何とかなるでしょう。今まで何とかなってきたように。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿