Mo.の事件簿 A diary of Mo’s trips

事件簿などという大層なタイトルだが、実は単なる旅行記です。

3.コインロッカー問題。

2014-07-05 | 熊野/Kumano:2014
前回の経験を省みて、今回はちゃんと7:30に家を出ました。

駐車場は前回と同じ三英駐車場。一日600円に値上がりしていた。……うーん、高いな。
仙台空港は雨模様。







待ち時間に定禅寺庵なる団子屋さんのずんだ団子を一串食べました。
ずんだたっぷり、だんごの中にこしあん入り。
美味しかったけど、180円というのは一串の値段としては高い方か。


もうすっかりお馴染み感のあるピーチ航空に予定通り乗り込み、11:00関空着。
ピーチ航空での関空はのべ5回目と数えればいいんでしょうか。ターミナル第2もお馴染み。
荷物もスムーズに出て、和歌山行きのバスは11:30に乗れて、あっという間に和歌山着。
おお、もう和歌山か?という早さ。

和歌山に着いたのは12:05で、あと10分早く着けば無量寺に……とは思うのだが、
本来40分かかるバスが25分で着くことはあり得ないし、いい加減あきらめましょう。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



結局のところ、一日目の観光は道成寺に行くことにしました。
安珍清姫で有名なところですね。
ここも若干不安要素があった。JRの道成寺駅ってかなり小さく、無人駅っぽいんですよ。
そういうとこにコインロッカーあるかなあ。ないだろうなあ。ない場合、何しろ小さいとは言え
ガラガラケースを持ち上げて、あの有名な石段を上るのは無理だろう。

この問題は関係各処に電話して(具体的には観光協会と道成寺)解決しました。

道成寺って、御坊駅という若干大きめな駅の次の駅で。
ついうっかり見過ごしてたけど、御坊駅からはタクシーでもワンメーターかそこららしい。
わたしの感覚でJR一駅だとけっこう距離があるのだが、ここは大した距離ではないようだ。
御坊駅にはコインロッカーがあるし、駅前のお土産屋さんで荷物預かってくれるって話も聞いたし、
じゃあ御坊駅で降りて荷物を預けて道成寺へ行こう。



和歌山駅を12:15発のJRに乗り。
今後の日程は多少流動的だが、本日の宿泊地である太地駅までの乗車券を買う。3350円。
御坊駅13:16着。


御坊駅は実際は小さい駅でした。長町駅くらいの感じかな。
でもたしかにコインロッカーがあって。お土産屋さんもあったけど、荷物を預かるというような
看板が出てなかったのでコインロッカーに預けた。

……たしか前回の徳島旅行でもコインロッカーで苦労した記憶がよみがえってきたが、
わたしのガラガラケースは、400円のコインロッカーにはびみょ~~~~~に大きくて、
ぎりぎりのところで入らない。涙を呑んで600円のコインロッカーに入れる。
この200円の差は気分的に大きいですよ。
気分的な問題だけではなく、600円のコインロッカーは絶対数が少ないんだから、
今後、要検討事項かもしれない。



でもね。結果的に道成寺は、わたしが思っていたよりも規模はだいぶ小さくて、
石段もあまり大したことなかったの。海外旅行用のスーツケースとかならまた話は別だが、
今回のガラガラケース程度ならば別に預ける必要はなかった。

宝物庫の見学の時も、――これは決してお寺側の意見を聞いたわけではないから私見だけど、
そう混んでない時期なら受付で預かってくれそうな雰囲気がある。

うーん、往復のタクシー代とコインロッカー代が若干無駄だったかなあ……
2000円。たかが2000円。されど2000円。うーんうーんうーん……。



◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



あ!でも御坊駅で降りたからこそ出会えたものもあるんだった!







鹿肉焼き定食。


駅前のお土産屋さん内の、規模的にはほぼ喫茶コーナー程度の迫力しかない飲食コーナー。
駅前に他に店は見当たらないし、お昼はここで食べるしかないか。
メニュー的には、あってもまあ、そば・うどん。カレーライスといったところだろうか……

そう思いながらメニューを眺めたところ、突然飛び込んで来る
「鹿肉焼き定食」「しし肉焼き定食」の文字。


ええっ!?鹿?しし?


あまりの意外性に、ほとんど衝撃を受ける。
いやほんと、佇まい的にカレーライスがあるかどうかというささやかな店なんだってば!
そこで鹿肉や猪肉を出すんかい。――これは食べなきゃだめでしょう!

鹿肉がいいですかね?しし肉がいいですかね?とお店の人に訊いたところ、
「そうですねー…………そんなに変わりませんよ」とミもフタもない返事。
内心でズッコケながら、鹿肉を選ぶ。


そうねえ、味はねえ。ラム肉ですね、ほぼ。黙って出されたらきっとわかんないわー。
でも味付けが甘味が強い醤油味で、なかなか美味しかった。ご飯がすすむ。
うどんも美味しかった。大塚国際美術館で食べた鯛めし付属のうどんよりはるかに美味しかったなー。

野菜にかけるように出てきたのは梅ドレッシングに梅マヨネーズ。
どっちもなかなか美味しくて、梅マヨネーズは家に常備したいくらい。
これってご当地ものですか?どこでも売ってるもん?全国区で普通に売れると思うけどな。


期待してなかったところで変わったもの&ご当地梅ものが食べられて満足。




ああ、なかなか最初の目的地にたどり着かないが、次こそようやく道成寺の本題です。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿