goo blog サービス終了のお知らせ 

たっきーブログ

遊び心満載の「時遊人」、さてきょうは...

2000回

2014年09月23日 | 日記・エッセイ・コラム
たっきーです。

今日は秋分の日で祭日。

秋分の日は、1948年(昭和23年)に公布・施行された国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)によって制定された。同法第2条によれば、「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としている。(wikipediaより)


この事によって彼岸の中日で、お墓参りに行かれた方も多いのでは。

我が家の近くのお寺・墓地からも線香の香りが届き、大勢の方が先祖を供養するお参りに訪れていました。

私は、この祭日が施行された年の生まれですが、何か不思議な感じで大きな節目と毎年思っています。

節目を大事にしている私ですが、今年の彼岸の中日のお墓参りは、後日田舎に帰ってお参りします。

ところで、節目の続きのはなしですが今日のこのブログの投稿、連続2000回目となりました。5年以上になりますが、この間いろいろな事があったにも関わらず毎日続けられた事は私もちょっと嬉しいですね。

継続は力なりとよく言われますが、私が思う“ちから”は生き続けられていること!!

ガンを発症し転移の繰り返し、その都度奇跡の回復を繰り返し、今があることに感謝です。
もちろん、自分一人の力で今があるわけでなく、相棒をはじめ多くの皆さんの温かい気持ちによる事が多く、先祖にも感謝しながら2000回の投稿です。

皆さま、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

台風が近づいています。気候の変わり目、どうぞご自愛を。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お誕生日会」

2014年09月21日 | 日記・エッセイ・コラム
たっきーです。

今朝早く目が覚め、少し寒いくらいの秋です。

今日は、私がお姉さんと呼んでいる相棒の叔母さまの誕生日で、お姉さん宅に伺って相棒のいとこら家族らと一緒にお祝いしました。

84歳のお祝いですが、これまでいつも思っていることですが、お姉さんの姿勢のよさにビックリします。

私もこれは真似していきたいですね。

いくつになっても、元気であることが一番です。

その為には、できる限りお邪魔して話し相手が出来ればと思っています。

近くに畑があるので、ついでに行ってみたのですが、数ヶ月前に草苅をしたにもかかわらず、もはや雑草の大にぎわい!?

賑かな事は良いことですか、この雑草の賑わいだけはいただけませんね。

早いうちに草苅をして、畑もスッキリ片付け何かを植えたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「彼岸の入り」

2014年09月20日 | 日記・エッセイ・コラム
「彼岸の入り」

彼岸の入りの今日は、間もなくやって来そうな台風に備えての庭の片付けです。

一ヶ月前の土砂災害があった時に、我が家は被害はありませんでしたが雷雨が怖くて、ルーフバルコニーへの雨の心配をしていました。

植木なとの土が流されて、配管が詰まるのでは等の心配く無くすため、大幅に鉢の数を減らし土も土嚢袋に詰め替え、雨の当たらない場所に移動し超スッキリしました。

事前に余裕をもって、台風などに備えて避難場所も確認したので、今は落ち着き払っています。

これからも、何事においても体力と相談しながら余裕をもって行動していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おいしい話...」

2014年09月19日 | 日記・エッセイ・コラム
たっきーです。

秋の天気も涼しく、食欲の秋。

私は、毎日食べるご飯は玄米ご飯ですが、皆さんは白米ですか?

玄米だとやはり少し違和感を感じる方もいらっしゃるでしょうが、しっかり噛んで食べると全てに良しです。よく噛んで食べるとまず顎が発達し、歯の健康維持、味覚も発達し胃腸にも優しいですね。

最近は余り噛まないで済む食事「柔らかいもの」が多いようですが、代表的にこれを「おかあさんはやすめ」と言わらています。“お”ムレツ、“か“レーライス、“さん”ドイッチ、“は”ンバーグ、“や”キソバ、“す”パゲッティー、“め”だまやき。

この反対の言葉、かむ力をつける食べ物が「まごにやさしい」です。“ま”め、“ご”ま、“や”さい、“さ”かな、“し”いたけ(きのこ類)、“い”も。昔から日本人が食べてきたものばかりです。

私は、こちらの食事が多いですが、さらにまた、毎日カスピ海ヨーグルトを食べています。今日その「カスピ海ヨーグルト」フォーラムがあり、参加してきました。

京大名誉教授の家森幸夫氏、大阪府立大の北村進一教授、タレントの西川ヘレンさん、TSS「ひろしま満点ママ」のレポーター森本久美子さんらが出演され、基調講演・パネルディスカッションがありました。

ネバネバ食品の秘密、カスピ海ヨーグルトで元気になれる話などいろいろ勉強になりました。なかでも家森教授のカスピ海ヨーグルトの赤ワイン割が良いとの話には会場がどよめきました。




健康で長寿の秘密も教えて頂き、終了後にはお土産もあり、楽しくてまさにおいしいフォーラムでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「懐かしい顔…」

2014年09月18日 | 日記・エッセイ・コラム
たっきーです。

今日は、叔父様のお葬式。
昨夜田舎から兄夫婦も我が家に泊まり、今朝一緒に私の車で葬儀場へ 。
午前9時からの葬儀で、火葬場にも行きましたが、前日の土砂災害での火葬場の被害もあったことからなのか、多く感じました。

叔父様が亡くなられた事はとても悲しいことですが、従兄弟や久し振りに会う方など昔の出来事などの色々な話ができました。

お互いに年を重ねて、最初は名前が思い出せず、焦りましたが、亡くなられた叔父様が皆に合わせてくれたのでしょう。

高年齢の夫婦でどちらか一方が亡くなると、残された方が心配になります。
私の両親も父親が亡くなってから4ヶ月後に母親が亡くなりました。

これから、残されたおば様の所へ様す伺いに再々訪れたいと思っています。

返事のないことは元気な証拠ではなく、思いやりの心でもって、連絡を取り合う事を皆で約束。
皆さんも、久しく合ってない方に連絡されてみては如何ですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする