Eテレ旅するためのイタリア語(20)名物を知る(4)姫路 街へ出て会話に挑戦!

2023-08-30 07:03:18 | イタリア語 学ぼう
      8月30日 (水)

      35℃   26℃


     「名物を知る (4) “街へ出て会話実践”」

      今月のテーマ「名物を知る」の最終回。
 学習フレーズ
   Avete qualcosa di particolare?  何か特別なものはありますか?
 
     
   Ce un buon ristorante qui vicino?   この近くに美味しいレストランはありますか?

   Avete qualcosa di tipico?       何か名物はありますか?

   Come si chiama questo dolce?    このお菓子は何という名前ですか? 

    ーーー 実践してみよう! ーーー

       緑........verde
    Dove siamo?            どこにいますか?
       今日は姫路にいます

     兵庫 姫路  

     名物を知る ④
    
 学習フレーズ
  Ce un buon ristorante qui vicino?    この近くにおいしいレストランはありますか?

      イタリアと日本がミックスした料理

       特別な..........particolare

      つきました!      Eccolo!
      イタリアの国旗と日本の国旗
        旗...........bandiera
   
   お邪魔します        Permesso?
   こんにちは         Buongirno.
     ようこそ        Benvenuti.
   はじめまして        Piacere.
   私は早織です        Io sono Saori.
     はじめまして
     私はクラウディアです
   あなたは どちら出身ですか?  Di dove?
     私はフィレンツェ人です 
     フィレンツェ出身です
   フィレンツェはイタリアの中で私のお気に入りの街です
             Firenze e la mia citta preferita in Italia.

        眺め・眺望 ......Panorama
    緑がいっぱいありますね
    

 学習フレーズ
  Avete qualcosa di particolare?  何か特別なものはありまsか?

      もちろん  ありますよ 最高の・・・・
   Pasta fresca......生パスタ con farina di riso ....粉 ......米
      私たちの秘密の材料です

  Pasta freaca con farina di riso.    米粉を使った生パスタ

     私たちの会社では 主にお米を作っています
     そのお米をひいて米粉を作り パスタに使っているんです
   すべて お一人でされているのですか?
     いいえ
     お米に関しては 会社を担当している 私の夫が
   いますか?
     私の夫です         Mio marito.
     
   Dove la risaia?         田んぼはどこですか>
     これが私たちの田んぼです
     パスタに使うお米専用の田んぼですよ
     パスタ専用です 白米として食べてもおいしくないです
     何年か前に夫から
     「パスタの生地に米粉を使えないかと」相談されたんです
     これはかなりの挑戦でした
     イタリア人は米粉のパスタを美味しいパスタとは認識しておらず
     健康のため あるいは小麦粉にアレルギーのある人のための
     パスタとして 認識しているからです
     かなり不安でした
     米粉を使うこと自体 難しいことだから
     米粉だとグルテンができないので
     簡単に生地をまとめることはできないの
     本物の生パスタの特徴をすべて
     再現することが大切だったので
     米粉を使うことは不安でした
     ある米粉を使い パスタが完璧にできたと思っても
     ゆでたらお湯の中で 溶けてボロボロになったり
     だから たくさんの種類の米粉を試したんです
     大学にも相談しました
     主に製菓業界で使用している 米粉があるのですが 
     それこそが 考えられる最高の米粉でした
     ですが広く作られている品種ではなく
     私たちが田植えをして栽培し
     パスタに使う米粉を 作らなければいけなかったのです
     簡単には手に入りません
   なんて情熱!        Che passione!
     すべてが ゼロからです
     
     さっき 秘密の材料って云ったでしょ?
     これが米粉です
     もし味見したければ・・・・
   いいですか?        Posso?
     もちろん        Certo.
     それに少し甘みを感じますか?
     非常に消化しやすいんです
     ほとんど でんぷん質なので
          でんぷん........amido
     
     今から タリアテッレ用の生地を 押し出していきますね
         タリアテッレ.........幅8ミリほどの平打ちパスタ
     ほら見て とてもゆっくり出てきますね
     ゆっくり ゆっくり
     パスタをダメにしないように
     パスタの表面を見ると
     ザラザラしているのが見えますよね
     このザラザラは木の綿棒を使って
     テ作りする時と同じです
     これは”ブロンズ製”の金型を使っているから
     
     「ブロンズドローイング製法」って  Trafilatura in bronzo
     その方がソースが絡みやすく おいしいからで     

      マファルデです マファルデは波打っているパスタです
      これは面白いですよ 見てみましょう
      生地は同じもので 金型の形が違います
      見てみましょうか?
      
      乾燥パスタは毎日の
      家庭で食べる(日常の)パスタであるのに対して
      生パスタは親戚や友達が来た時の
      特別な機会のためのものと言えます
   リッチなパスタですよね
      それに生パスタを使って さなざまな料理を作れます
      ラヴィオリ    トルテッリーニ といった
      詰め物をしたパスタなんかもね

      リガトーニです
      そしてマファルデ 先ほど作ったものです
      同じソースで2つのことなるパスタを
      味見されることをおススメします
      生パスタの特徴 違いを感じていただけますから
      ソースはトマトソース フィレンツェ風です
      
      アルデンテ[al dente]
      麺に歯ごたえが残る ゆであがりの状態

      もし(重い)ソースに合わせれて思いパしたをえらぶなら リガトーニね
      重みがあって
      かみ応えがあるパスタだから
      もし軽いソースならパスタも軽い形を選ぶわ
      デザートです
 学習フレーズ
   Come si chiama questo dolce?     このお菓子は何という名前ですか?

      これはお米のケーキです
       Torta di riso     お米のケーキ
       パスティーラ
     少しミルクの味がしますね?
       お米を牛乳で2時間ほどゆでています
             
                          
    

      これまでの3回で習った表現を使って、日本在住のイタリア人との実践会話に
      チャレンジしました
      兵庫・姫路市郊外で、自分たちの田んぼで育てた日本産の米粉から生パスタを
      作ってレストランで提供している夫婦を訪ねました
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  夏も終わりの 日の出 | トップ |   満月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イタリア語 学ぼう」カテゴリの最新記事