9月26日(火)
28℃ 20℃ 晴れ
栗の 渋皮煮
今年も栗の渋皮煮をつくりました。まあまあ 上手にできたと自画自賛。
今回は1Kなので 大変でした。鬼皮を剥くのに悪戦苦闘。
甘すぎるのでもう少し砂糖をひかえたらいいと 思います。
ひと粒で充分 満足できます。
材料
栗(皮つきのまま)1K
重曹 大 4
砂糖 600g
まずは下準備から
1 沸騰したお湯に栗をつけておく。
2 お湯がさめたら渋皮を傷つけないように 表面の硬い鬼皮を剥ぎます。
3 鍋に栗と重曹 大 2をいれ ゆではじめる。*水は栗がでない程度。
4 沸騰してきたら、あくを取りながら弱火で 15分煮ます。
5 煮汁を全部捨て栗を水に晒し軽くこすり硬い筋や厚い渋皮を取っておく。
6 再び鍋に栗と重曹 大2で茹でる。
7 あくを取りながら弱火で15分ほど煮る。
8 煮汁を全部すて栗を水でさらします。
*できるだけ栗を空気にさらさないようにします。
9 鍋に栗と水で茹でる。
10 火を弱めあくをとり 10分茹でる。
11 煮汁を捨て水でさらす。
12 栗と砂糖をいれ 15分ほど煮、火を止め其のままにしておく。
今回の失敗! 重曹を一度に入れて、お湯がふきこぼれそうになり、驚き
重曹は様子をみながら少量づつ入れるべきです。
重曹を入れて茹でると お湯が赤黒くなります。始めてだとビックリ。
栗がくずれるのでやさしく 扱うにに気をつかいました。
やっと できあがり。
達成感がありました!