Eテレ しあわせ気分のイタリア語(11)ピクニックに

2024-06-18 10:16:23 | イタリア語 学ぼう
      6月18日(火)

      24℃   19℃   雨     


     ピクニックに出かける

      トスカーナの森でピクニック
     カラフルなピクニックご飯も登場

   C'e un posto speciale.     特別な場所がある。

     ロレンツッオ、日曜日は何をする
   どうしたんですか?
     モニカと子どもたちと、ピクニックに行こうと思うんだ
     君の一緒にどう?
   はい、素敵ですね。ぼくもご一緒します。
     特別な場所があるんだ、とても美しいところだ!

       週末によくピクニックに行くアンドレア一家
 
       今回の目的地は 車で30分
       山の上の自然豊かな公園
       週末にはピクニックを楽しむ人々でにぎわう
       さらに見晴らしも抜群!
   
         キャンプ場
   本当にすてきな場所ですね。
     見て!木がたくさんあるよ!
   気持ちのいい風も吹いていますね。

         あずまやでランチ
     今日はあいにくの雨だけど、(屋根がある)
     これを見つけられてよかった。

      フオークをどうぞ。
    ありがとうございます
      そしてパスタ。ここに。
       ミニトマトとパルメザンチーズ入り
         バジルソースのパスタ
    いただきます!
      おいしいね!
      気に入った?
    はい、とてもさっぱりしています。
      気に入ってくれてうれしいよ。

        そして子どもたちが大好きなフルーツサラダ

        雨でも楽しいランチタイムでした

                  
   Ce un posto speciale.        特別な場所があります。
   Ce.....チェ
   speciale.......スペチャーレ


  C'e  + (単数名詞).     ~があります。
  C' e は、ci (「ここに」「そこに」といった場所を表す言葉)と動詞 essere の3人称単数形
   e をセットにして使った表現で、単数のものや人を続けて、「~がある/いる」を表します。
  辞書には essere の成句表現 esserci として載っています。
  元の形は ci e ですが、発音しやすくするために i が取れて c'e とつながります。
  「きょうの表現」の un は男性名詞につく不定冠詞で「ひとつの」「ある」を意味します。
  posto は「場所」を意味する男性名詞単数形。
  speciale は「特別な」を意味する形容詞で posto を修飾しています。
  un posto speciale は「(ある)特別な場所」。
  これが文の主語となり「特別な場所があります」となります。   

     C' e   は「チェ」と発音
       「セ」や「ケ」にならないように注意しよう。


      表現を広げよう
   c' e の後ろに単数形の名詞を続けた「~があります/います」という文をいくつか
   見てみましょう。
  C' e un concerto stasera.      今夜はコンサートがあります。
     ・ concerto......コンサート

  C' e una torta in frigo.       冷蔵庫にケーキがあります。
      ・ frigo......冷蔵庫

  C'e Lorenzo in cucina.       キッチンにロレンツッオがいます。
      ・ cucina.....キッチン

  C' e un buon ristorante qui vicino.  この近くにおいしいレストランがあります。
      ・ qui vicino......この近くに

  C'e un vento piacevole.      心地よい風が吹いています。
     ・ vento....風   ・ piacevole....心地よい、快適な

  C'e tanta natura.         多くの自然があります。
     ・ tanta > tanto ......多くの、たくさんの   ・ natura....自然


      ~語彙を増やそう~    ピクニックを楽しむ
        ピクニックにちなんで
    picnic.......ピクニック         forchetta.....フォルケッタ.....フォーク
    cucchiaio......クッキアィオ....スプーン coltello.....コルテッロ....ナイフ
    cestino......チェスティーノ......バスケット
    telo impermeabile........テーロ インペルメアービレ.......防水シート

       
       表現を広げよう
    C'e を使った疑問文とその受け答えの文を見てみましょう。
    疑問文を作るには文末に「?」をつければ OK です。
    読むときは文末のイントネーションを上げましょう。
    
   C'e un supermercato qui vicino?    この近くにスーパーはありますか?
    ・ supermercato.....スーパーマーケット
    ーSi,c'e.     はい、あります。   + 答えるとき、主語は省略します。
    ーNo,non c'e .   いいえ、ありません。 +否定を表すon を c'e の前に置きます。

   C'e Andrea ?    アンドレアはいますか?
    ーSi,c'e .     はい、います。
    ーNo,non c'e .   いいえ、いません。



        Ecco.     はい、どうぞ。
    
    相手にものを差し出すときに、「はい、どうぞ」という意味でよく使わらます。
    ecco は、ものや人を指し示しながら「ほら~です」という意味で使われるのが
    基本ですが、応用していろいろな場面で使うことができます。
    例えば、待っていたものや人が現れたとき、探しものを見つけたときに、「ほら」「来た」
    「あった」という意味で使ったり、相手の話に「やっぱり」「ああ、そういうわけか」と
    相づちを打つときに使ったりします。

    
      こんな場面、こんな気分で使おう!
   ● ホテルのチェックイン時、パスポートを求められたら、"Ecco ."「はい、どうぞ」と
     云って差し出します。
   ● 長らく待っていたバスがようやく近づいて来たのを見て、"Ecco." 「来た!」と言う
   ● 探していたメガネを見つけて"Ecco!" といいます。


   +α ~ecco に関連した表現~
    ・ Ecco,per te ......[エッコ ぺルテ] / Ecco a te ....エッコ ア テ] はい、きみに。
      +「きみ」のためのものですよ、と強調して渡したときに使います。
    ・ Eccomi.[エッコミ] はい、(私が)来ました。(自分が今到着したことやその場に
       いることを強調して)   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Eテレ しあわせ気分のスペイ... | トップ | Eテレ しあわせ気分のスペイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

イタリア語 学ぼう」カテゴリの最新記事