ビジネス書の厳選情報を毎日お届け 「ビジネスブックマラソン」 バックナンバーズ

アマゾン元バイヤー、土井英司による厳選ビジネス書評メルマガ。ベストセラー分析と本当に読むべき珠玉の一冊を提供しています。

『オフショア入門』

2005年06月15日 | Weblog
http://tinyurl.com/85fmz
本日の一冊は、久々に株関連本。しかもオフショア投資に関するちょっとディープな内容です。

まっとうなトレーダーが書いた本からあおり本まで、さまざまな本で「資産を海外に」といった主張がなされていますが、「じゃあ具体的にどうすればいいの?」という疑問に答えたのがこの本です。

賢明な読者のみなさんはご存知の通り、もともとこのテーマに関しては、「ゴミ投資家」シリーズが先駆者ですが、シリーズがブームとなった4年前ぐらいから、全然情報がアップデートされていないのです。

そこで、最新のオフショア情報が欲しい、という人におすすめなのがこの本です。

著者はプロの国際資産コンサルタントですが、本書では、あえて初心者のために必要最小限の情報にとどめるおり、結果として随分とわかりやすい本に仕上がっています。

資産運用の考え方から、具体的な口座開設の手続き、運用の仕方など、必要なことは一通り書かれています。

オフショア投資に関心のある方、これから始めてみようと思う方には、最初の一冊としておすすめです。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
投資のことばかり考え、人生の他の楽しみを犠牲にして少しばかりお金を儲けることができたとして、はたしてそれで幸せでしょうか

オフショアで行われている投資では、めざましい運用実績をあげるものがたくさんあります。その理由は、「優れた人材」に尽きます

効率よく海外投資をしている人は、「海外の口座から投資をしている」

資産防衛でもっとも大切なのは、「国際分散投資」をすること

オフショア銀行には非常に強い守秘義務が課せられています(中略)たとえよその国の税務署から、「我が国の納税者が開いた口座について詳しい内容を教えてくれ」と照会があったとしても、オフショア銀行が要請に応じることはありません

規模や伝統でいうと、イギリス系とカリブ海地域が代表的なオフショア

最初に開くオフショア口座としては、日本でも広く知られている「ジャージー島」がよいでしょう

◆ファンドの選び方、7つのポイント
1.過去10年以上の運用実績を見ること
2.通貨をよく考えて選択する
3.他人の動きにまどわされない
4.うまい話にはウラがある
5.中途解約は可能か?
6.増額はできるのか?
7.運用実績を知る方法は?

◆安全な外国送金のための3ヵ条
1.堂々と送金する
2.分散送金はせず、まとまった金額を一度に送る
3.専門家に相談する
--------------------------------------
『オフショア入門』
http://tinyurl.com/85fmz
--------------------------------------
■目次■
PART1 マーケティングとは何か
PART3 マーケティング調査分析手法「多変量解析の実際」
PART4 これからのマーケティング戦略
PART5 演習
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━

『マーケティング実践講座』

2005年06月14日 | Weblog
http://tinyurl.com/ccb2v
本日の一冊は、べイン・アンド・カンパニーのパートナーである須藤実和さんが、マーケティングの基礎となる知識や考え方を、具体的なケースを紹介しながら解説したテキストです。

iPod、DAKARA、オデッセイ、メリット、ルイ・ヴィトンといった事例の解説も魅力的ですが、何といっても魅力的なのは、そのわかりやすさ。

大前研一さんもオビで絶賛していますが、こんなにわかりやすくて実践的なマーケティングテキストは、土井の経験上、これまでにはほとんどなかったと思います。

通常のテキストでは、グループインタビューではこれこれのポイントに気をつけるべき、で終わりそうなのを、本書では、具体的にどういったことに気をつけてどう実践すればよいか、その理由は…、といったように、深く掘り下げて論じています。

これは、著者がマーケティングについて深い理解があり、かつ実践していなければなかなか書けないことです。

ほかにも、クラスター分析やコンジョイント分析などの分析手法についても論じられており、理解を深めるための演習までついています。

近年まれに見る良質なマーケティングテキストです。マーケティングを勉強したいすべての人におすすめの一冊です。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
(マーケティングでは)売上を上げると同時に利益を上げていく、そのための効果的な仕組みをどうつくっていくかを考えることが重要

◆iPodの仕掛け
・女性誌編集者80人にiPodを貸し出し、その製品特性を実感してもらった
・ファッションストアのショーウィンドウに、洋服や靴とコーディネートしてiPodをディスプレイしてもらった
・銀座の直営店アップルストアでブランドの世界観を伝え、iPodファンを増やしていった

◆マーケティング活動の3つの柱
1.顧客中心主義 常に顧客の立場に立ってものを考える
2.長期的視点 顧客の満足を継続的に高められるインフラ作り
3.一気通貫 企業のメンバー全員が顧客を見て仕事をする

◆マーケティング活動の5つのステップ
1.環境分析
2.ターゲットの特定
3.マーケティングミックスの策定
4.アクションプランづくり
5.アクションプランの実行

仮説のない調査からは何もわからない
仮説はあくまで「仮においた考え方」であり、調査結果いかんで柔軟に軌道修正する、という姿勢も重要

ある会社の強みを知るために一番大事なことは、なんといってもその会社の儲けの仕組みがどうなっているか、を知ること

◆市場を切り分ける軸 ※昨今では心理的変数が相対的に重要
1.地理的変数 居住地域、都市化進行度、気候など
2.人口動態変数 年齢、性別、家族構成、所得、職業など
3.心理的変数 社会的地位、ライフスタイル、性格など
4.行動変数 過去の購買状況、使用頻度など

◆ルイ・ヴィトン、スターバックスの共通点
1.ストーリー性がある(例:ヴィトン=最古の鞄メーカー)
2.実質価値の大切さ(=こだわり)
3.顧客を引きつけるようなオリジナリティ
4.独自の世界観をホスピタリティの中で提供している
--------------------------------------
『マーケティング実践講座』
http://tinyurl.com/ccb2v
--------------------------------------
■目次■
PART1 マーケティングとは何か
PART3 マーケティング調査分析手法「多変量解析の実際」
PART4 これからのマーケティング戦略
PART5 演習
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━

『韓国経済を創った男』

2005年06月13日 | Weblog
http://tinyurl.com/akbqy
本日の一冊は、韓国現代グループの祖、鄭周永の伝説のエピソードを、氏と交流のあった著者がまとめたものです。

著者の朴正雄さんは、鄭会長の国際問題補佐役、通訳として活躍した人物。ゆえに本書では、現代グループの成長過程における、知られざる裏舞台の話などがしばしば登場します。

韓国造船業の現在の繁栄を導いた英断、ダム建設の際の発想の転換、そしてアメリカ自動車産業の圧力に屈せずに独自路線で大成功を収めた自動車ビジネス…。

鄭会長の功績が、現代グループだけでなく、韓国経済全体にも多大な影響を与えた、ということがうかがい知れる、そんな内容です。

避けられないことかもしれませんが、視点が韓国側に寄り過ぎているという点が、読んでいてやや不満なところです。

さらに贅沢を言えば、淡々と事実だけを書くのではなく、鄭会長の人間性や思想についてももっと掘り下げられていれば、より読み応えのある本になったと思います。

とはいえ、現代グループの繁栄の軌跡については、よく書かれた本だと思います。韓国経済の基礎をつくった男の物語に関心のある人は、ぜひ読んでみてください。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
鄭周永は、現在の北朝鮮の田舎の山奥にある、貧しい農村で生まれました。学校生活は小学校だけで、飢えと貧困から逃れるために十七歳の時に家を飛び出しました

常識で言えば、まず造船所が造られ、次に船を造るとなる。しかし、鄭周永は常識、前例、教科書的理論の虜になることを常に嫌った

69年9月、現代自動車工場ある地域を120年振りと言われる集中豪雨が襲った(中略)重装備の機械設備は、洪水の泥に埋まった(中略)現代自動車は、辛うじて崖っぷちに留まっているだけで、従業員への賃金は何カ月も払われなかった(中略)新聞紙上で、会社の税金未払いが過去最高額だとも報道された

金を稼ぐには、金のある所に行かねばならない(鄭周永)

これが自分の取るべき正しい方向なのであれば、それに向かって走りながら、ことを学べばよい(鄭周永)

本当の起業家精神は腹のすわった胆力から来るもので、そこから本物の優れた事業家が誕生します。あなたは、そんな胆力を生まれつき備え持った人です(ドラッカー)

ブリーフィングやレセプションはもちろん、食事の接待まですべてともにし、時には直接給仕役まで厭わずに買って出る財閥総帥の姿は世界のどこでもまれなことだろう

金を使う時に自分が計算するのは、ゼロの桁数ではなくて、どれだけ使う価値があるのかということだ(鄭周永)

部下にあえて過酷な要求を出すことで、自分の限界を打ち破るすべを会得させるのが常日頃の彼のやり方だった

常に冷静に事態を見据え、救ってくれた人間には相応の褒賞を与えることを忘れなかった
--------------------------------------
『韓国経済を創った男』
http://tinyurl.com/akbqy
--------------------------------------
■目次■
日本語版へ序文
第一部 生まれながらの挑戦者
第二部 逆境を糧にして
第三部 鄭周永のビジョンと軌跡
あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━

『MBA速読英語』

2005年06月12日 | Weblog
http://tinyurl.com/96kan
本日の一冊は、MBAで学ぶ経営の知識と、英語力の両方を同時に手に入れてしまおうという、ぜいたくな一冊です。

もちろん、膨大な量の課題をこなすMBAの知識がこれ一冊だけで手に入るはずもなく、学べるのはエッセンスだけですが、それでも、MBA用語がわからなくて苦しんでいる人や、逆にMBAで学んだけれど、日本語では何と表現するのかわからない、という人にはおすすめの一冊です。

「クリティカルシンキング」や「MECE」「PPM」などの専門用語を理解するだけでも、読書がラクになること請け合いです。

パッと見た目は英語の本ですが、日本語でも用語の説明がきちんと掲載されているので、英語を学びたい人、経営用語を学びたい人、どちらでもOKです。

惜しむらくは、MBA用語にまったく初めて触れる人には、日本語の解説がやや不親切な点です。ここまで概要だけに徹するとかえってわかりづらいので、もっとたとえ話や具体例を挙げながら解説した方がよかったように思います。

内容的に赤ペンチェックがしづらいので、今日の赤ペンチェックは、使用頻度が高く、比較的意味がわかりにくいMBA用語を取り上げて、ご紹介することにします。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
◆SWOT分析
まず、経営環境を内部環境と外部環境に区分する。次に、内部環境として自社の強み(S)と弱み(W)を洗い出し、外部環境として機会(O)と脅威(T)を見つけ出す。そして、この洗い出された情報を元に、強みと弱みを機会と脅威に結び付ける

◆クリティカルシンキング
「物事を客観的、論理的に考え、それを相手にわかりやすく伝えるための思考方法」である。すなわち、事実や情報を基に、自分の頭で推論し、結論を導き出す思考のこと

◆MECE
MECEとは、"Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive(相互に排他的、集合的に網羅的であるの意)"の略で、「個々の事柄が重複することなく、しかも全体として漏れがない」という意味

◆ピラミッド構造
1.書き手は、読みやすい文章を書くように工夫しなければならない
2.論理的で、読み手にとって読みやすい文章とは、ピラミッド構造を有している文章のことで ある。まず主たる大きな考え(主張)を受け取り、そのあとに大きな考えをサポートする小さな考えを受け取るという並べ方

◆PPM
横軸に相対的マーケットシェアの高低をとり、縦軸に市場の成長性の高低をとって、4事象のマトリックスをつくる。PPMは、相対的マーケットシェアを資金の流入、市場の成長率を資金の流出と捉え、複数事業への資源の有効配分を分析するフレームワーク
--------------------------------------
『MBA速読英語』
http://tinyurl.com/96kan
--------------------------------------
■目次■
はじめに
Chapter 1 マーケティング
Chapter 2 クリティカルシンキング
Chapter 3 アカウンティング 
Chapter 4 コーポレートファイナンス 
Chapter 5 人的資源管理と組織行動 
Chapter 6 ストラテジー 
索引
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━

『マインドコントロールマーケティング!』

2005年06月11日 | Weblog
http://tinyurl.com/9oexl

本日の一冊は、まだこのBBMが始まって間もない頃にご紹介した、『30分で5億売った男の買ってもらう技法』の著者による、注目の最新刊です。

※参考:『30分で5億売った男の買ってもらう技法』
http://tinyurl.com/dcptl

著者はもともと、テレビドラマのシナリオなどを書いていた構成作家ですが、テレビショッピングの仕事をしたのがきっかけで、現在のシナリオマーケターとしての地位を確立します。

今回ご紹介する本は、その著者が、ストーリーの力を使って買わせるテクニックを紹介したという、なかなか興味深い一冊です。

料理マンガはもともとあったのに、なぜ「美味しんぼ」だけがヒットしたのか、韓国ドラマが流行したのはなぜなのか、松田聖子はなぜ今も人気があるのか、などといった興味深いテーマをもとに、売れるしくみと具体的な手法について述べられています。

マーケターはもちろん、セールスパーソンにとっても、ぜひ読んでおきたい一冊です。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
人の心を自在に動かすことは、シナリオをどう組むかである

爆発的に売れたヒット商品というのは、必ずと言っていいほど、人間の根源的な行為のいくつかを強烈に刺激することで「錯覚」を起こさせ、購入へと誘導している

人は安心感のある場所があれば、そこで消費し続ける

一見地味そうな物ほど、表現力で差がつく

人は、実際に自分で感じたままを認識し、その感覚のまま記憶に留めておくことは、それほど繊細に、忠実に、できるわけではない。時として、他の人が体験したことを言葉で丁寧に描写して聞かされることの方が、自分が実際に体験して覚えている感覚よりもずっとリアルに感じることがある

商品の市場全体を常に把握したうえで、その商品はどこに位置しているのか。そう考えることで、商品のその位置ゆえの独自の売り方を見つけることができる

その商品のメリットを記号的に重ねていくことによって、普通に表現するよりも何倍も強調させることができる

テーマで何を表現したいかを決めて、そこから逆算して、マイナスの方へあらかじめ振ってやることによって、結果としてその振り幅の大きさで、ゼロから始めたところより、大きな感情が動いたように見せる

他の三人(山口百恵、中森明菜、安室奈美恵)になくて、松田聖子だけにあったもの――それは「一貫性」です
--------------------------------------
『マインドコントロールマーケティング!』
http://tinyurl.com/9oexl
--------------------------------------
■目次■
Chapter 1 「行動」のコントロール
Chapter 2 「思想」のコントロール
Chapter 3 「感情」のコントロール
Chapter 4 「情報」のコントロール
Chapter 5 「時間」のコントロール
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━

『幻想曲』

2005年06月10日 | Weblog
http://tinyurl.com/9bth2

本日の一冊は、気鋭のジャーナリストが、綿密な取材をもとに、孫正義の半生を描き出した、注目の新刊です。

「日経ビジネス」で話題となった連載をまとめて単行本化したものですが、じつに読み応えがあります。

久々に力を込めて言いましょう。この本は「買い」です!

不遇な少年時代を過ごした孫正義が、いかにして自己を高め、魑魅魍魎がはびこるビジネスの世界で成り上がっていったのか。その奇跡が、じつに詳細に描かれています。

地道な努力の積み重ねで学問を習得し、シャープの佐々木をはじめとする支援者を得ていく過程、本格的にビジネスを始めてからのパートナーたちとの軋轢、そして稲盛和夫や西和彦といったカリスマ経営者たちとの丁々発止のやりとり…。

経営者たちの心情やコンプレックス、プライドのぶつかり合いが、ビジネス上のやり取りのなかから伝わってくる、そんな内容です。

巷にあふれるビジネス書ではとても味わえない、緊迫感と臨場感にあふれた、優れたノンフィクションに仕上がっています。

孫正義ファン、ソフトバンク関係者でなくとも読んでおきたい、ビジネスパーソン必読の一冊です。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
ベニヤ板とトタン屋根のバラック小屋の周りに豚の鳴き声が絶えず、悪臭に包まれるような劣悪な環境の中、三憲夫婦が授かった正義は、まさに一族の希望だった

安本(孫正義)は目の涼しい子で、勉強もできたが、本当にみんなとよく遊んでいた。集中力、みなを説得する力、リーダー性はどれも抜群だった

なぜ唐突に孫は友人の母親を訪ねたのか? 三木の母親が塾の保護者会の委員をする有力者であり、館長の森田譲康と懇意にしていたからである。後年、彼が戦略的なキーパーソンを探し出してはそれに直接アプローチしては口説き落とすビジネススタイルの原型がここに見られる

孫はこの地で後年彼が”タイムマシーン経営”と名づけた経営理念の原点も見つけ出す。すなわち、日米間の経済ギャップとタイムラグを利用すれば他人より一歩先んじることができるという思いだ

孫のビジネスが大きく変化する時、そこには必ず孫自らが狙いをつけ、口説き落としたパートナーの存在がある。そして、そのビジネスが軌道に乗り、次のビジネスに向かう時、孫は新たなパートナーを求める

忘れてはならないのは、流通企業の経営者である堤には「コンピュータと流通」を説き、経済通といわれる政治家には「コンピュータ産業と日本経済」を取り上げるなど、相手によって話題を変え、相手の気を逸らさずに自分を売り込むプレゼンテーション能力の高さ

流通分野を押さえにかかった孫に対して反発したのは西だった。流通への進出を目論んでいた西にすれば会社を設立してわずか数ヵ月の孫にそれを押さえられてしまったのである。第一人者を任じる西のプライドはそれを許さなかった。かくして、二人の確執は様々な人を巻き込んで始まっていくのである

一度はプライドを全否定され、そして上場していないが故に買収話を理不尽に白紙に戻された孫にとって、興銀は不倶戴天の敵にも似た存在へとなっていく

「ここからの帰りにシリコンバレーに寄るからアポを取っといてくれ」孫の決断は早かった(中略)孫はその場で五%の出資を決めたばかりか、出資比率ソフトバンク六〇%の日本法人設立の確約も取りつけてしまった。ヤフー側の四〇%分の資金もソフトバンクが貸与するという条件である
--------------------------------------
『幻想曲』
http://tinyurl.com/9bth2
--------------------------------------
■目次■
プロローグ
第1章 1957年~1981年
第2章 1981年~1985年
第3章 1985年~1994年
第4章 1994年~2000年
第5章 2000年~2001年
第6章 2001年~
エピローグ
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━

『販促・集客・儲けのネタ帖』

2005年06月09日 | Weblog
http://tinyurl.com/7uxkb

本日の一冊は、ベストセラーとなった『「バカ売れ」の法則』の著者が、本来の専門である販売促進のノウハウと、具体的な販促ツールの活用法について述べた、いわば「販促の事典」です。

※参考:『「バカ売れ」の法則』
http://tinyurl.com/cauxg

集客の際の基本的な考え方や、効果的なキャッチコピーの書き方、販促に使う各種ツールの選び方やデザインなど、じつにさまざまなトピックに触れています。

「32歳の独身女性に水着を売るには?」「どんな書体を使えば視覚的に理解できる?」などといった具体的なケースに対し、明確な解決策を提示しているのがポイントで、じつに参考になります。

もともと広告の企画制作を専門としていた著者だけに、とくに販促物に関するノウハウが読み応えがあります。

マーケティングの本は山ほど読んだけれど、実践するための手段がわからない、という人にはおすすめの一冊です。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
◆売れる商品を見極める5つの視点
1.認知商品である
2.競合が積極的に売っている
3.悩み系の商品、もしくは生活必需品である
4.時間軸が働いている
5.金銭的事情が取り除かれている

度数で計るから、物事の本質を見失ってしまうのです。重要なのは認知度ではなく、認知そのものなのです

・売れない現象はお客さんのことを理解しきれない場合のみ起こります
・お客さんの思考にそった話の展開ができれば、売れるようになります

1.未確認商品の場合
すでに認知されているテーマの提示、そのあとに商品を提示、認知商品に変えて販売

2.競争が激化した認知商品の場合
まず認知商品を提示、そのあと確認の意味を込めて、テーマを提示。
なぜ、この商品が選ばれるべき商品なのかを提示して、販売。

3.競争が激しくない駆け出しの認知商品の場合
認知された瞬間はよけいな説明はいらない。すでに、あなた以外の誰かがテーマとカテゴリの説明をし、お客さんが把握したときに起きる現象が認知の初期段階だから

◆売れる切り口を作る3つの質問
1.あなたの商品や会社に「歴史」や「伝統」があるか?
2.材料や素材に「特徴」があるか?
3.商品の「使用感」を商品の「使用前」に伝えることができるか?

・大きな文字は販促物を見てもらうための主題・テーマを入れる
・発言者が誰なのかを小さく書くと、意味を感じ取ってもらえる
--------------------------------------
『販促・集客・儲けのネタ帖』
http://tinyurl.com/7uxkb
--------------------------------------
■目次■
プロローグ
第1章 あなたの商品を「売れる商品」に変えるコツ
第2章 売れる切り口を作る3つの質問
第3章 時代の変化に左右されない、集客の設計図
第4章 あなたの理想のお客さんを特定する
第5章 売れるキャッチコピー作成の極意
第6章 売れるデザイン・レイアウトの原理
第7章 売れる営業になるためのテンプレート
第8章 売れる名刺を作るためのテンプレート
第9章 売れるチラシを作るためのテンプレート
第10章 売れるパンフ・ガイドブック・小冊子を作るためのガイド
第11章 売れる広告を掲載するためのガイド
第12章 売れるDMを作るためのテンプレート
第13章 売れるお店の作り方 そのテンプレート
第14章 売れるホームページを作るためのテンプレート
エピローグ
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━

『5分で1億円』

2005年06月08日 | Weblog
http://tinyurl.com/ex6zu

本日の一冊は、TVショッピングで話題沸騰中のカリスマ通販マン、ベガス味岡さんが書いた、半分セールス、半分自己啓発の書です。

おねえ言葉の語り口調で書かれており、人によっては抵抗感があるでしょうが、なかなかいいことが書かれています。

いかに人の心を動かし、商品を売るか、ということだけはなく、関係者を巻き込む情熱と周到な準備、人を驚かせる仕掛け、ビジネス交渉など、さまざまなことを学ぶことができます。

著者に影響を与えたアラブの石油王の話や、著名人とのエピソードなど、読み物としても楽しめます。

惜しむらくは、最終的に自己啓発書に落ち着いてしまったこと。カリスマ通販マンの奥深いセールスの世界をのぞいてみたかっただけに、ちょっと悔やまれる内容です。

ただ、一冊読むと、元気が出てくる不思議な本です。表紙を見て嫌悪感を感じない人にはおすすめの一冊です。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
結局、商品説明じゃないってことなんだよね、そのことに気づいた

自分が欠点として見たことを、逆転させて売っていく。世の中って「こんなシンプルな物なんて面白くない」って思っている人が半分いたら、あとの半分は「ハデなの嫌いなの、シンプルなのがいいのよ」って思ってる人なんだよね

ポイントは、インパクト商品と薀蓄商品を見誤らないことだった

自分ができることなんてちっちゃいことだよ。何がつくれるわけでもないし。だから「これにかけてるんです」っていう驚異のお願いパワーで人を動かすの

熱意、準備、気配り、笑顔……(中略)何より一番大切なのは、常にまわりの人たちに「ありがとう」っていう感謝の気持ちを持って、自分自身は謙虚に、そして謙虚に、そして謙虚に、そして謙虚でいること

人は限定物に弱い。和菓子屋で「本日売りきれ」で、次の日もその次の日もずっと「売りきれ」だと並ぶのよ

「ほめる+限定」パワーの強さは超如実

毎日の生活の中でおば様キャラをちょっと取り入れるっていうのは、いいと思うよ。人との距離がぐんっと縮まる

◆必ず売れるテクニック六箇条
1.必ず売れるんだ、絶対に売れるんだと決めてしまう
2.感情に訴えて熱い思いを伝える
3.商品の完璧な知識を持つ
4.メリハリをつける
5.頭で喋らず体で喋る
6.物事の例を出す
--------------------------------------
『5分で1億円』
http://tinyurl.com/ex6zu
--------------------------------------
■目次■
極意その1 カリスマ通販マン篇
極意その2 神様からのプレゼント篇
極意その3 営業ノウハウ篇
極意その4 ギャンブル篇
極意その5 ポジティブ篇
おわりに
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━

『英語で学ぶトヨタ生産方式』

2005年06月07日 | Weblog
http://tinyurl.com/9rpmh

本日の一冊は、なんとトヨタ生産方式のエッセンスと生産現場で使われる英語が同時に学べるという、便利な一冊です(現在予約中)。

英語版元の研究社さんから発売されるので、ビジネスパーソンにきちんと存在が知られるかどうか微妙ですが、興味深い内容です。

「ジャスト・イン・タイム」や「平準化」「ムリ、ムラ、ムダ」といった、いわゆる「トヨタ語」を日本語と英語で解説しています。

紹介されているあらゆる概念に英語が付されており、トヨタの社員はもちろん、生産現場に関わる方なら、必須の英語表現が学べます。

ちなみに「平準化」は"production leveling"、「ムリ、ムラ、ムダ」は"Unreasonableness, Inconsistency, Waste"と言うのだそうです。

コラムでは、「『トヨタ生産方式』を自社に適用する時」「英語で業務指導を行う時」など、実務上のTipsが紹介されています。

複雑な生産プロセスに関しては、図を用いながら解説しており、とても親切な作りです。

トヨタ生産方式のおさらいに、あるいは英語の勉強に役立てたい、そんな一冊です。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
トヨタ生産方式
=Toyota Production System(TPS)

大量生産
=mass-production
多品種少量生産
=production of many models in small quantities

真因
=root cause

ジャスト・イン・タイム
=Just-In-Time(JIT)

後工程引取り
=A later process takes what is needed from an earlier process

必要なものを、必要な時に、必要な数量だけ
=Just what is needed, Only when needed, Only in the quantity needed

平準化
=production leveling

ムリ、ムラ、ムダ
=Unreasonableness, Inconsistency, Waste

バラツキをゼロにする
=Zero Fluctuation

仕掛品
=work-in-process(WIP)

ムダとり
=Elimination of Waste

かんばん方式
=Kanban Method

微調整
=Fine Adjustment

自働化
=Automation with a Human Element
--------------------------------------
『英語で学ぶトヨタ生産方式』
http://tinyurl.com/9rpmh
--------------------------------------
■目次■
Part1 トヨタ生産方式とは (The Toyota Production System)
Part2 ジャスト・イン・タイム (Just-In-Time)
Part3 平準化 (Production Leveling)
Part4 標準作業 (Standard Work)
Part5 ムダとり (Elimination of Waste)
Part6 かんばん方式 (Kanban Method)
Part7 自働化 (Autonomation)
Part8 省力化、省人化、少人化 (Labor-Saving, Manpower-Saving and the Flexible Manpower Line)
Part9 工数低減 (Manpower Reduction)
Part10 品質保証 (Quality Assurance)
Part11 管理・監督者、チームワーク (Manager, Supervisor and Teamwork)
Part12 安全、保全、5S (Safety, Maintenance and 5S)
付録 ロボットの活用(Using Robots)
トヨタ生産方式で使われる<ワードリスト>
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━

『消費者行動論』

2005年06月06日 | Weblog
http://tinyurl.com/ber9r

本日の一冊は、アメリカのビジネススクールで教鞭をとる著者が、社会心理学の理論をマーケティングに応用し、ビジネスパーソンの視点でまとめた、注目の最新テキストです。

ご紹介する前に言っておくと、土井的には「ついに出たか、こんなテキストが!」と叫びたいぐらい、今日のマーケットに即した実践的な内容です。

見た目の厚さ・硬さとは裏腹に、文章は極めて読みやすく、内容は知的刺激にあふれています。

消費者の動機に関する理論や、有効な広告とそうでない広告を分ける「閾値」の話、消費者のタイプ別に有効なメッセージなど、情報化時代のマーケティングのヒントが、リサーチやデータをもとに、詳しく語られています。

本書で著者が述べているように、「製品が高品質であることは顧客満足に欠かせないが、購買を促すには消費者に高品質である事実を知覚させることも重要」なのです。

自社製品・サービスの魅力を正しく・効果的に伝えるために、ぜひ読んでおきたい一冊です。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
最近のマーケティングの潮流として、顧客の属性を探るより行動を分析することが重視されている

マーケティングでは「自我」を上手に使うことが特に大切(中略)高額商品であれば、頭金なし、分割払い、低金利などを提供し、金銭的な負担を和らげることで、「自我」の現実原則を刺激する

ある調査によれば、77%の女性、64%の男性は、自分で描くセルフイメージと一致するブランドを選択するという

◆関与度を高める戦略 ※一部紹介
1.商品をターゲット顧客の関心事と関連させる方法
2.使用場面や使用者を想定したメッセージを流す方法
5.消費者の恐怖心に訴える方法

関与が低い商品を選択する際に、消費者は”刺激”に反応しやすくなる
(刺激:パッケージ・デザイン、広告、ディスカウント、クーポンなど)

購買行動は、動機がなければ起こらない
(動機:前に乗っていた車のリースが切れた、臨時収入があったなど)

消費者がある種のテンションをすでに持っている場合は、危機感を煽るような広告に効果があることがわかっている

購買リスクと関与度が高いほど、情報収集量は増える

後発ブランドより、先発ブランドのほうが記憶に残りやすい

消費者にとって予備知識のある商品は覚えやすい

人の目に留まらないほど小さな新聞広告は、出しても無駄になる

認知・感情・行動の3要素は、整合してこそ心理的安定をもたらす

どんなに楽しい思いをさせても、終わりよければ全てよしとならなければ、客の満足は得られない。脳は最後に起こったことが最も強く記憶されやすい
--------------------------------------
『消費者行動論』
http://tinyurl.com/ber9r
--------------------------------------
■目次■
まえがき
第1章 消費者行動論とは何か?
第2章 個人的影響要因
第3章 個人的要因:パーソナリティとセルフイメージ
第4章 消費者関与
第5章 問題認識
第6章 動機づけ
第7章 情報収集
第8章 学習
第9章 消費者の知覚
第10章 消費者の態度
第11章 社会的要因――グループの影響
第12章 選択肢の分類
第13章 評価選択
第14章 購買と購買後評価
あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━

『あなたの仕事が劇的に変わるメール術』

2005年06月05日 | Weblog
http://tinyurl.com/dazfw

本日の一冊は、メルマガコンサルタントとして名高い、平野友朗さんが、ビジネスEメールの効果的な書き方とマナーについて論じた一冊です。

メールを使うことのメリット・デメリットや、効果的な件名の書き方、本文の構成、見やすい書き方の工夫など、メール作成の基本から、応用テクニック、心構え、マナーまでが書かれています。

相手が自分に会いたくなる書き方や、すぐに行動を起こしてもらえる書き方、決してやってはいけないことなど、内容はじつに細かく、参考になります。

誰もが知っているような基本についても説かれていますが、意外と見落としがちなポイントや、知らず知らずの間に相手に不快感を与えてしまう書き方などにも触れられており、著者のEメールへの配慮が伝わってくる内容です。

最近は煽り系の同報メールがたくさん送られてきたり、名刺交換をしただけなのにメルマガに登録されていた、などという事態も増えています。

乱れたメールマナーを見直す、いいきっかけとなるかもしれません。

ビジネスでメールを使うすべての人におすすめしたい一冊です。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
電話を使った重要案件への取り組みは、トラブルが多いのです。記録に残らないため、「言った、言わない」の論争に発展することがあります(中略)メールであれば、履歴が証拠となって一気にトラブルを解決できます

そもそも、言葉の感じ方や受け取り方には個人差があります。その上でさらに、相手が置かれている立場や状況は一定ではないのです。オールマイティに使える表現などないと言えるでしょう

◆件名をつけるときのポイント
1.「何の」用件なのかを書く
2.「いつの」用件なのかを書く
3.「どうしたいのか」(概要)を書く

◆メール本文の基本的な文章構成
1.相手のお名前 2.名を名乗る 3.挨拶 4.用件 5.本文 6.末文 7.署名

転送をする場合は、本文を編集・加工しないのが基本的なルール

ビジネスをする上で「信用」という問題を考えるのなら、フリーメールは使用を控えたほうがいい

◆「返事はお暇な時でかまいません」という表現の問題点
相手に心理的な負担をかけてしまう

ビジネスでメールを送る場合には、相手のことを調べるのは当然

見込みのありそうなお客様には時間と足を使い、見込みのないお客様には、メールを使ってほどほどに接触頻度を維持しておけばいい

「こころ」が動かされる文章とは、相手のことをよく考えて書かれた文章

素早い返信で、しかも文章量が多かったりすると、人はびっくりするものです。驚きと共に、感謝の量も増大します。その結果、「こころ」の距離がぐっと縮まり、顧客化が進むこともあるのです
--------------------------------------
『あなたの仕事が劇的に変わるメール術』
http://tinyurl.com/dazfw
--------------------------------------
■目次■
はじめに モテ経営者になる
第1章 小さな会社が有利な時代
第2章 8つの「ウソ」をゴミ箱へ
第3章 成長しなくちゃ、会社じゃない!
第4章 イノベーションのヒケツ
第5章 あなたが変身するヒント
おわりに 生きることは、変わること
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━

『イノベーションする経営者は楽しみながら成功する』

2005年06月04日 | Weblog
http://tinyurl.com/aojjg

本日の一冊は、何と「ほんなる!」からの出版決定第一号です。

著者の安藤啓資さんは、高校中退後、風俗店舗マネジメントから証券会社、外資系企業、小売通販業、ITスペシャリストまで、じつに33の業種を経験し、起業したという人物で、現在は中小企業向けのコンサルティングとIT支援を生業としているようです。

伸び悩んでいる中小企業にありがちな問題点を、どうやって乗り越えていくかという点に焦点が絞られており、経営者が企業を成長させるのに必要な戦略的思考が説かれています。

戦術・メソッド部分に関しては、最近のインターネットマーケティングにありがちな24時間自動受付などの話が紹介されていますが、本書の一番の価値は、経営者が自らに問うべき質問を明確に示したことと、それによって実績を出した経営者の例が載っていることでしょう。

精神論から突然結論に持って行ったりと、ところどころロジカルではない点も見受けられますが、中小企業経営者にとっては、多くの気づきが得られるはずです。

どんなツールを導入しても、IT化を促進しても、成果が上がらない、という経営者におすすめの一冊です。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
◆継続的な成長を阻む3つの問題点
1.「設計図」がない。継続的に事業を展開するのに不可欠な計画性がない
2.事業を継続的に発展させ、効率よく動かす「システム」がない
3.過去の成功体験に執着し、捨てようとしない

人生に求める価値基準が、モノから「こころ」へと変わってきている。そんな時代にあって求められているのは、商品に付加された「新しいライフスタイル」だ

◆経営者がするべき質問
その商品を購入することによって、
1.顧客はどんな新しい体験ができるのか?
2.顧客の生活は、どう変わるのか?
3.顧客の価値観は、どのような影響を受けるのか?

いかに「共感」を得るかが、事業を成功に導く重要な鍵

いかに価値を付け、いかに価値を伝え、いかにその価値を提供し続けられるかが、これまでとは比較にならないほど大切

◆経営者がホームページの品質を向上させるより優先すべきこと
1.マーケティング・プロセスの設計
2.アフターフォローやサービスの部分にあたる顧客とのコミュニケーションについては、オフラ インでのフロー(流れ、工程) も、心理的なギャップも、含めて考えなければならない
3.可能な部分を自動化する

◆経営者が人を雇う時のポイント
1.あんまり期待しないこと
2.その人がやる仕事を全部書き出しておく

良質のお客を厳選して集めるカギは、毅然さである。その毅然さは、事業体として提供できる価値を事業全体で共有し、それに対して誇りを持つことから生まれる

◆イノベーションすべき3つの集中点
1.事業コンセプト(顧客に提供する価値)
2.マーケティングモデル(顧客との関係の深め方)
3.メッセージング(顧客に伝えるメッセージの内容と方法)

圧倒的なメッセージは、それだけでは諸刃の剣(中略)「必ずお客との約束を履行する」という覚悟が必要

ビジネスに関してパラダイムシフトを起こすには、ビジネスについて考えないことが一番だ

世の中に身をもって関わっていくだけで、パラダイムシフトは習慣化できる。そして、それは起業家である経営者には欠かせない重要な能力だ
--------------------------------------
『イノベーションする経営者は楽しみながら成功する』
http://tinyurl.com/aojjg
--------------------------------------
■目次■
はじめに モテ経営者になる
第1章 小さな会社が有利な時代
第2章 8つの「ウソ」をゴミ箱へ
第3章 成長しなくちゃ、会社じゃない!
第4章 イノベーションのヒケツ
第5章 あなたが変身するヒント
おわりに 生きることは、変わること
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━

『一瞬で信じこませる話術コールドリーディング』

2005年06月03日 | Weblog
http://tinyurl.com/7485x

本日の一冊は、ベストセラー『コミュニケーションのための催眠誘導』の著者が、これまで、ほとんど表に出ることのなかった、人間心理に基づくコミュニケーション手法「コールドリーディング」を紹介した、注目の一冊です。

※参考:『コミュニケーションのための催眠誘導』
http://tinyurl.com/b3z3l

以前から土井は、占い師のトークにいくつかの共通点や心理学上のトリックがあることを感じ、まとまった文献が欲しいと思っていたのですが、この本はまさにそんな内容をまとめた貴重な一冊です。

一見あやしい本ですが、本書で説かれているのは、決して根拠のない話ではなく、人間心理とロジカルな人間観察に基づく推論のテクニックです。

具体的には、本当であって欲しいと思うことを信じてしまう心理や、「平均よりは上だ」と信じてしまう心理、相手に自分から情報提供をさせる技術などが紹介されており、これらをきちんとマスターすれば、変な相手に騙される可能性はグンと減るはずです。

紹介されている会話の例を正しく実践すれば、占いはもちろん、セールスや交渉、人間関係においても、有利な立場に立てることは間違いないと思います。使い方には十分注意してください。

薄い本ですし、タイトルも何やらあやしげですが、一読の価値はあると思います。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
コールドリーディングの技術を使いこなせば、およそどんなことでも人に信じ込ませることができます

最新の催眠療法は、通常の会話をしながらクライアントを催眠状態に誘導します。何気ない会話の中に巧妙な心理誘導のメカニズムが駆使されているのです

騙されるときというのは、騙される側から「この人の言うことが本当であって欲しい」という気持ちになってしまう

「あなたのためだけに用意されたもの」ということを強調する設定の中でリーディングを行うことで、相手を深く巻き込み”リーディングに参加させてしまう”ことができます

人間にとって一番関心のあるものは、いつの時代でも、誰にとっても、他ならぬ”自分自身”です

人は、事実を記憶していると言うよりも、印象を記憶していると言っていい。リーディングで言われたことが的中していたという印象が強ければ強いほど、外れていたリーディングは忘れやすくなる

相反する二つの面からその人を評価すれば、必ずヒットする

人は、表に出さない自分の苦しみや矛盾を理解してくれる誰かが現れてくれるのを求めている

ある人の親友を描写するには、その人とまったく反対の性格や容姿を描写すればいい

人は誰でも、「自分は平均より上だ」と心の中では思っているもの

◆リーディングに使えるテクニック
・Meタイプ(自己実現のカリスマ)Weタイプ(明るい博愛主義者)の見極め
・サトルネガティブ(否定疑問文 ~じゃないよねえ?)
・サトルクエスチョン(当てずっぽうな読みを放り込む手法)
・ズームアウト/ズームイン(ミスからヒットに結びつける手法)
--------------------------------------
『一瞬で信じこませる話術コールドリーディング』
http://tinyurl.com/7485x
--------------------------------------
■目次■
Chapter1 人生が変わる話術!コールドリーディングとは?
Chapter2 コールドリーディングは「人の心理を利用している」から強力
Chapter3 誰でも使える!コールドリーディングのテクニック
Chapter4 コールドリーディングを日常で利用する方法
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━

『売れる力学』

2005年06月02日 | Weblog
http://tinyurl.com/a52ta

本日の一冊は、ベストセラー『凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク』の著者が書いた、中小企業の業績アップのためのヒント集です。

※参考:『凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク』
http://tinyurl.com/ajmar

経営者の方々のありがちなクエスチョンをもとに、業績アップのためのヒントを全部で107、紹介しています。

取り上げられているケースや、ビジネスのシチュエーションが具体的で、かつ文章も読みやすいため、ポイントを簡単に理解できるのが特長です。

特に注目したいのは、マーケティングを行う際に重要なUSP(独自性)の発見方法が説かれている点。本書を読めば、経営者サイドが見落としがちな自社の強みや、訴求すべきポイントが、きっと明確になることでしょう。

ほかにも、売上アップのためのチラシ戦略、インターネット活用法などが書かれており、中小企業経営者にとっては必読の内容です。

中小企業経営者はもちろん、これから起業する人にとっても、ヒントが満載の一冊です。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
本日の一冊は、ベストセラー『凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク』の著者が書いた、中小企業の業績アップのためのヒント集です。

※参考:『凡人が最強営業マンに変わる魔法のセールストーク』
http://tinyurl.com/ajmar

経営者の方々のありがちなクエスチョンをもとに、業績アップのためのヒントを全部で107、紹介しています。

取り上げられているケースや、ビジネスのシチュエーションが具体的で、かつ文章も読みやすいため、ポイントを簡単に理解できるのが特長です。

特に注目したいのは、マーケティングを行う際に重要なUSP(独自性)の発見方法が説かれている点。本書を読めば、経営者サイドが見落としがちな自社の強みや、訴求すべきポイントが、きっと明確になることでしょう。

ほかにも、売上アップのためのチラシ戦略、インターネット活用法などが書かれており、中小企業経営者にとっては必読の内容です。

中小企業経営者はもちろん、これから起業する人にとっても、ヒントが満載の一冊です
--------------------------------------
『売れる力学』
http://tinyurl.com/a52ta
--------------------------------------
■目次■
まえがき 業績アップは科学であり、【売れる力学】が存在する
1章 どんな会社にも強みがある それを活かせば必ず業績は上がる 
2章 できの悪いチラシや広告はこの点を直すだけでジャンジャン電話がかかってくる
3章 たったこれだけの仕掛けで、最強のダイレクトメールが作れる
4章 このオファーテクニックを使えば笑いが止まらないほど見込み客が激増する
5章 「魔法のセールストーク」でボツ客もたちまち現金に換わる
6章 これさえ知っていれば成功する経営者になれる
あとがき
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━

『パーソナルブランディング』

2005年06月01日 | Weblog
http://tinyurl.com/drmm4

本日の一冊は、全米No.1のカリスマ・パーソナルブランド・コンサルタント、ピーター・モントヤによる、個人ブランドの構築法です。

著者は、現地で「パーソナルブランディング大学」なるものを主宰していますが、30万円はするというその2日間のコースに、希望者が殺到するほどの人気なのだそうです。

本書は、その著者のノウハウのエッセンスを抜き出し、12ヶ月で個人ブランドが構築されるように設計されたテキスト。

個人ブランド構築のための考え方や戦略、具体的手法、ツールを網羅しており、これ一冊で個人ブランド先進国・アメリカの最新ノウハウが得られるようになっています。

なぜビジネスパーソンのなかでも印象に残る人と残らない人がいるのか、会社を辞めても揺るがない個人ブランドをどうやって築けばいいのか、そのヒントがここに詰まっています。

個人ブランドの構築に興味のある方は、必読のテキストです。
------------------------
■ 本日の赤ペンチェック
------------------------
いかにいい仕事をしようとも、世間はあなたのビジネスに関して無関心であると常に心せよ。あなたがなすべきことは、自ら顧客をつかみ、振り向かせることである

◆パーソナルブランドの構築が必要なビジネス分野
1.独立したサービスのプロフェッショナル
2.個人相手のサービスビジネス
3.付加価値商品の販売

自分のテリトリーあるいは適所のマーケットを独占するうえで一役買った偉大なブランドを構築したような真の成功者は、自分の仕事に対する本当の目的意識を持ち合わせていた(中略)金儲けのためだけでなく、彼らは自分たちの行っていることが心底好きなのだ。その純粋な情熱が彼らのパーソナルブランドの一部として灯台の光のごとく輝いて輝くのである

◆パーソナルブランドにおける4つの要素
「パーソナリティ」「バックグラウンド」「興味」「ライフスタイル」

あなたが「望まない」見込客を追い払うブランドは、同時にあなたがぜひとも獲得したいと「望む」顧客を引きつける効果がある

◆有力な8つのブランディングチャネル
1.得意先からの紹介
2.プロフェッショナルからの紹介
3.DM
4.ネットワーキング
5.セミナー
6.PR
7.ウォームコール(心のこもった電話)
8.ウェブサイト

◆ミスを回避するために知っておくべきこと ※一部のみ紹介
・模倣されるのは避けることができない
・人々は嘲るものである
・質の高い印刷物はお金に代えられない
・約束は控え目に、仕事は期待以上のものを
・資料のアップデートによって人々を飽きさせない
・見込客をあまり多く追いかけ過ぎない
・人々は何かに打ち込んでいる姿勢を好む
・成長は投資を意味する
--------------------------------------
『パーソナルブランディング』
http://tinyurl.com/drmm4
--------------------------------------
■目次■
第1章 パーソナルブランドをなぜ作り上げるのか
第2章 販売とは、マーケティングとは、そしてブランディングとは何か
第3章 パーソナルブランディングの役割
第4章 ビジネスニーズに合ったブランディング
第5章 個人的な要素をパーソナルブランドに取り入れる
第6章 特化か、それとも衰退か
第7章 ポジショニング――自分の場所を確保する
第8章 ブランディングチャネル
第9章 パーソナルパンフレット
第10章 パーソナルロゴ――名刺、スローガン、アイコン
第11章 パーソナルウェブサイト
第12章 パーソナルポストカード
第13章 PR――広告では不可能な信頼性を創造する
第14章 ネットワーキング――紹介の素晴らしさ
第15章 自分のブランディングとマーケティングの年間プランを書き上げる
第16章 ブランドを維持し、防御する
第17章 ミスを回避するために知っておくべきこと
━━━━━━━━━━━━━━━
■ご意見、お問い合わせは、
eliesbook@yahoo.co.jp
■マガジン登録、変更、解除
http://eliesbook.co.jp/bbm/
━━━━━━━━━━━━━━━