goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







※夏休み(8月)の勉強の仕方~国語編~ですが、
 全般編を読んだ上で、参考にして下さい。


夏休み(7月)の勉強の仕方~国語編~
でも書かせて頂きましたが、
宿題が出ている場合、国語の宿題は
“物理的”に時間がかかるものとなっていますので、
もし終わっていなければ、最優先でやって下さい。


そして、国語の場合、夏休みに
宿題が出されていないと、
この7月、特に勉強しようと
考える方は少ないと思います。


さらに畳み掛けて、8月の夏休み、
休みモード全開で部活動もなく、
学校の補習などもない、本当に
自由な夏休みとなってくる8月に、
他の教科の宿題、あるいは宿題以上の
勉強をした上で、“さらに”国語の勉強を
考えている方。


決め付けで書かせて頂きますが、
皆無だと思います。


この7月ですら、他の教科の宿題、
あるいは宿題以上の勉強で手一杯、
時間一杯、さて、じゃあそれらが
一段落しての8月、“新たに”“さらに”
国語の勉強をしようと考える方は
いないと思います。


ずるい言い方をさせて頂きますが、
“そこまで”向上心があり、意欲を持っている方が、
今更『勉強の仕方がわからない』と
嘆くことはないと思います。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生8月の夏休みの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






7月頭に期末テストがあって、あっという間に7月も残り1週間となりました。


いかがでしょうか。7月の夏休みをどうお過ごしでしょうか。


部活動で忙しい、遊びに忙しい、塾の夏期講習に通っている、
毎日少しづつ勉強している。


それらもまた充実した夏休みの特権だと思いますが、
忘れてはならないのが、夏休みの宿題です。


部活動や遊びは、学生の、青春時代の特権ですから、頑張って当然のことだと思います。


塾の夏期講習に通う、毎日自分で少しづつ勉強するのも偉いです。


しかし、学校の先生から出されている宿題をないがしろにしていい、
『理由』にはなりませんので気をつけて下さい。


時間が経ち、少しずつ意識が薄らいでくると、“最悪”友達の宿題を、答えを丸写しでいい、
できなくてもいい、提出しなくてもいいと勘違いされるかもしれませんが、
面談のときに何と言われたのか、そして、宿題を出さないとどういうことになるのか、
よく思い出して下さい。


昨今はデータ主義でありますから、宿題・小テストの回数、そしてその宿題・小テストに対して、
提出したか・合格したかどうか、提出した宿題・合格した小テストの評価はと細かく、
さらに一回一回の宿題・テストそれぞれのキメ細かい『値』が示されていると思います。


もうすでに、面談時にて、『宿題提出』の嘘がばれてしまった方もいると思います。


親御さんに、どんなに“嘘”をついても、学校側、先生側はきっちりとデータとして、
記録されていることが、今回わかったと思います。


この夏休みの宿題もまた、『二学期』の平常点として、提出の有無、
そしてきちんとやってきたかどうかの評価がされます。


きちんとやったかどうかなんて、“現場”を見ていない先生にわかるわけないと、
誤魔化せると思っている方もいるかと思いますが、そう考えるのは止めておいたほうがいいでしょう。


今後もそうですが、やってきたかどうかは、内容を見れば、やり方を見れば、一字一句を見れば、
わかるものです。


自分が評価する立場になってみればよくわかります。


ご兄弟がいる場合、兄弟の宿題を見てみて下さい。


おそらく、もっときちんとやれよ、適当にやるなよとか、あるいは、すごい丁寧にやっているな、
これは時間がかかってそうだなとか、宿題の内容・字を見て、判断できるでしょう。


“それ”を学校の先生は生徒一人一人に対してやっています。


今なら、こんなうるさい説教も、面談時の“記憶”があるから思い出せるでしょう。


思い出したら、『記録』される自覚を持って、宿題に取り組んで下さい。


“来月”の今頃では、夏休みの楽しい記憶に上書きされて、面談時の記憶が薄らいできます。


そうなると、上記したような考え方、最悪・・・が出てきますので、気をつけて下さい。


7月も残り1週間となりましたが、今日からやれば、一日2~3ページずつコツコツやれば、
一日に一気にダァーと十数ページもやれば三日とかからず、宿題の一つや二つ、終わるはずです。


7月中に、宿題の一つ、二つ終われば、大分気も楽になるでしょう。


できれば全部を終わらせられるように頑張ってみて下さい。


来週の今頃、最高の気分で8月を過ごせるように、
8月は『宿題』なんて、考えなくても大丈夫なように、
“今年”の夏休みはしてみてはいかがでしょうか。


毎年の提案となりますが、強くオススメします。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧