goo blog サービス終了のお知らせ 
私立校・中高一貫校生専門アルファ
私立校・中高一貫校生専門アルファのブログ。講習のお知らせや日頃の勉強について、基本的に毎日書いています。







※夏休み(8月)の勉強の仕方~数学編~ですが、
 全般編を読んだ上で、参考にして下さい。


まだ、夏休みが始まったばかりで、
特に大量に出される可能性が高い数学の宿題を、
終えている方がいないのは、もちろんのこと、
手をつけてさえいないという方のほうが
多いと思いますが、8月の夏休みの数学の勉強は、
『夏休みの宿題』が終わっていることが大前提です。


『夏休みの宿題』を終えてもいないのに、
それと並行して、『別の』『特別な』勉強を、
この数学においてやろうというのは、
はっきり言って“無駄”です。絶対に止めて下さい。


“優しい”学校の先生が、わざわざ用意してくれた
『夏休みの宿題』をないがしろにして、
さらに良い物、参考書・問題集をやろう
というのは無理です。


むしろ、宣言しておきますが、
皆さんが通う学校の先生が、
用意してくれた『夏休みの宿題』は
皆さんの通う学校の勉強、テストに、
最も準拠した、最も最適な、世界で
唯一の参考書・問題集と言っても
過言ではありません。


その『夏休みの宿題』をやらずして、
あるいはそれと並行して
別の特別な勉強・問題集を
やるというのは、どちらも疲れて、
どちらも中途半端に終わって、
結局、最も効率の悪い勉強、
いえ、勉強すらにもならない、
勉強したフリをする、
言い訳のための材料となります。


ここまでうるさく、
ひどいことを書くには理由があります。


数学に限らず、今後のことでもそうですが、
数学のような難しいと思っている、
やりたくない、面倒と思っている
もの・事において、与えられたものすら
やらずに、もっと簡単なもの、事、
あるいはそれ以上の難しいもの、事を求めて、
それすら結局やらずに、やり切らずに
ただただ時間だけを過ごして、
“言い訳”に使うとなることが、
最も問題になります。


『最悪』の一言に尽きるでしょう。



具体的な勉強の続きは・・・

【電子書籍PR】私立校・中高一貫校生8月の夏休みの勉強の仕方

Kindle版】 【楽天kobo電子書籍版】 【BOOK☆WALKER版

SonyReaderStore版】 【KDDIブックパス版】 【BCCKS版

BookLive!版】 【DMM電子書籍版】 【eBookJapan版

セブンネットショッピング電子書籍版】 【iBooks版

紀伊國屋書店電子書籍版】 【dブック版



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )






さて夏休みが始まり、“7月”の夏休みの終わりのカウントダウンが始まりました。


こう書かれると嫌味に聞こえるかもしれませんが、夏休みの宿題などは、
こう書かれた方が、追い込まれている感じがして、手が進むと思いますが
いかがでしょう。


これが“来月”の今頃、本当に、夏休みの終わりのカウントダウンが始まる頃に、
『宿題が終わってない』『ページは真っ白』なんてことになっている方が、
今風でいう、『ウザく』ないですか。


計画は順調に進んでいると思っている方も、この初日、二日目の、日曜・祝日を、
よく振り返ってみて下さい。


たった二日間ですら、計画通りいかなかった、うまくいかなかったというなら、
今日から、心を入れ替えて、残り9日をやってやりきってみてはいかがでしょうか。


昨日、曜日・数字の区切り悪さに関して書きましたが、
本当に『なってみない』とわからないのが、カレンダー上の日付です。


本日、22日、火曜日、7月残り9日。


“今日”から元気よく、そういった曜日・数字に関係なく、頑張ってみて下さい。


次の区切りの良い日はなんて、考えていると、貴重な夏休みの日にちがどんどん過ぎていきます。


7月残り1週間前になる24日から『やる気が出る』のでしょうか、
それとも数字の区切りが良い、25日から『始める』のでしょうか。


曜日で考えると、木曜日、金曜日となり、いわゆる週末前の曜日ですが、
“その日”から始めるのでしょうか。


来週からなんて言っていると、来週の週末には『8月』を迎えるわけですから、
その『8月1日』から始めるのでしょうか。


非常に残念なことに、その『8月1日』もまた週末前の“金曜日”ですから、
週末をまたいで、翌週8月の4日の月曜から始めるのでしょうか。


4日なんて数字の切りが悪いですから、5日から、そうすると曜日の区切りが悪いですから、
8月11日から、と伸ばしていきますか。


8月11日は、中旬、そして1から始まる日で、月曜からですから、何かを始めるのに区切りが良いように
思えますが、その週はお盆がありますので、家族と里帰り、旅行などがあって、
週のほとんどが用事で埋まってしまう。


そうして、翌週からとなると、なんともう、夏休み残り2週間となっております。


そんな大げさなと思われるかもしれませんが、よく思い出して下さい。


テスト、2週間前、1週間前という区切りでないと『やる気にならない』、
月の初めが、週末だと『翌週の月曜からやろう』と考えるような方が、
“いつでも”“どんな時でも”思い立ったらやり始め、やり続けることが
あったかどうか。


これは意外に大人でも、深層意識にあることですから、学生の皆さんは、
なかなか難しいことだと思います。


少し考えてみて下さい。


これからの自分の人生、将来・未来・夢や趣味などに対しても、そうやって
『区切り』の良さで、やるやらない、やる気の出る出ないをしていくのか。


区切りを大事にしてやるのもいいですが、その場合は基準を明確にして下さい。


曜日なら曜日で、数字なら数字で、決めたのならその日に何が起きようとも始める。


中途半端に、今回は曜日で、今回は数字でなんて言っていると、上記のような筋道で、
今年の夏休みを過ごしてしまいます。


夏休み始まったばかりで、何をそんなにうるさく言うんだと思うかもしれませんが、
自由になった時こそ、『自分』が、『自分の言動』が、問われるということを、感じて下さい。


“7月”の夏休みの終わりのカウントダウンが始まりました。


残り9日間です。


8月1日は週末前、金曜日で迎えます。


その日、その曜日から行動できるのかどうか。


日にちは、時間は、『なってみてから』わかっても、戻せませんので、気をつけて下さい。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
  ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓
  ┃通┃┃塾┃┃生┃┃募┃┃集┃┃中┃
  ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛


立教専門塾池袋栄冠ゼミ


公立・私学中高一貫校生専門塾アルファ


自習空間シリウス(時間制自習室)


【住所】
東京都豊島区西池袋5-8-9
藤和池袋コープ2F(地図


【TEL・FAX】
03-6912-7063



【PR】■□■□■□■□■□■□■□■□

 私立校・中高一貫校生の夏休みに考える
 勉強の仕方を電子書籍で提案!
 試し読み・ご購入は以下のサイトで
 ご確認下さい。
















□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧