goo blog サービス終了のお知らせ 

くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

葉物が目立ってきました

2012-09-20 20:10:18 | 日記

黄金カズラ

何年も鉢の中で、植え替えもしていません

ハツユキカズラが白とピンクなら

こちらは緑と黄色

 

 

           

もっと上手に使いたいのですが

考えながらこの場所に数年

ツルが長く垂れています

           

ヘンリーヅタの実が大きくなりました

 

           

一年を通して生き生きとしたこの葉が好きです

 

           

           

斑入りノブドウ

その時々の葉色が目を楽しませてくれます

 

          

ボロニアはいつも蕾がぎっしり

この小さな点々が全部星型の花になります

 

          

開くと可愛いのです

高温多湿に弱いといわれますが

日陰にも移動せず、一日中太陽を浴びていました

今年の暑さによく耐えました

 

          

鉢の中に混じる葉に覚えがあり

もしかしてと待っていたら

 

          

やはり三時草

小さい小さい花です

米粒よりも小さい種を揉んで落としておけば

来年どこかに出てくるでしょうか

 

          

 

 

           

 

            

 

          

 

           

 

           


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 道の駅で花束を買う | トップ | 川西ダリヤ園 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
葉の魅力 (mauve)
2012-09-21 15:36:55
kokoroさん、こんにちは~♪

色を楽しむ花のような華やかさはないかもしれませんが
葉の形や斑入りの出方…葉だけでも十分その魅力が出ていますね。
蔓は特に動きが出て魅力いっぱいですね。

ヘンリーヅタの実は赤くなってくるのですか?

斑入りブドウの葉の形や緑の中で白が際立ってきれいですね。

ボロニアに蕾がたーくさん、可愛らしい星形の花が可愛い

三時草は一年草なのですか?
三時ごろに咲く花でしたっけ?
sizukahanaさんとkokoroさんのコメントで初めて知ったお花でした。
返信する
まもなく紅葉ですね (kokoro)
2012-09-21 20:51:48
mauveさん、こんばんは。

今朝久々に気温が下がり、初めて秋を感じました。
mauveさんの所はしばらく前から朝晩涼しくなっていましたね。
こちらは朝晩の気温も下がらず、一昨日まで
エアコンを入れたまま就寝してました。

ヘンリーヅタの実はまだ青々してますが、
少しずつ色づいてくるようです。

三時草と呼ばれるのは他に種類があるようで、多肉っぽいのもあります。
花はたしか黄色だったかな…

この三時草はだいぶ前に買った事があります。
その種が飛んでいるのでしょうか、毎年どこかに出てきます。
三時に開花するところをまだ見てません。



返信する
急に秋なのです (sizukahana)
2012-09-21 22:16:30
kokoroさんこんばんは~

昨日まで30度以上だったのにきょうは19度でしたよ~
あちこち網戸にしっぱなしの窓を閉めてしまいました。

ヘンリーツタに花が咲いたのですか?
そして実がなったんですよね
私は花を見たことがありません。
窓の淵を這いずってます。
西と東側にありますが、西側の物置を撤去したので
ヘンリーさんに西日があたるようになりました。
今年は紅葉してくれるんじゃないかと楽しみなんです。

三時草は種が飛び回ってあちこちの鉢にびっしりと
芽が出ています。
私の庭では確かなところ3時前は咲かなくて」3時を過ぎると天使がひらり

そうそう、やっと咲きましたぁ
チョウマメ今朝感歎の声をあげてしまいました。
初めましてって挨拶しましたよ~
夫も「おおお~~」でしたよ~
うれしい~よ~
種が採れますように、目が離せません
ありがとうございま~す
返信する
このまま秋? (kokoro)
2012-09-23 21:08:27
sizukahanaさん、こんばんは。

やっと秋らしくなりましたね。
ヘンリーヅタもこれから紅葉していきます。
花は目立たない小さな花だったのですが、
実になったら目立ちます。
sizukahanaさんのヘンリーヅタは地植えでしょうか。
這わせるのもステキだと思うのですが、なかなか地に下ろせないでいます。

チョウマメ、我が家も急に元気になり、
残った種をあちこちに落としておいてものまで苗になって咲き出しました。
sizukahanaさんのチョウマメもこれから元気に咲き進んでくれるといいですね

花の後サヤエンドウのようになり、茶色になったら中に黒い種が出来てます。





返信する
こんにちは (II.san)
2012-09-24 10:51:50
 気温も下がり始め、だいぶ過ごしやすくなってきたよ
うですね。ボロニアは種類が多いいそうですが、我が
家では以前、清々しい柑橘系の香りがしますボロニ
ア・ピナータを育てた事が有りますが、栽培が難しく今
は有りません。
 ヘンリーヅタ、今年は気温が高かったせいでしょうか
蔓が勢いよく伸びました。現在、蔓の全長は12メート
ルほどもあります、先端の蔓は、さらに伸び続けてい
ます。実は付いていますが、房に1~2個程度です。
 三時草。雰囲気の良い花ですね。このような花には、
何故か心惹かれます。



返信する
秋めいてきました (kokoro)
2012-09-25 19:29:46
II.sanさん、こんばんんは。

今まで降らなかった分、雨が続きました。
北海道も雨模様ですね。
II.sanさんも撮影に出かけられないのではないでしょうか

ボロニアは花付きが良い植物なのか、私との相性が良いのか、いつも花を付けています。

ヘンリーヅタは、鉢に入れたままなので、蔓は伸びなくて実が3箇所に付いています。
もしかしたら鉢が窮屈になっているかも…

三時草、よーく見たら周りに小さな苗が出来てました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事