goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

首相、コロナ入院制限の撤回拒否 与党要求に「必要な措置」 "「東京都、中等症の入院継続 基準は変えず体制整備で対応」そうすると神奈川県/埼玉県/千葉県だけ?”

2021-08-06 08:35:20 | 新型コロナウイルス
https://nordot.app/795595768226775040 2021/8/5 00:23 (JST) ©一般社団法人共同通信社

 菅義偉首相は4日夕、新型コロナウイルス患者の入院制限方針に関し、撤回を求める与党の要求に対し「撤回しない」と拒否した。首相官邸で記者団に「必要な医療を受けられるための措置だ。説明し理解してもらう」と述べた。これに先立ち自民党は同日、新型コロナ感染症対策本部などの合同会議を開き、入院制限方針の撤回を求めた。公明党幹部は衆院厚生労働委員会で、再検討を要求した。

 政府が2日に決定した方針に対し、与党がそろって見直しを迫る異例の事態。首相は入院制限方針の対象について「東京や首都圏など爆発的感染拡大の地域であって、全国一律ではない」とも説明した。

東京都、中等症の入院継続 基準は変えず体制整備で対応
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf26413c7758e0ec7fb5d49c75ed3e08668518278/5(木) 19:27 共同通信


 東京都は5日、新型コロナのモニタリング会議を開き、今後の医療提供体制について、中等症患者を入院とする基準を維持する方針を示した。症状の改善後は医師の判断で早期に退院させ、自宅やホテルでの療養に移行して病床を確保。自宅や宿泊療養が困難な高齢者や障害者らは軽症の場合でも入院対応を継続する。

 重症者以外は原則自宅療養としていた政府方針を受けた議論で、中等症に値する血中酸素濃度96%未満の患者を入院対象とする現行基準は変更せず、都は「緊急時の体制を整備した」と説明。自宅療養者への往診や医療相談を強化するほか、宿泊療養は往診を常時可能とする仕組みを新たに構築する。

感想
東京都は基準を変えないとのことです。
では、神奈川県、埼玉県、千葉県はどうなのでしょう?

菅首相は発言を修正されています。
あまりにも反発が大きく、身内の自民党と公明党からも反発があったからでしょう。

入院制限は、国民よりも保健所を守るために、医系技官が提案し、それをなにもわからない菅首相は丸め込まれ、承認されたようです。

コロナ:入院制限は無茶苦茶、犠牲者増加の懸念…なぜ国立病院機構・JCHOに受入要請しないのか "コロナ感染者を受け入れない国立病院”

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。