未央奈推し北陸民の鉄道日記 別館

鉄道とアイドルが好きな北陸民のブログ。推しメンは堀未央奈、主にEF81・EF510を中心に撮影してます。

特集:6/13関東遠征・後編

2015-06-21 23:42:07 | 遠征特集

ここから後編です。

前編にも載っけた動画を置いておきます(^^;)

前編はこちら

与野での撮影を切り上げて田端へ向かいます。

モハE232-1480に乗車して田端へ。

東トウ516編成 1202G

E231系500番台の山手線を撮影。

この後田端車セへ。

(写真はすべて敷地外から撮影)

田端留置 EF65 1115[田]・EF81 80[田]・EF81 97[田]

田端留置 EF65 1118[田]・DE10 1685[宇]

田端留置 EF65 1104[田]・EF65 1107[田]

パーイチやデーテン、PFが休んでいました。

EF81 81の姿は無し…。

この後サハE231-4622に乗車し秋葉原へ。

ケンタッキーで昼食をとった後、AKBショップへ。

グッズはさくらたんとぱるるを購入w

(話しかけてくれたきたりえ推しの方、ありがとうございました(・ω<))

さらに抽選であたりを引き、ヤフオクドームにあった「のぼり」がもらえたんです!!!

うれしいぃぃぃぃっ!!!

(実はこのキャンペーンを知らなかったため、あたふたしたんですよね…サプライズでしたw)

ここで「北斗星」を撮影するため大宮へ戻ります。

サハE233-1026に乗車し大宮へ。

北斗星が来るまでしばらく撮影w

5883レ EF210-113[新]

単機でした。

8571レ EF210-121[新]

この列車は荷がついていました。

安中貨物はぼーっとしてたら逃しました(汗)

2083レ EH500-18[仙貨]

こちらも単機でした。

この後8007レ登場!!

8007レ EF510-513[田]

北斗星登場!!牽引は青後藤513号機でした。

編成はこんな感じでした。

カニ24 508

オハネフ25 14

オロハネ24 551

オロハネ25 503

オロネ25 506

スシ24 506

オハ25 503

オハネフ25 12

オロハネ24 553

オロハネ25 501

オロネ24 501

オハネフ25 214

臨時化後に全室ロビーが復活し、オハ25が組み込まれています。

後ろ側。一般の人も写真を撮ってました。

方向幕がうまく写らなかったorz

オロネ24 501

オハネ24 24が種車。寝台側の窓が大きいのが特徴、なんですが通路側しか撮影しておらず…。

札幌めざして走り去っていきました。

この後鉄道博物館を目指します。

すでに17時過ぎ、いったいいつまでいることができるのやら…。

第5編成 1727B

2507号車に乗車。

ニュートラムには初乗車。1両1両が短くてかわいかったです(笑)

ここから鉄博を見学。18時閉館だったので1時間もいることはできず。

D51 426

167系モックアップ

マイテ39 11

「平和」や「つばめ」で活躍した一等展望車。

C57 135[岩]

このシゴナナはJR東がSLを復活させようとした際に一番状態が良かったため目をつけていたんだとか。

しかしデゴイチを復活させるということになり、一般型がなじみ深いということで498号機が復活したんだそう。

EF55 1[高二]

これを見るために鉄博に来たようなものでした。

引退後は高崎車セで眠っていましたが、今年の4月に鉄博にやってきました。

ナンバー部分。

区名札

サイド

2エンド側

ED17 1[甲]

海外製のED17です。

EF58 89[田]

「パック」の相性で親しまれたEF58。

少しブレました…(涙)

ナハネフ22 1

「あさかぜ」のテールを掲出しているナハネフ22。

元祖ブルトレといえば20系ですねw

クハ181-45

もともとはクハ161-5として発注を受けていたんだそう。

途中で編入され181系になったようです。

余談ですが、「GIVE ME FIVE!」のPV撮影時にゆきりんときたりえがここでポーズとってる画像があったんだよな…。

クモハ455-1

東北で活躍した455系の1両。訓練車として活躍した後鉄博に保存されました。

クハ481-26

勝田に所属していた481系の1両。

こちらも訓練車として最後の活躍をしたのち鉄博に入りました。

ED75 775[秋]

「あけぼの」のHMを掲出しているED75。

元秋田車セの所属です。

(やっぱりくせで「755」と書きそうになってしまう)

EF66 11[吹]

JR貨物で活躍していた「原型」のEF66です。

ニーナには会えませんでしたが原型見れてよかった…。

コキ50000・レムフ10000

手前がコキ50000、後ろがレムフ10000。

レムフ10000は「とびうお」「ぎんりん」で活躍した貨車、なんですが…ちょこっとしか写ってねえ…。

オハ31 26

マイテ39 11(展望室側)

上から

クモハ101-902

「101系」の試作車の1両。オレンジカラーになってました

222-35

200系の保存車です。元K31編成。

485系

モハ484-61はのちにモヤ484-2に改造され、展示の際に原番復帰した車両です。

21-25

先頭部のみ展示されてました。

もうすぐ閉館だったのでEF55を撮影して帰りました。

帰りは2505号車に乗車。まさかの同じ編成…。

はくたか573号の発車時刻も近かったので、そのままホームへ。

仙カタL72編成 回送

E3系の回送列車がやってきました。

このL72編成、E3系のラストナンバーだそうで…。

はくたか573号 573E

E7系F6編成が充当。内装はW7と変わりなしでした。

E726-216に乗車し金沢へ。

IRいしかわ鉄道IR05編成 回送

IRの521系の回送が発車。

金サワC11編成 866M

415系800番台の普通列車がやってきました。

ダイナスター2号 52M

683系充当のダイナスターが発車。

この後食事をとり、もう一度撮影!!

IRいしかわ鉄道IR04編成+IRいしかわ鉄道IR02編成 回送

IRの521系4連の回送。2次車+3次車の組み合わせ。

あいの風とやま鉄道AM02編成 462M

あいの風の413系が充当された普通列車が滑り込みます。

金サワN03編成 回送

しらさぎカラーになったN03編成が5061Mに入り終点金沢へ。

このあとダイナスター4号のサハ680-7で小松へ。

ダイナスター4号 54M

681系が充当されていました。

3094レ EF81 719[富山]

ラストはパーイチで〆。

怪しい出来にはなりましたが…(汗)


今回は日帰りの遠征でしたが、いろいろな車両を見ることができてよかったです(*^^*)

次は関西行きたいなあ…。


特集:6/13関東遠征・前編

2015-06-21 22:37:25 | 遠征特集

少し鮮度落ちになりますが、6/13に関東遠征に行ってきました。

臨時化後の北斗星や、大宮鉄博の展示車両たちを見ることができました。

ちなみに北陸新幹線はこれが初乗車でした(^^)


6:00発のかがやきに乗車するため、朝4時半に起床し駅へ。

621Mは5:19発。

金ツルJ13編成 回送

これから乗車する621Mに充当されるため回送されてきたJ13編成。

クモハ521-48に乗車し金沢へ。

乗り換えの時間はわずかでしたが、かがやき500号を少しだけ撮影。

かがやき500号 3500E

W7系W3編成が充当。

そして5号車、W725-203に乗車。

座席はこんな感じ

全車指定席でした

かがやき500号 3500E

大宮までは2時間ちょい、あっという間でした。

やまびこ205号 205B

やまびこ204号 204B

E5+E6のやまびこがやってきました。

Maxたにがわ402号 402C

E4系のたにがわが発車。

やまびこ・つばさ172号 8172B・8172M

E2系を先頭にやってきたやまびこ・つばさ172号。

E3系はつばさカラー。

ここで大宮から与野へ移動。

モハE233-1038に乗車し与野へ。

千ケヨM32編成 2623M

突然来たのでこんなのしか撮れず…

8760レ EH200-4[]

ブルサン牽引のタキ貨物が通過。

成田エクスプレス15号 2215M

E259系6連で通過。

隣にはロンチキが…。

横コツK-27編成 1851E

E231系の普通列車が通過。

宮ヤマU53編成+宮ヤマU528編成 1840E

こちらは15連。オールE231系でした。

宮サイ127編成 700C

大宮行の普通列車が発車。

入換 EF65 1105[田]

機回しをしてチキの前に移動するPF。

宮ヤマU232編成+宮ヤマU589編成 2526Y

E233(元高崎車)+E231の異種混結でした。

UTLが開業し、このような併結も珍しくなくなったとか…。

宮オオA1編成 回送

前回に続きA1編成登場!!

ストライプにお色直しされてました。

単機 EF81 141[長岡]

突然やってきたのでびっくりしましたが、長岡81の単機回送です。

長岡81は初撮影でした。

宮オオOM03編成 回送

宮オオOM04編成+宮オオC6編成 回送

185系の回送が上下線ともに通過。

スペーシアきぬがわ2号 1062M

100系スペーシアがやってきました。

あかぎ6号 4006M

651系のあかぎが通過。

千ケヨM32編成 回送

205系の回送が通過。

先ほどの編成でした。

2086レ EH200-6[]

ブルサン牽引の貨物が通過。

草津1号 3001M

651系の草津が通過。

千ケヨM71編成 列番不明

突然209系がやってきました。

調べても列番特定できず…。

横コツK-35編成+横コツS-09編成 540M

E231系の普通が通過。

3074レ EH500-40[仙貨]

キンタ牽引の貨物が通過。

宮サイ136編成 940A

「宮ウラ」から「宮サイ」へ所属名が変更されていました。

浦和電車区→さいたま車両センターになったんですよね。

配8592レ EF65 2074[新]

今回撮影できた唯一の新鶴65…。

このカマとはやっぱり相性がいいようです。

工9862レ EF65 1105[田]

2090レ EH200-23[]

工臨がやってきた!!それと同時に貨物もやってきた!!

被られました…。

5078レ EF210-115[吹]

EF210が牽引するタキ貨物。

この日は吹桃でした。

3064レ EF66 120[吹]

サメ牽引の3064レ。

ちなみにこの3日後には27号機が入ってました…。

宮オオA8編成 回送

ストライプの185系の回送が通過。

2092レ EH200-901[]

ようやくまともに撮影できたブルサンクマイチ。

コンテナもいろいろ載ってました。

3086レ EH500-4[仙貨]

宮サイ143編成 940A

キンタ牽引のカモレが来ましたが被られました…。

2071レ EH200-20[]

ブルサン牽引の貨物がやってきました。

横コツK-09編成 1578E

その横をすり抜ける普通列車。

千ケヨM71編成 回送

209系の回送列車がやってきました。

きぬがわ93号 8093M

253系のきぬがわが通過。

8172レ EF64 1038[愛]

単機牽引のロクヨン登場。ここで与野での撮影を切り上げました。


文字数制限に引っかかりそうなので、後編へと続きます。


特集:しらさぎカラーになった元スノラビ683系N03編成など

2015-06-12 23:21:39 | 北陸本線

6月に入ってもう早2週間。

先日の総選挙では中継のCMにイライラしながらもアツいドラマにはらはらしたり…。

先日まさかのれなひょんが卒業発表したり…。

いろいろなことがありました。

そんな中先月松任に入場した683系N03編成がついにしらさぎ塗装になって運用に入りました!!

これ以降681系プロト編成が運用に入っておらず、京都へ戻ったものと思われます。


6/2撮影分

1073レ EF81 726[富山]

「能美根上」に改称してからは初めてこの駅に降り立ちました。

この日は81が代走。

しらさぎ57号 5057M

付属3連が683系N13編成でした。

パッと見S編成がくっついているようだ…。

6/4撮影分

サンダーバード18号 4018M

R+Tの12連が充当された4018M。

金サワG15編成 338M

福井行の普通列車が通過。

しらさぎ3号 3M

この日のお目当てです。

基本はプロト車のキトW01編成!!

しかも付属は683系N13編成でした。N13は予想外の登場でしたw

しらさぎ64号 5064M

サンダーバード38号 4038M

しらさぎ、サンダバが続けて到着~発車。

5064Mの基本編成は元スノラビでした。

1073レ EF81 404[富山]

前回に続いて再び404が登板!

2枚目陰った…(汗)

6/5撮影分

しらさぎ4号 4M

681系9連が充当された4M。

ダイナスター5号 55M

基本編成にプロトが充当。

先頭はミスって撮影できず。これがプロト編成の最後の記録に…(涙)

6/6撮影分

この日は総選挙当日でした。

しらさぎ62号 5062M

やっぱこの時間帯、こっちから撮るとモロ逆光。

金ツルJ15編成+金ツルJ07編成 350M

休日は4連で走る武生行

なんで平日は2連なんでしょ…。

サンダーバード34号 4034M

付属編成に681系T11編成が充当!

サンダバ用の681系はもう増結用しかないんだよね…。

6/9撮影分

1073レ EF81 729[富山]

久しぶりに、そして改正後初の729でした。

敦賀の106と108が松任へ行ってしまった今、ローピン原色もこの1機だけになるのかも…。

6/10撮影分

なんとN03編成が運用に復帰したとのこと。ということで…。

サンダーバード1号 4001M

T+Rの12連が充当されていました。

金ツルJ02編成+金ツルJ15編成 231M

金沢行の普通列車。4連で終点を目指します。

そして、ついにやってきました!!

しらさぎ51号 5051M

基本編成がしらさぎカラーになったN03編成、付属は681系W13編成でした(なんでN13じゃなかったの、なんて言えません)。

ああ、もうあの頃には戻れぬのか…。

4060レ EF510-501[富山]

500番台トップが牽引する4060レ。

陰った…(汗)

6/11撮影分

しらさぎ1号 1M

昨晩に初めて名古屋に入線したN03編成。

翌日の1Mで金沢へ戻ってきました。

6/12撮影分

サンダーバード9号 4009M

しらさぎ3号 3M

両者ともに1時間遅れでやってきました。

原因は福井県内で普電の車両が故障したためだそうで…。

学校へ行く前に一旦松任へ寄ってきました。

ここで近くの職員さんが「13時半ごろに入換あるよ」と教えてもらいました(ありがとうございました)。

A19編成 松任留置

引退してから早3か月。まだ解体されずに残っていました。

EF81 106[敦]ほか 松任留置

106の後ろにはデーテンとトワ釜43、奥には先日回送されてきたローピン108の姿も…。

これで敦賀のローピン全滅じゃん…(涙)

後ろからデーテンの音が聞こえるなと思ってたら、

金サワW06編成入換 DE10 1035[富]

681系を牽引して現れました。

金サワW06編成

検査上がりでピカピカでした。連結器を出した状態はレアかも。

金サワW06編成入換 DE10 1035[富]

この後デーテンが電留線へと681系をエスコート。

ただ後続の普電の時間が迫っていたため(普電の発車時刻が13時半でした)ここで駅へ戻ることに…。

単機 DE10 1035[富]

この後電留線からデーテンが引き上げてきました。

この後西金沢まで行き、しらさぎ5号を待ちます。

しらさぎ5号 5M

約1時間遅れてやってきました。

HIDヘッドライトが「8000番台」の証ですね。


ついにスノラビ塗装が消滅、あのカラーリングも過去のものになりましたね。

しらさぎで唯一の683系となったN03・N13編成、これからも追い続けていきたいです。

明日は北陸新幹線に乗って関東へ行く予定です。お召し機、撮れるかな~。


第7回選抜総選挙開催!!

2015-06-07 00:10:05 | AKB48

今年もこの季節がやってきました!

「選抜総選挙」!!

今年もいろいろなドラマがありました。

今回の1位~80位にランクインしたメンバーはこちら!

(クリックで大きい画像が見れます)

それでは、テレビから直で撮った画像も少し出しますw

スカパーが映らなかったのでフジの中継だけが頼りでした(汗)

会場にはゆいはん、ゆりあ、みるきー、さくらのご家族も駆けつけていました。

※画質悪い、さらに一部のメンバーだけになるけど勘弁して…(涙)

45位 宮前杏実

「12月のカンガルー」でセンターを務めたあんみ。

ちなみに左に映っているのはもりぽ。

44位 向井地美音

昨年は圏外でしたが、今年は知名度も上がり堂々のランクイン!

43位 森保まどか

博多のクールビューティーが今年もランクイン。

37位 坂口理子

「いもむchu!」のりこぴが37位にランク!

ホントはぴーちゃんにもランクインしてほしかったのよね…。

33位 穴井千尋

キャップが見事ネクストガールズのセンターに!!

27位 大場美奈

SKEのみなるんが27位にランクイン。

奇遇なことにこの日は「66」の日、そして27が検査を終えて運用に復帰した日…。

26位 小嶋真子

速報では圏外でしたがこの後巻き返して堂々のランクイン!

なお「てんとうむchu!」は6人がランクインしました。未姫…(涙)

マジすか学園で共に「1年生最強コンビ」を演じた大和田南那は75位にランク。

24位 古畑奈和

ドラマ「ヤメゴク」にも出演したなおちゃんがランクイン。

21位 朝長美桜

昨年より6位上がったみおたす。

ちなみに22位は谷、23位はゆりあがランクイン。

20位 大矢真那

名古屋のスノーホワイト、まさなが20位に。

19位はAKB1期生のみぃちゃん。

18位 須田亜香里

惜しくも選抜漏れとなったあかりん。

いつもの笑顔が全くなく、本気で悔しがっていました…(涙)

やっぱりあかりんには笑顔が似合うし、来年はこの表情を見たくないな…。

17位 兒玉遥

アンダーガールズのセンターに選出されたはるっぴ。

後輩のみおたすが見守る中スピーチをしていました。


ここからは選抜メンバーです!

16位 武藤十夢

「32人選抜には入ったことがあるが、16人選抜には入ったことがなかった」と語ったとむ。

初の総選挙選抜入りで期待も高まります。

15位 柴田阿弥

「カメラ目線」で一躍有名になったあやちゃん。

昨年に続き今年も選抜入りしました。

14位 高柳明音

総選挙で選抜メンバーに初ランクインしたちゅり。

「あかねまちゅり」コールでスピーチを締めくくりました。

13位 松村香織

長きにわたる研究生生活を終え、最近チームKⅡに昇格したかおたんが選抜メンバーに。

片手にビデオカメラを持っての登場でしたが、その手は震えていました…。

12位 渡辺美優紀

1年ぶりに選抜復帰したみるきー。

会場に来ていたおばあちゃんに向けてメッセージを送っていました。

11位 北原里英

NGT48に移籍となったきたりえが11位にランクイン!

NGTは初の日本海側にできるグループであり、私も期待しています。

10位 横山由依

スピーチの際に感極まって固まってしまい、たかみなさんから喝を入れられる場面も。

がんばれ、次期総!

9位 島崎遥香

「塩対応」に定評のあるぱるるが9位にランクイン。

「マジすか学園4」では主人公のソルトを演じたことも記憶に新しいですね。

8位 宮澤佐江

今年の総選挙が最後と公言していたさえ。

見事自己最高順位の8位を獲得!!

7位 宮脇咲良

私の推しメンで一番順位を気にしていたメンバーです。

速報の時点では12位でしたが、そのあと一きに票が伸びて7位にランク!

宣言通り「神7」への仲間入りを果たしました!!

6位 山本彩

NMBメンバーでは最高位にランクインしたさや姉。

1年ぶりにさやみるきーの両者が選抜入りしました。

5位 松井珠理奈

玲奈不在の中、10万票を獲得し5位にランクした珠理奈。

悔しさをにじませる場面もありましたが最後は笑顔でスピーチを締めくくってました。

4位 高橋みなみ

自身の参加する最後の総選挙となりました。

ここで自己ベストを大幅に更新する4位にランク!

さらに旧友のあっちゃん(前田敦子)も駆けつけ、花束を渡されました。

3位 渡辺麻友

昨年は1位でしたが今回は3位に。

時間が迫っているという理由でスピーチを早めに終わらせる一幕も…。

2位 柏木由紀

昨年は3位でしたが今年は2位に。

惜しくも1位には届きませんでした。

そして1位はこのお方!!

さしこちゃん!!

1位 指原莉乃

1年ぶりに1位を勝ち取ったさしこ。

これで宣言通り水着でコンサートを開催することに!!

女王は再びあの椅子に座るのであった…。


再びさしこが1位に復帰、さくらたんの神7入りなど今回もさまざまなドラマがありました。

新曲が発売される8/26が楽しみです(>ω<)