未央奈推し北陸民の鉄道日記 別館

鉄道とアイドルが好きな北陸民のブログ。推しメンは堀未央奈、主にEF81・EF510を中心に撮影してます。

特集:11月中旬の撮影列車

2014-11-21 22:25:09 | 北陸本線

本日11月21日は指原莉乃さんのお誕生日です!

おめでとう!

では本題へ。今回は11月中旬に撮影した列車です。

日中のカモレを撮影できていない日々が続きます…(汗)朝方も暗くなり、3092レなどはシーズンオフになりそうです…。


11/11撮影分

1074レ EF81 627[富山]

1074レにEF81 627が充当されました。

美川でしばらく停車した後、ミフ目指して走っていきます。

11/12撮影分

7000形第1編成 423レ

非冷房の7000形が充当された普通。

サンダーバード13号 4013M

終着駅まであと少し。ラストスパートです。

1075レ EF510-13[富山]

西金沢を通過する1075レ。

11/13撮影分

この日は強風でダイヤが乱れていました。

しらさぎ5号 5M

約1時間遅れてやってきました。

サンダーバード24号 4024M

こちらは約30分遅れ。

11/14撮影分

落雷の影響で松任~野々市間の踏切の安全装置が作動し上り列車に遅れが出ました。

この影響で3095レに間に合わず…(汗)

3099レ EF510-504[富山]

下りは定刻どおりでした。

しらさぎ59号 5059M

サンダーバード42号 4042M

約30分ほど遅れていました。

サンダーバード33号 4033M

金ツルJ04編成 259M

サンダーバード35号 4035M

下り列車は定刻通りに順次到着。

4071レ EF81 729[富山]

729号機、再び撃沈…。

11/17撮影分

3095レ EF510-19[富山]

3099レ EF510-17[富山]

この日はレドサンが2連続で通過。

金ツルJ01編成 259M

サンダーバード35号 4035M

サンダーバード44号 4044M

ほとんどピンボケしてるなあ…。

4071レ EF81 729[富山]

729号機、またまた撃沈…。

後追いでなんとか満足させた(つもり)。

3095レ EF510-503[富山]

3099レ EF510-13[富山]

3095は青、3099は赤が充当。

金ツルJ04編成 259M

この前と同じくJ04編成が259Mに充当。

サンダーバード35号 4035M

サンダーバード44号 4044M

44号はなんとか決まりましたが柱が…。

4071レ EF81 453[富山]

せっかくの453号機がぁぁ!!

またもやボケとブレで撃沈…。

11/19撮影分

4060レ EF510-10[富山]

久々に4060レを撮影。

レドサン10号機とは約9か月ぶりの再会でした。

11/20撮影分

1075レ EF510-503[富山]

この日の1075レは青後藤充当。

小豆コンとJOTバルク等、いつもの面々が載っていました。


朝夕の冷え込みが激しくなってきました。

腕のなまりと設定の甘さが露見したため、今後も流しを練習していきたいなと思っている所存です…(汗)


特集:583系団臨やキハ261甲種など

2014-11-12 23:23:45 | 北陸本線

あっという間に11月も中旬に。気温が低くなり寒くなってきました(実は今日リサーチキャビンが来てたのですが、バイトで撮れませんでした…)。

17時台はもう真っ暗。朝方の貨物もそろそろシーズンオフに…。

上は11月上旬の撮影列車、下は583系のみの動画になります。


11/1撮影分

8001レ EF81 103[敦]

久しぶりのトワを撮影。

廃止の日が刻々と近づいてきました…。

11/3撮影分

583系が来るということで出撃。

しらさぎ55号 5055M

金沢行のしらさぎが通過。

金ツルJ14編成+金ツルJ01編成 339M

J編成の普通が来ました。

サンダーバード89号 8089M

臨時便のサンダバが通過。

8089M通過後に583系がやってきました!

秋アキN1N2編成 9515M

「錦秋の京都号」という団体臨時列車が11/1~3にかけて運転され、これは復路です。

日中に583系を拝めたのも4月以来。

クハ489-501

その後ボンネットを少しだけ見てきました。

この後キハ261甲種を撮影するために駅へ。

3094レ EF510-6[富山]

上りの3094レが通過。

8561レ EF510-20[富山]

次位にヨ8902を従えての輸送でした。

11/4撮影分

金サワB04編成+金サワB10編成 625M

青同士の6連でした。

475系は入っておらず…。

4081レ EF510-21[富山]

レドサンが牽引する4081レがやってきました。

結構空コキが目立ちました。

11/5撮影分

3092レ EF81 453[富山]

両パンの453号機を拝むことができました。

荷は満載でした。

金サワB05編成+金サワB07編成 625M

この日は北陸色+青の6連でした。

1075レ EF510-501[富山]

青後藤牽引でやってきた1075レ。

カマ次位はコキ50000。

4076レ EF510-19[富山]

側面が影になってしまいました…。

11/10撮影分

3095レ EF510-13[富山]

3095レはレドサン牽引。ちなみに3099レは遅れでやって来ず…。

しらさぎ59号 5059M

683系2000番台5両が充当。

サンダーバード33号 4033M

こちらは681系6両の充当。

金ツルJ13編成 259M

1番線に滑り込む259M。

サンダーバード35号 4035M

魚津行のサンダバがやってきました。

4071レ EF81 729[富山]

せっかくの原色、止めるつもりだったのにこの有り様…。

もう一度リベンジがしたいなあ…。


富山行や魚津行の列車ももうすぐで見れなくなってしまいます…。

そしてEF81 718が梅小路方転を行ったようです。近いうちに動きがあるのかもしれません。

門司転属は確定でしょうかね…。


特集:2本走った天理臨や「恋のしらやまさん号」など

2014-11-03 00:17:49 | 北陸本線

気が付きゃもう11月、クリスマスまであと1か月ちょい。

1073レ・1074レが通過する17時台も真っ暗になり、撮影できる列車が刻々と限られてきました。

朝方の貨物もしばらくはシーズンオフになりそうです。

今回は10月下旬に撮影した列車たちを載せていきます。

こちらは天理臨のみの動画になります。


10/21撮影分

7100形第2編成 「恋のしらやまさん号」411レ

野町9:34発の415列車が「恋のしらやまさん号」として毎日運転されているようです(画像の列車は当該列車より2本早い列車です)。

7100形第2編成にはHMが掲出されています。

1074レ EF81 726[富山]

野々市でもこの暗さ…。この列車もとうとうシーズンオフ。

10/23撮影分

金サワG29編成 641M

西金沢を発車する641M。

しらさぎ5号 5M

サンダーバード13号 4013M

5Mは通常通りの編成、4013Mは付属が試作車でした。

1075レ EF510-6[富山]

レドサンが牽引する1075レ。

10/24撮影分

1074レ EF81 729[富山]

久しぶりの729号機だっつーのにピンボケで撃沈でした。

10/25撮影分

3092レ EF81 721[富山]

久しぶりに721号機を撮影できました。

近キトV33編成 回送

683系の回送が通過。

4081レ EF510-506[富山]+EF510-14[富山](ムド)

久しぶりに撮影できたムド付貨物。青が本務機、赤が無動という組み合わせでした。

コンテナには「OK」の文字が。

サンダーバード12号 4012M

クロ683を先頭にやってきたサンダバ。

3097レ EF81 627[富山]

初期型の627号機は3097レに充当。

前が影になりました…(汗)

10/27撮影分

3092レに729号機充当ということで撮影へ。

3092レ EF81 729[富山]

両パン原色を見ることができました。

1枚目は串りましたが…(苦笑)

この後天理臨を撮影すべく駅へ。

3098レ EF510-13[富山]

レドサンが3098レを牽いてやってきました。

金サワG08編成 351M

サンダーバード37号 4037M

サンダーバード39号 4039M

普通とサンダバ2本がやってきました。

サンダバは琵琶湖線迂回のため4037Mは約1時間、4039Mは約50分遅れでした。

金ツルJ06編成 656M

2番線に入る小松行普通。

おやすみエクスプレス 24M

3両でやってきたおやすみエクスプレス。

試作車が充当されていました。

おやすみエクスプレス発車後に天理臨1本目が通過。

9531レ EF81 106[敦]

こちらはローピン牽引。HMがあればモロ「日本海」ですね。

長岡からはEF81 141が牽引。個人的にはこちらが見たかった…(汗)

この後間をおいて2本目の天理臨を撮影しに行きました。

10/28撮影分

4096レ EF510-8[富山]

4096レもレドサン充当でした。

カマ次位にコンテナが載っています。

しらさぎ65号 5065M

最終便のしらさぎが発車。

いつもの天理臨スジで2本目がやってきました。

9533レ EF81 138[青]

こちらは青森の138号機が牽引。

カニと最後尾のオハネフは白帯でした。

1074レ EF81 627[富山]

美川駅2番線に滑り込む1074レ。

そのまま待避しているところを撮影しました。

さすがにもう暗い…。

月と一緒に

最後尾から。

この日は空コキのみの編成でした。

10/29撮影分

7100形第1編成 423レ

鶴来行の普通列車が到着。

7000形第1編成 426レ

野町行の普通列車。非冷房の7000形が稼働を再開したようです。

1075レ EF510-19[富山]

この日はレドサン19号機が1075レを牽引。

10/30撮影分

4076レ EF510-23[富山]

ラストナンバー23号機が牽引する4076レが通過。

30分ほど遅れていました。

1075レ EF510-8[富山]

2日前に4096レで見た8号機が1075レで再び登場。

10/31撮影分

須田亜香里さん、お誕生日おめでとうございます。

3092レに初期型ということで出撃。

3092レ EF81 627[富山]

約7か月ぶりに初期型の両パンを拝めました。

この先いつまで動いてくれるか…。

サンダーバード35号 4035M

8時ちょうどに小松駅に滑り込む4035M。

35号はたった1便の「魚津行」です。

4071レ EF81 726[富山]

4035Mの続行でやってくる4071レ。

この日は726号機が牽引。


「日本海縦貫線号」の運転の後にまさか天理臨が運行されるとは予想外でした。

上りはあきらめましたが下りでなんとか撮影できてよかったです(1本目の編成は「日本海縦貫線号」の編成そのままのような気が…)。