未央奈推し北陸民の鉄道日記 別館

鉄道とアイドルが好きな北陸民のブログ。推しメンは堀未央奈、主にEF81・EF510を中心に撮影してます。

特集:EF81撮影記その7

2012-11-23 16:32:00 | 北陸本線

EF81撮影記も今回で7回目です

だんだーんと暗さが増してお昼の貨物しか撮れなくなりそうで大変です。

では、写真を紹介しましょー!

EF81 746 (3092レ)

EF81 453 (3097レ) ※九州仕様!

EF81 44 (8001レ)

EF81 628 (1073レ) ※初期型!

EF81 43 (8001レ)

EF81 502 (4060レ)

EF81 501 (1072レ)

EF81 723 (3091レ)

EF81 627 (4060レ) ※初期型!

EF81 746 (4060レ)

EF81 719 (3092レ)

EF81 628 (4094レ) ※初期型!

EF81 502 (3091レ)

EF81 725 (3097レ)

EF81 729 (1073レ) ※白帯無し更新車! 暗くなってしまった…

EF81 746 (4060レ)

EF81 748 (1072レ)

EF81 137 (回9510レ) ※青森車!

EF81 716 (3092レ)

EF81 454 (3097レ) ※九州仕様!

EF81 723 (4060レ)

EF81 455 (1073レ) ※九州仕様!

EF81 104 (8001レ)

EF81 404 (4060レ) ※九州仕様! 暗すぎた…

EF81 735 (1073レ) ※ひさし付き白帯車! 暗い…

EF81 725 (1072レ)

EF81 137 (回9510レ) ※青森車!

EF81 633 (3091レ) ※初期型!

ブルトレ回送の回9510レには137号機が入るようになってきました。この時期になると北陸は天気が安定しなくなったり日没が早くなったりしてるので…ww

初期型もいつまで見られるかわかんないのでできるだけ記録しておきたいです。

(EF・ω・81)


特集:EF510撮影記その3

2012-11-23 16:17:26 | 北陸本線

最近は日没が早くなってきました。もう年末に近づいているのでw

今回はEF510の撮影記です。では、どうぞ!!

EF510-9 (3092レ)

EF510-21 (4076レ)

EF510-12 (3092レ)

EF510-10 (3092レ)

EF510-22 (4076レ)

EF510-11 (3092レ)

EF510-22 (8096レ) ※Wパンタ!!

EF510-19 (4076レ)

今回はこれだけ撮れました。注目すべきは22号機のWパンタ。撮影地が交流区間なもんで、これは貴重。

これからもどんどん撮っていきます!(EF・ω・81)


特集:金沢駅列車撮影記

2012-11-12 00:25:15 | 北陸本線

今日は金沢駅に赴き、列車の撮影をしました。

目的は475系の撮影。特に急行色のA19編成を撮りたかったためです。

撮れる予感がしないと思っていたら、まさか撮れてしまうとは・・・w夢のようでした。

では、写真を紹介していきましょう!

847M クモハ415-802

よく利用する415系800番台。これの隣にA19編成が停まっていた。クモハのクーラーだけがWAU102形になっている編成。

551M クモハ475-46

出た!急行色を纏う475系A19編成!2006年に「くずりゅう」のリバイバル運転をするために塗り替えられたそうで。60Hz帯がついている。もちろん「デカ目」である。

551M モハ474-46

こちらは中間車のモハ474。やっぱりこの塗装が475系には一番似合っている。

551M クハ455-60

撮影時には小雨がぱらついていたが、きれいに収めることができた。偶然の出会いとはいえ、興奮した(>ω<)

475系A21編成

457Mに充当されるために金沢駅に入線するA21編成。

457M クモハ475-48

北陸色のクモハ475。まだこの色が多く、僕にとっては懐かしい塗色。

457M モハ474-48

A21編成はクモハとモハが48番。フォーティーエイトなだけにねww

457M クハ455-57

クハのほうは57番。この塗色もいつまで見られるかだ。

4060レ EF81 746

ひさし付きのローピン釜、746号機が牽引する4060レ。ちなみに撮影の前日の4060レは初期型627号機が担当した。

A26編成

金沢の475系で一番編成番号が大きい編成。ちなみに小さいのはA05編成である。

B05編成

413系の5番を集めた編成。北陸色同士の併結である。

459M クモハ413-5

B05編成のクモハ車。シールドビームライトである。

459M モハ412-5

B05編成のモハ車。

459M クハ412-5

トイレ窓がついているクハ412形。僕も415系代走でたまににお世話になるときがある。

459M B05編成とA26編成の併結部

ちなみに行先は富山。かつては金沢以西でもこの光景が当たり前だった。

459M クモハ475-53

もちろん先頭車はデカ目の原型ライト。

459M モハ474-53

413系のモハとドアの形状が違う。これは、475系が急行型、413系は471系グループ改造の近郊型であるからだ。

459M クハ455-42

やはり475系には原型ライトが一番似合う。

444M クハ412-7

B07編成充当の444M。信号の後ろを通る。

A07編成

今回の撮影で唯一の末期色。実は特徴がある編成。

461M クモハ475-19

A07編成のクモハ車。ヘッドライトがシールドビームになっている。ちなみに2012年11月現在、末期色のシールドビーム475系はこの車両だけ。

461M モハ474-19

末期色のA07編成のモハ車。

461M クハ455-19

A07編成のクハ車。ヘッドライトは原型ライト。つまり、A07編成は1編成でシールドビームと原型の2つのライトを一気に楽しめる編成なのだ。

557M クモハ413-7

B07編成が444Mから557Mに充当された。

T-1?編成

485系の新ニイ所属編成。車番があいまいなため編成はわからない。多分T-13編成だと思うが・・・。ちなみに写真はクロハ481である。

1056M 北越6号 T-12編成 クハ481-1027

金沢駅に到着する北越6号。T-12編成が充当されており、国鉄色のT-18編成やK編成はこの時間帯に姿を見せなかった。

1057M 北越7号 T-1?編成 クハ481

北越6号が回送になった後に新潟に向けて発車する北越7号。485系を見たのも久しぶりだった。

やはり大きいのはA19編成の登場です。目的が達成できてよかったです!

(EF・ω・81)


特集:C04編成塗色変更

2012-11-07 23:28:09 | 北陸本線

11月に入り、どんどん寒くなってきました。

そんな時に、なんとC04編成が末期色になり運用につきました!!

1826Mの運用についたC04編成。出会った際には「あれ?塗装が新しい・・・まさか、C04では・・・。」と思ったら

当たってました。これで七尾線色は消滅になりました・・・。

クハ415-804

モハ414-805

クモハ415-804

あのころのC04編成・・・。

塗装変更しても末永く頑張れ!C04編成!!

(EF・ω・81)


特集:EF81撮影記その6

2012-11-04 15:16:38 | 北陸本線

EF81の写真がまたまたたまってきたので公開します!

ネタ列車も撮るようになってきたのでその牽引にEF81が当たることも多かったのでw

では、公開します!

EF81 717 (1072レ)

EF81 138 (回9510レ) ※青森カマ!

EF81 7?6 (4094レ)

EF81 138 (9511レ) ※青森カマ!

EF81 627 (3096レ) ※初期型!

EF81 715 (1072レ)

EF81 748 (3091レ) ※ひさし付き!

EF81 455 (3097レ) ※九州仕様!

EF81 454 (4060レ) ※九州仕様!

EF81 746 (1072レ) ※ひさし付き!

EF81 633 (4060レ) ※初期型!

EF81 725 (4060レ)

EF81 44 (8001レ)

EF81 138 (回9510レ) ※青森カマ!

EF81 723 (4060レ)

EF81 114 (8001レ)

EF81 107 (列番不明、単機、工臨返却)

EF81 107 (列番不明、単機、工臨返却)

EF81 748 (3096レ) ※ひさし付き!

EF81 454 (1072レ) ※九州仕様!

EF81 138 (回9510レ) ※青森カマ!

EF81 718 (3091レ)

EF81 746 (3097レ) ※ひさし付き!

EF81 633 (1072レ) 初期型!

EF81 723 (列番不明、ワムハチ廃車回送)

EF81 106 (列番不明、単機、工臨送り込み)

EF81 502 + EF81 726 (ムド) (3092レ)

EF81 726 (ムド) (3092レ)

EF81 721 (1073レ)

EF81 455 (3097レ) ※九州仕様!

EF81 726 (8561レ、キハ261系鋼体甲種輸送)

EF81 628 (4060レ) ※初期型!

EF81 627 (3097レ) ※初期型!

EF81 138 (回9510レ) ※青森カマ!

EF81 627 (1072レ) ※初期型!

EF81 719 (3091レ)

EF81 725 (6093レ)

EF81 718 (1072レ)

EF81 628 (3091レ) ※初期型!

EF81 718 (9571レ、ワムハチ廃車回送)

ワムハチの廃車回送やキハ261鋼体輸送に富山のEF81が活躍しています。敦賀のEF81は工臨の送り込みや返却で出会うことが多かったです。

(EF・ω・81)