未央奈推し北陸民の鉄道日記 別館

鉄道とアイドルが好きな北陸民のブログ。推しメンは堀未央奈、主にEF81・EF510を中心に撮影してます。

特集:クハ489-501のJNRマークが復活!!

2013-10-19 16:32:55 | 保存車両

お久しぶりです。今回は地元に保存されているボンネットの話題です。

なんと、あのJNRマークが復活しました!!

さらに白山色の変更に伴い撤去されていた乗務員室下の鋼製エンドプレートも復活!!


10/15日(管理人の誕生日)にJNRロゴが復活したようです。

まずは10/16の状況。

見た瞬間「おおっ!!JNRマークだぁ!!」と声が出てしまいました。

これが昭和62~3年あたりまでついてたんですよね

この日は曇りでした。

10/17の状況。

透き通るような青空の下、JNRマークが輝いていました。

サイドから見てもかっこいい!!

仮HMですが雰囲気が出てます。

しらさぎとの離合。

車輪と一緒に。

10/19の状況。

この日は「きらめき」のHMが掲出されていました。

「きらめき」とJNRマーク。

「きらめき」HMとJNRマーク、意外としっくりくる組み合わせでした。

幕は「やまびこ 東京」と「かがやき 長岡↔金沢」をそれぞれ掲出。

鋼製エンドプレートも復活。

白山色に変更する際に撤去されていました。

両サイドから。やはりJNRマークが目に入ります。

この後の夢中で撮影していました。

台風(どうやら最強クラスらしい…)が近づいているようで曇り空でした。

「きらめき」HMにJNRマークも復活して貴重な組み合わせが見られたと思います。

だんだんと昭和の面影が復活しているボン様。

イベントなども時折やっているので注目です!!


特集:クハ489-501に『航空祭』HM掲出!!

2013-09-07 21:18:40 | 保存車両

久しぶりにクハ489-501の話題です。

本日、クハ489-501に自衛隊小松基地航空祭の宣伝HMが掲出されていました!!

久しぶりの絵入りマークでした。文字マークみたいにシンプルなHMもお似合いですが、絵入りマークでも様になってます!!

雨の中にたたずむクハ489-501。ここから見ると『きらめき』のHMをつけているようにも見えなくもない(のかも…)。

HMの拡大図。ボンちゃんも「こまつ」の仲間のため宣伝中です!!

幕は「スーパーとかち 札幌」を掲出。

雨のため曇っており薄暗かったですが、その分ライトがまぶしかったです。

次の特製HMも楽しみです!!

小松市では9月以降もいろんな行事が待っています。ボン様にも行事を引き立てる盛り上げ役になってもらいたいです!


特集:クハ489-501「ボンまつり」

2013-08-25 15:41:38 | 保存車両

前回は松任工場について書きましたが、次は「ボンまつり」について書きたいと思います。

8月24日に開催された「ボンまつり」ではHM撮影会と幕回し、「蚤の市」が行われました。

では、写真を貼っていきます。

「北越」HM

最初に来たときはこのHMを掲出。

来たときに掲出されていた幕

「スーパーとかち 帯広」、「しらさぎ 金沢」

しおじHM

北越の次はしおじになりました。

第1回「ボンまつり」

これが第1回目。今回はライトがすべてついていました。

「雷鳥」HM

北越、しおじと来て次は雷鳥。

「富士」HM

北越→しおじ→雷鳥→富士とかわりました。

ここでベンチ側の幕を回すようで、さっそく撮影!!(動画をご覧ください)

一部のみお見せします。

こちらの幕は昔に489系に実際に装備されていた幕だそうです。

ここでHMがまた変わりました。

「はと」HM

「北越→しおじ→雷鳥→富士→はと」と変わりました。

「特急」のサボ。

「しおじ」HM

先ほどの「しおじ」とは書体が違います。

ここで公園側の幕もまわりました。

ここの幕はお遊びだそうで後半は24系の幕が入っていました。

最後は「白鳥」HMでしめました。

帰り際には「白鳥」のマークを掲出していました。

 

松任公開ではクリアファイル(日本海、きたぐに)、蚤の市ではNゲージのEF66-0(原色、更新色)を2両買いました。

いろいろなイベントがあり、楽しい1日でした。


特集:クハ489-501に「はと」HM掲出!!

2013-08-16 22:29:05 | 保存車両

久しぶりにクハ489-501の特集です。

8月15日(実はEF66 27が40歳を迎えた日でもある)、終戦記念日がある週だったこともあり平和の象徴、「はと」のHMが掲出されました。

この車両、「はと」でも運用された実績があるかもしれない(運用当初は山陽特急に充当されていた)ので久しぶりに「はと」HMをつけたことになるのかもw

では、写真を出していきます。

ボンネット広場にたたずむクハ489。「はと」のHMを掲出。

ちなみにヘッドライトは未点灯。まるで国鉄時代の走行写真のよう。

HMを拡大。ちなみに「はと」の絵入りマークは存在していません。

公園側の幕。「鳥海 青森(上越・羽越・奥羽線経由)」を掲出。

こちら側の幕には24系に入っていた幕が装備されているそうで、往年のブルトレの幕が表示されているようです(^^)

ベンチ側の幕。HMに合わせて「はと 下関↔岡山」を掲出。

広場にあるSL車輪と一緒に。

上から。キノコ型クーラーももう見ることが難しくなってきました。(現役の車両で残っているのはトワのスシ24 1・2くらいではないかと)

下アングルで。青空にボンネットは良く似合います。

道路を挟んで。公園とボンネットを中心に撮ってみました。

貴重なHMが掲出され、ボンちゃんもご満悦のようです。

次はどんなHMが掲出されるのか楽しみです!!


特集:クハ489-501、チャンピオンマーク風ステッカー掲出!!

2013-06-23 23:15:55 | 保存車両

昨日、富士山が世界遺産に登録されるといううれしいニュースがありました!!

登録から除外すると勧告を受けていた三保松原も登録されたということもありました。

静岡・山梨の両県はこれからもっとアピールもしていかなきゃいけませんね。

これに合わせて石川県内でも祝福の声が。もちろんクハ489-501がお祝いしていました。

今回は6/1,2の両日に掲出された「富士」HM、そして6/16に「富士」HMと共に掲出されたチャンピオンマーク風のステッカーが貼られていました。

151系ではありませんが、同じボンネットタイプなだけに雰囲気はばっちりでした!!

富士HM、チャンピオンマークをつけてたたずむクハ489-501。

ヘッドライトのみ点灯していました。

まるでクロ151を連想させるような配置。

チャンピオンマーク風ステッカーの拡大図。

富士山の標高は3776m。静岡・山梨の両県にとっては今までたくさんの場でアピールをしていましたね(ほこ×たてなど)。

幕やサボは変わっていませんでした。

ヒゲがなければほぼ151系そっくりに。しかし489系とチャンピオンマーク、意外と似合う。

SL車輪と一緒に。今日はまずまずのお天気。

協調連結器の部分も今日は凛々しく見えた。

石川県からは「白山」が望めます(写っていませんが)。「白山」のHMが出ることにも期待です。

151系でもこういうアングルで撮影できた頃があった…。

協調連結器×チャンピオンマークの組み合わせは最初で最後かも。

まるで本当に走り出すかのよう…。

富士山の世界遺産登録、おめでとうございます!!

489系も「富士宮臨」に使用され富士山とは対面したことがあります。

今回はその縁もあるのでしょうね。

そしてクハ489-501の相方、クハ489-1も準鉄道記念物に認定されています。

クハ489-501も負けじとがんばってもらいたいです!!