未央奈推し北陸民の鉄道日記 別館

鉄道とアイドルが好きな北陸民のブログ。推しメンは堀未央奈、主にEF81・EF510を中心に撮影してます。

特集:10月後半の撮影列車

2015-10-30 21:29:56 | 北陸本線

10月もあっという間に残り1日。

明日で後藤泉さんがHKTから卒業、そして今日は関西の381系が引退した日…。

明日はハロウィン、私は仮装しませんが…(汗)

では本題へ。

10月中旬~下旬にかけて撮影した列車を載せていきます。

今年も10月15日恒例の朝練をしてきましたが、来るのはすべて510でした(汗)


10/13撮影分

4071レ EF81 735[富山]

撃沈でした…。

10/15撮影分

誕生日を迎えたので、恒例の朝練へ。

3092レ EF510-20[富山]

オープニングヒットはレドサン20号機。

ちなみに昨年はEF510-506、一昨年はEF81 748がOPヒットでしたw

1070レ EF510-506[富山]

昨年OPヒットで来た青後藤506は1070レに登板。

4081レ EF510-21[富山]

朝方のカモレ3本は所定通りEF510が充当でした。

サンダーバード9号 4009M

ヨンダー+681の12連で通過。

サンダーバード20号 4020M

基本編成がプロトでした!

誕生日にプロトが見れて感激…。

10/19撮影分

4081レ EF510-6[富山]

3097レスジでやってきました。

ほぼ空コキでした。

3095レ EF510-508[富山]

撃沈orz

しらさぎ66号 5066M

N03編成が登板。このとき1番のりばは4071レが通過中でした(汗)

10/26撮影分

3095レ EF510-23[富山]

ああまただ…orz

4071レ EF81 715[富山]

こっちも撃沈orz

10/27撮影分

7202F 423レ

7200形が充当された普通列車。

2枚目に謎のもやが…なにこれ(汗)

10/30撮影分

サンダーバード32号 4032M

基本編成に681系プロトが充当!

サンダーバード23号 4023M

最後尾しか撮影できず…(汗)

9091レ EF81 729[富山]

この日の9091レは原色パーイチが充当!

傾いた…(汗)


だんだんと陽が短くなってきましたね。

1073レはもうそろそろシーズンオフです。

31日は関東へ!高崎のイベントでお召し機を見てこようかとw


特集:福井トワイライトや花嫁のれんなど

2015-10-14 23:31:27 | 北陸本線

本日は「鉄道の日」!

そしてNMB48の白間美瑠ちゃんのお誕生日です!おめでとう!

(翌日は私が誕生日を迎えます。また1つ歳が増える…w)

今回は10/1~10に撮影した列車たちを載せます。

上:福井トワイライト

下:全部


10/1撮影分

トワイライトが約6か月半ぶりに敦賀以北へ入線!

金ツルJ17編成+金ツルJ12編成 343M

金沢行の普通列車が発車。

金サワG14編成+金サワG24編成 642M

続いて大聖寺行の普通列車が入線。

しらさぎ12号 12M

オール681系でした。

サンダーバード30号 4030M

リニューアル編成(サワT51)が充当!

4030M通過後、ほぼあの時のスジでトワが登場!

9015レ EF81 44[敦]

編成が超短かったです(汗)

カニが大阪方を向いていました。

4060レ EF510-503[富山]

定刻通りにカモレがやってきました。青後藤が牽引。

しらさぎ55号 5055M

681系6連が充当。付属の連結は無し。

サンダーバード32号 4032M

オール683系が充当。プロトを期待したのですがそれは無かった。

10/2撮影分

福井トワの往路狙いで出撃。

金ツル キヤ143-2 回送

キヤ143の走行シーンを撮ったのは何気に初めてでした。

松任に来ているのを見ているので返却ですな。

サンダーバード9号 4009M

サンダーバード20号 4020M

上下線をサンダバが通過。

最後傾いた…(汗)

この後トワイライトが登場!

9016レ EF81 44[敦]

ヘッドマークを付けた姿が凛々しい…。3月までは当たり前の光景でした。

カニ24 12

京都鉄博で保存されることが決定しています。

オハネフ25 502

オハ25 552

オハ25 551

京都鉄博で保存されることが決定しています。

スロネフ25 502

やっぱり短い…。スシやスロネが無いと味気ないような気もしますが、撮れただけでも御の字ですな。

サンダーバード38号 4038M

683系12連が充当。

1073レ EF510-2[富山]

レドサン牽引のカモレが通過。

しらさぎ57号 5057M

約5分ほど遅れてきました。

サンダーバード27号 4027M

こちらも数分遅れ。

9~12号車には修学旅行生が乗車していました。

降車にだいぶ時間がかかっていました(自分らの時もそうだったような…)

お目当てだった集約臨は陽が沈むまでに来てくれず…(涙)

10/5撮影分

ビジネスサンダーバード 8081M

681系3両が充当されていました。

3097レ EF510-15[富山]

カモレが通過。コンテナがだいぶ載ってました。

10/6撮影分

北鉄7701F 423レ

元京王の7701Fが駅を発車。

8561レ EF510-16[富山]

733系1000番台×2編成を輸送。

733系1000番台は「はこだてライナー」用のもの。

まあ、撃沈でした…。

ダイナスター4号 54M

681系が充当されていました。

3094レ EF81 725[富山]

なんとかナンバーがかすかに読める程度、に止まりました。

10/9撮影分

SKEの北川綾巴ちゃん、お誕生日おめでとう!

この日は学校に用があったので金沢へ寄ってから行くことに。

しらさぎ60号 5060M

基本6連にN03編成が充当。付属はW15編成でした。

金沢へ到着すると、すでに花嫁のれんがおりましたw

サンダーバード26号 4026M

R編成とT51編成の12連が充当。

なぜかリニューアル車の幕が「JR」になってましたw

花嫁のれん3号 9003D

4番のりばには花嫁のれんが停車中。

2号の折り返しのようです。

花嫁のれん3号 9003D

いろんな角度で。。

IRいしかわ鉄道IR05編成+IRいしかわ鉄道IR06編成 回送

IR4連の回送入線。

あいの風とやま鉄道AK07編成 548M

あいの風仕様の521を撮ったのはこれがお初です…(汗)

花嫁のれん3号 9003D

エンジン音を響かせ発車していきました。

いつか乗りたいなあ…。

はくたか568号 568E

東京方面のはくたかが発車。

IRいしかわ鉄道IR06編成+IRいしかわ鉄道IR05編成 459M

富山行の普通列車が発車。

金サワB06編成 849M

415系800番台と共に七尾線の運用につく413系。

金サワC03編成 850M

1番のりばに入線。

ホーム越しの撮影…。

あいの風とやま鉄道AK13編成 550M

4番のりばに入線する普通列車。

能登かがり火3号 3005M

7番のりばに入線する3005M。

能登かがり火3号 3005M

クロを先頭に発車!

あいの風とやま鉄道AK14編成 436M

あいの風とやま鉄道AK14編成 回送

AK14編成が入線~発車。

金サワC03編成 851M

先ほど850Mで戻って来たC03編成が再び七尾へ。

金サワN01編成 試運転

検査明けの試運転でしょうかね。ピカピカでした。

IRいしかわ鉄道IR03編成 463M

富山行の普通列車が発車。このお顔に水色一色、まだ違和感がぬぐえない…。

金サワB09編成 回送

小松方に引き上げる回送列車。この後七尾行普通として入線します。

北鉄7101F 445レ

「恋しら」HMを付けた7101Fが入線。

サンダーバード33号 4033M

ヨンダー充当でした。

10/10撮影分

サンダーバード81号 9081M

R編成3連が充当。

ビジネスサンダーバードと同じスジで走ってました(ってか列車名が違うだけ…)。

3097レ EF510-5[富山]

少し傾いた…(汗)

このEF510-5は2004年10月15日落成だそうで、誕生日が私と同じ(^^)

ほかにはEF64 1031・1041、EF65 1001も10/15生まれだそうでw


花嫁のれんは松任公開の時に一度撮影していますが、走行シーンはお初でした。

今回はキヤ143の走行シーンやあいの風521系など、今更初撮影だったものが多かったです(汗)

そして、また1つ歳が増える…


「好きな鉄道は?」ということで…

2015-10-14 22:48:40 | 北陸本線

やっぱり地元、北陸本線ですかね。

その中でも北陸本線などで活躍している機関車、「EF81」は私が鉄道ファンになったきっかけを作った形式です。

私は幼いころから電車が好きでした。しかしロクに利用したことも写真を撮ることもありませんでした(幼いころは駅などに行って見ることはありましたが)。

その後写真を撮るようになったのは大学に進学し、電車で通学をするようになってからです。

貨物や特急の先頭に立つEF81に自然とカメラを向けるようになってましたw

北陸本線も金沢~直江津が3セクに移管するなど変動が大きかった今年。パーイチはいつまで走ってくれるのでしょうか…?


金魚飼育記:その5

2015-10-04 00:22:39 | 金魚飼育記

10月に入り、徐々に気温が低い日が続く…。

我が家の金魚たちはエサもモリモリ食べてどんどん大きくなっていってます。

(様子を見に来るたびに皆水面に寄ってくるんですよねw)

10/3に水槽の掃除と水換えを行いました。6匹揃ってからの水換えは初めてです。

水換えをする前

エサを食うだけフンが出る。そろそろ換えなきゃと思いつつ、ようやく実行。

琉金と出目金

な~んか迎え入れたときよりふっくらしてきたような。。。

まずは金魚たちをたらいへ移し替えます。更紗和金がすばしっこくて時間がかかった…。

水を半分ほど抜き、雑巾で水槽の汚れを拭きます。

掃除中。ちっこい(人工)水草は清掃のためいったん移動。

何気に撮影しやすい環境だったので1匹ずつ撮ってみることに。

琉金

三色出目金

オランダシシガシラ

素赤和金

更紗和金

東錦

東錦に一番時間かかった(汗)

水換えが一通り終わり器具をセット。シテンと行きたかったのですが…。

ポンプが動かない…っ

寿命が来てしまった模様…。ホームセンターで新しいものを一式購入。

デュアルクリーンのポンプを一式購入。

そんなこんなで器具を組み立てセットしようやくシテンへ。

おお、やっぱり新品はよく動くなw

カルキ抜きを投入ししばし待った後金魚を戻します。

お待たせしました!

6匹で集まっているところを撮ろうとしたんですがなかなかうまくいかぬ…(汗)

迎え入れて早2~3か月。どこまで大きくなるかなあ~