未央奈推し北陸民の鉄道日記 別館

鉄道とアイドルが好きな北陸民のブログ。推しメンは堀未央奈、主にEF81・EF510を中心に撮影してます。

特集:EF81 44の試9160レ

2012-09-30 18:08:37 | 北陸本線

何気にネタを溜めこんでしまい、3度目の更新です。

9/24に全検上がりで敦賀車のEF81 44号機が試運転を行っていました。

というものの、小松駅の3番線ホームで停車していました。

乗っていた普通列車が突然2番線に入ったので何かと思えば試9160レが停車中。どうやら44号機の不具合らしいと・・・。

こんな感じで停まってました。

後方のパンタをパチリ!

その後、特急しらさぎと特急サンダーバードが2番線に停まるという現象が起きました。

2番線は普通しか停まらんというのに!!(写真撮るの忘れてました)

その後試9160レが発車!30分くらい停車していたようで・・・。

44号機、トワイライトで頑張れよ~!


特集:EF81撮影記その4

2012-09-30 18:01:01 | 北陸本線

EF81の写真がまた集まりました!現在台風の影響で撮れないので公開します!

EF81 742 (4060レ)

EF81 735 (3096レ)

EF81 633 (1072レ) ※初期型!

EF81 633 (1073レ) ※初期型!

EF81 453 (1073レ)

EF81 726 (3096レ)

EF81 725 (1072レ)

EF81 717 + EF510-4 (ムド) (3091レ) ※ムド付き!EF510-4は広島で全検済み。

EF81 501 (3096レ)

EF81 404 (8097レ) ※九州仕様!

EF81 628 (6093レ) ※初期型!

EF81 455 (1072レ)

EF81 715 (3091レ)

EF81 627 (4060レ) ※初期型!

EF81 406 (6093レ) ※九州仕様&九州塗装!

EF81 628 (1072レ) ※初期型!

EF81 725 (1072レ)

EF81 715 (3092レ)

EF81 44 (試9160レ)

EF81 44 (試9160レ)

EF81 44 (試9160レ)

EF81 44 (試9160レ)

EF81 627 (3091レ) ※初期型!

EF81 406 (1073レ) ※九州仕様&九州塗装!

EF81 729 (6093レ)

EF81 628 (1072レ) ※初期型!

EF81 113 (8001レ トワイライト)

EF81 628 (1073レ) ※初期型!

EF81 719 (1072レ)

EF81 746 (3096レ)

EF81 717 (1072レ)

EF81 453 (3091レ)

EF81 108 (工9588レ)

敦賀の44号機が試運転、108号機が工臨で活躍しました。工臨と試運転は別の記事で特集をしてますのでどうぞご覧あれ。


特集:塗色変更した415系800番台C01編成

2012-09-30 17:29:51 | 北陸本線

台風が石川県に突入(?)してるようですが・・・。

東京が暴風域に入るのも時間の問題か・・・?

というわけで、今回は七尾線用の415系800番台のC01編成が七尾線色から末期色に変更されたことについて特集します。

8月26日の松任工場一般公開の少し前に変更されたらしいです。

小松駅にて

西金沢駅にて

415系800番台も単色化が進んでおり、七尾線色は残りC04編成のみとなりました。

415系800番台は製造から約50年くらい経っており、もうそろそろ廃車が近づいてきていると思われますが、延命工事を受けているためしばらくは活躍が見られるでしょう。

では、写真を紹介していきます。

クモハ415-801 629M

金沢・七尾方面の先頭車、クモハ415-801。クーラーは他の車両と違い分散型のものを載せている。(C02編成のクモハ415-802も同じ。)

クモハ415-802 車番 629M

クモハ415-801 車内 629M

シートは固め。しかし急行にも使われたという・・・。

モハ414-801 車番 629M

クハ415-801 車番 629M

クハ415-801 629M

小松方面の先頭車。特徴は115系時代に霜取りパンタが設置される関係で、ほかの車両とクーラーの設置位置が違う。さらに霜取りパンタ跡が残ってるもんだからめちゃくちゃな『迷車』である。

七尾線色時代のC01編成

クハ415-801

その車番

モハ414-801の車番

クモハ415-801の車番

クモハ415-801

残るはC04編成のみ。これからも頑張れ415系800番台!


特集:ロンチキ工臨 工9588レ

2012-09-29 22:38:52 | 北陸本線

朝方はめちゃくちゃ寒くなり、だんだんと北陸地方は秋の訪れが・・・。

今日は高岡~向日町間でロンチキ工臨の工9588レが走りました。

牽引機は敦賀のEF81 108、ロンチキが12輌くらい連なる長大編成で通過していきました。

では写真を。

工9588レ EF81 108 [敦]

カマメインで。108号機といえば今夏の臨時日本海でトップバッターの8004レをHMなしで担当したカマでもある。工臨にはたびたび姿を現す。

後ろが切れちゃってるので後方のチキを。レール運搬専用のチキである。所属は向日町。

12時40分に石川県某所を通過。サンダーバードが踏切を通過した20秒後に現れた。

ローピンが牽引する列車はどれも美しい。やはりローピンは最高!


特集:EF81 742

2012-09-29 00:00:00 | 北陸本線

秋の訪れを感じる最近。しかし台風が待ち構える・・・。

おはよこんちはこんばんわ。

今日の特集はEF81 742!!

運があるのか僕は幾度なくこのカマに出会う確率が高いですw

では、742号機の経歴について説明しましょう。

昭和54(1979)年8月7日(のび太と同じ)、三菱で落成。長岡運転所に配備され、JR東に継承。

その後JR貨物に譲渡され、富山に配属。2012年に改番されてEF81 742となり現在に至る。

注目すべき点は「ひさし」がついているカマであること、更新機にある「白帯」がないこと、ほかのカマに比べ「JRマークが大きい」こと。

では、写真を紹介しましょう!

EF81 742[富] 1073レ

画像がブレブレでナンバーが全く分からないがJRマークで742号機とわかる。

EF81 742 [富] 4060レ

画像がブレブレである・・・。白線がない前面はすっきりとしている。

EF81 742 [富] 733系甲種

JR北海道用の733系電車の甲種を牽引する742号機。やっぱりJRマークで判断。

EF81 742 [富] 6093レ

6092仕業の6093レを牽引する742号機。

EF81 742 [富] 1072レ

1072レの牽引をする742号機。ナンバーの書体は450・500番台に準じている。

EF81 742 [富] 単1073レ(?)

1073レのスジでやってきた742号機の単機回送。お盆前だから貨車が全部金沢に行ったのか?

EF81 742 [富] 3096レ

3096レを牽く742号機。

EF81 742 [富] 6093レ

3091レを牽く742号機。ひさしはライトの下で運転席上から少し出っ張った部分。

EF81 742 [富] 4060レ

4060レの牽引をする742号機。

EF81 742 [富] 3096レ

別の日の3096レに入った742号機。

742号機は甲種を担当したり単機で現れたりとなにかといろんな形態で現れているようです。

一体次はどこで会うのやら・・・。

EF81 742[富山] 3092レ

2014年時点では運用についており、まだその姿を見ることは可能だった。

2015/12追記

現在は運用から外れ、富山機関区に留置されている。