少し鮮度落ちになりますが、6/13に関東遠征に行ってきました。
臨時化後の北斗星や、大宮鉄博の展示車両たちを見ることができました。
ちなみに北陸新幹線はこれが初乗車でした(^^)
6:00発のかがやきに乗車するため、朝4時半に起床し駅へ。
621Mは5:19発。
金ツルJ13編成 回送
これから乗車する621Mに充当されるため回送されてきたJ13編成。
クモハ521-48に乗車し金沢へ。
乗り換えの時間はわずかでしたが、かがやき500号を少しだけ撮影。
かがやき500号 3500E
W7系W3編成が充当。
そして5号車、W725-203に乗車。
座席はこんな感じ
全車指定席でした
かがやき500号 3500E
大宮までは2時間ちょい、あっという間でした。
やまびこ205号 205B
やまびこ204号 204B
E5+E6のやまびこがやってきました。
Maxたにがわ402号 402C
E4系のたにがわが発車。
やまびこ・つばさ172号 8172B・8172M
E2系を先頭にやってきたやまびこ・つばさ172号。
E3系はつばさカラー。
ここで大宮から与野へ移動。
モハE233-1038に乗車し与野へ。
千ケヨM32編成 2623M
突然来たのでこんなのしか撮れず…
8760レ EH200-4[]
ブルサン牽引のタキ貨物が通過。
成田エクスプレス15号 2215M
E259系6連で通過。
隣にはロンチキが…。
横コツK-27編成 1851E
E231系の普通列車が通過。
宮ヤマU53編成+宮ヤマU528編成 1840E
こちらは15連。オールE231系でした。
宮サイ127編成 700C
大宮行の普通列車が発車。
入換 EF65 1105[田]
機回しをしてチキの前に移動するPF。
宮ヤマU232編成+宮ヤマU589編成 2526Y
E233(元高崎車)+E231の異種混結でした。
UTLが開業し、このような併結も珍しくなくなったとか…。
宮オオA1編成 回送
前回に続きA1編成登場!!
ストライプにお色直しされてました。
単機 EF81 141[長岡]
突然やってきたのでびっくりしましたが、長岡81の単機回送です。
長岡81は初撮影でした。
宮オオOM03編成 回送
宮オオOM04編成+宮オオC6編成 回送
185系の回送が上下線ともに通過。
スペーシアきぬがわ2号 1062M
100系スペーシアがやってきました。
あかぎ6号 4006M
651系のあかぎが通過。
千ケヨM32編成 回送
205系の回送が通過。
先ほどの編成でした。
2086レ EH200-6[]
ブルサン牽引の貨物が通過。
草津1号 3001M
651系の草津が通過。
千ケヨM71編成 列番不明
突然209系がやってきました。
調べても列番特定できず…。
横コツK-35編成+横コツS-09編成 540M
E231系の普通が通過。
3074レ EH500-40[仙貨]
キンタ牽引の貨物が通過。
宮サイ136編成 940A
「宮ウラ」から「宮サイ」へ所属名が変更されていました。
浦和電車区→さいたま車両センターになったんですよね。
配8592レ EF65 2074[新]
今回撮影できた唯一の新鶴65…。
このカマとはやっぱり相性がいいようです。
工9862レ EF65 1105[田]
2090レ EH200-23[]
工臨がやってきた!!それと同時に貨物もやってきた!!
被られました…。
5078レ EF210-115[吹]
EF210が牽引するタキ貨物。
この日は吹桃でした。
3064レ EF66 120[吹]
サメ牽引の3064レ。
ちなみにこの3日後には27号機が入ってました…。
宮オオA8編成 回送
ストライプの185系の回送が通過。
2092レ EH200-901[]
ようやくまともに撮影できたブルサンクマイチ。
コンテナもいろいろ載ってました。
3086レ EH500-4[仙貨]
宮サイ143編成 940A
キンタ牽引のカモレが来ましたが被られました…。
2071レ EH200-20[]
ブルサン牽引の貨物がやってきました。
横コツK-09編成 1578E
その横をすり抜ける普通列車。
千ケヨM71編成 回送
209系の回送列車がやってきました。
きぬがわ93号 8093M
253系のきぬがわが通過。
8172レ EF64 1038[愛]
単機牽引のロクヨン登場。ここで与野での撮影を切り上げました。
文字数制限に引っかかりそうなので、後編へと続きます。
宮サイのE233系は、確かE233系のなかで一番多いですが…
EH200牽引の貨物はバラエティー豊かな列車で見ていて飽きないかも(゜ロ゜)
この日は宮ウラ…いや宮サイのE233を嫌というほど見ました(笑)
ブルサンやキンタをよく見ましたが、本命はあまり見れなかったロクゴーだったんですよね…。