未央奈推し北陸民の鉄道日記 別館

鉄道とアイドルが好きな北陸民のブログ。推しメンは堀未央奈、主にEF81・EF510を中心に撮影してます。

特集:683系8000番台しらさぎなど

2015-05-30 23:28:25 | 北陸本線

お久しぶりの更新です(画像は駒田京伽(ひろか)ちゃん)。

ちなみに更新日である5月30日は小嶋真子ちゃんのお誕生日!おめでとう!!

「しらさぎ」運用に入りしばらく経った683系8000番台N13編成ですが、ようやくその姿を収めることができました。

また、プロトのW09(キトW01)編成もしらさぎ運用に入っていますが、V01はその姿を見かけなくなりました。まさか廃車…!?

今後N03編成もしらさぎ色となり出てくると思われます。それがはたしていつになるのやら…。


5/15撮影分

スノラビ色を維持していたN03編成が松任入りした次の日…。

金ツルJ05編成 342M

2番のりばに進入する521系。

サンダーバード15号 4015M

しらさぎ60号 5060M

サンダバは通過、しらさぎは3番のりばに停車。

5/16撮影分

しらさぎ5号 5M

付属に683系が充当されてたという目撃を頼りに来てみたんですが来たのは681。

ちなみに683系は10Mに入ってました。

5/18撮影分

前日の17日は朝長美桜ちゃんのお誕生日でした(^ω^)

金サワN02編成 回送

しらさぎカラーになってしまったN02編成が回送されてきました。

楽しかったあの頃にはもう戻れない、か…(涙)

5/20撮影分

サンダーバード1号 4001M

12連で終点金沢を目指すサンダーバード1号。

付属は683系R編成でした(本音を言うと681系を期待してました)。

5/21撮影分

サンダーバード15号 4015M

1番線を通過する4015M。

しらさぎ60号 5060M

今回も681系9連が充当でした。

しらさぎ14号 14M

基本6連がプロト編成でした。

愛称幕と行先表示幕の位置が量産車と違うとこもポイントですねw

サンダーバード38号 4038M

683系12連が充当されたサンダバ38号。

今回も付属はR編成でした。

金ツルJ12編成+金ツルJ15編成 356M

敦賀行の普通列車が発車。

1073レ EF510-2[富山]

この日はレドサンが1073レを牽引。

5/25撮影分

4060レ EF510-18[富山]

あと数秒遅れてたら逃してました(汗)

しらさぎ62号 5062M

基本6連が元スノラビN01編成でした。

塗装が剥げてスノラビカラーが見えてます。

5/26撮影分

1073レ EF510-505[富山]

青後藤が牽引する1073レ。

2枚目、カツカツですな…(汗)

5/27撮影分

4060レ EF510-19[富山]

この日も4060レはレドサン牽引。

今度は柱が…(汗)

5/28撮影分

2Mに683系が充当、折り返し1Mで戻ってくるようなので出撃。

しかし通過時刻になっても来ない。遅延情報を見てみると人身事故で50分遅れ…。

少し時間を潰してその後改めて出撃!

しらさぎ58号 5058M

N01とN12、オール元スノラビ編成が充当されていました。

サンダーバード18号 4018M

12連でやってきた4018M。

付属はまたまたまたR編成でした(681に当たらねえな…)。

金サワG24編成 338M

金サワG29編成+金サワG15編成 335M

普通列車が通過。どちらもG編成充当でした。

この後1Mがゆっくりとした速度で通過。

しらさぎ1号 1M

付属編成がN13編成でした。

ちなみにスノラビ時代、最後に乗ったはくたかはこの編成でした。

ちなみにこの後運用通りなら8Mに入るんですが、遅れで差し替えが発生。5060Mに流れました。

金ツルJ06編成 342M

敦賀行の普通列車が到着。

この後5060Mがやってきました!

しらさぎ60号 5060M

特徴ある前照灯はしらさぎ色になっても健在!!

ちなみにクハ682-8501はあの時乗車した車両です。

今度はしらさぎでお世話になるかも。

この後折り返しで5057Mに入るようで、動画が失敗したためリベンジを兼ねて撮影することに。

さらに1073レが81代走!!

1073レ EF81 404[富山]

やってきたのは富山で唯一の400番台で、九州仕様でもある404号機。

カマ次位にはコキ50000が連結。

しらさぎ57号 5057M

付属に683系を連結して通過。

ちなみに基本編成は元ホワウイW04編成。まんま「はくたか」ですなw

下2枚だけ見てると改正前の光景そのまんまですな。


683系8000番台がしらさぎ運用につく傍ら、683系2000番台S編成もとい289系も赤帯に塗り替えられて出てきました。

8月~9月あたりに関西へ行こうかなと考えていますが、もしかしたら会える可能性があるかも…。


第7回選抜総選挙の速報発表!

2015-05-21 00:21:27 | AKB48

今年もこのイベントがやってまいりました!

「選抜総選挙」!!

そして5/19から始まった投票、さっそく翌日の5/20に速報の結果が出ました。

※ソースは総支配人茅野しのぶ氏の755より

※選抜メンバーとなる16人のみ掲載。全部書いてると手が疲れちゃう…(汗)

1.指原莉乃 38151pt

2.柏木由紀 33426pt

3.渡辺麻友 29924pt

4.松井珠理奈 26901pt

5.山本彩 22532pt

6.高橋みなみ 21900pt

7.島崎遥香 17921pt

ここまでが「神7」

8.兒玉遥 15722pt

9.柴田阿弥 15667pt

10.北原里英 14476pt

11.谷真理佳 14324pt

12.宮脇咲良 13169pt

13.宮澤佐江 12225pt

14.松村香織 11746pt

15.渕上舞 11638pt

16.高柳明音 11382pt

ここまでが選抜メンバー

まさか谷がさくらたんを超しちゃうなんて…(´・ω・`)

しかもかおたんも堂々のランクインwwはるっぴはあと一歩で神7入りですなw

ざっと結果を見て思うことは、SKEやHKTのメンバーが多くランクしていること。

めいめい(酒井萌衣)は70位にランクインし755でうれしさを爆発させてました(^ω^)

また選抜メンバーに渕上舞ちゃんがランクイン!!

しかしNMBが少ない…。けいっち(上西恵)やふぅちゃん(矢倉楓子)、しゅう(薮下柊)など数名はランクしているものの(選抜にはさや姉しかいないし)あまりにも少ねえ…。

りかにゃんランクしてないし…(汗)

あとさらにびっくりしたのはこじまこの圏外スタート。

めるみおやなぁちゃん、りょうは、なぎさがランクインしていく中最後まで呼ばれなかったこじまことみきちゃん…。

これはさすがに意外でした。マジすかで一緒だったなーにゃが65位にいるのに…。

これは6/6の開票日まで目が離せませんな!!


特集:最後のスノラビ編成松任入場・修学旅行臨など

2015-05-17 23:11:19 | 北陸本線

ダイヤ改正からちょうど2か月後…。最後のスノラビ編成だった683系N03編成が松任へ入場しました。

私が最後に本線を走っているのを見たのは12日のダイナスターが最後でした…。

出場後は付属編成と同様にしらさぎ色になり、名古屋でもその姿を見ることができるようになるかもしれません。

もしかしたらお世話になる可能性もあるかもなあ…。


5/7撮影分

5059Mにスノラビが充当されたということで撮影に。

3099レ EF510-508[富山]

ミフ特発で運転された3099レ。

暗くなってしまい失敗…(涙)

しらさぎ59号 5059M

スノラビ編成が充当された5059M。

この姿ももうすぐ見納めということはこの時点では全く予想もついていませんでした(いつか入場するかもとは思っていた)。

5/8撮影分

しらさぎ60号 5060M

681系9連が充当されたしらさぎ60号。

元スノラビやプロトを期待したけど全然違った…。

しらさぎ53号 5053M

運用通りスノラビが充当。

「SRE」のロゴもしっかり記録!

5/9撮影分

しらさぎ14号 14M

名古屋行しらさぎが発車。

金ツルJ11編成 350M

続いて武生行普通列車が発車。

金サワS02編成+金サワS28編成 9041M

元「しらさぎ」編成を使用した修学旅行臨が通過。

このロゴももうすぐ見納め…。

5/11撮影分

金沢駅ライブカメラにてスノラビが5054Mに入ったのを確認。急いで駅へ直行!

サンダーバード6号 4006M

683系12連が充当されたサンダバが発車。

しらさぎ54号 5054M

付属は元キトV12編成であるW17編成、基本はスノラビN03編成が充当。

実ははくたか54号を撮影したのはこれはお初でした(汗)

しらさぎ62号 5062M

基本編成にW09(プロト)編成が充当!!

行先表示幕の位置が量産車と違っているという事実を改正後に知りました(汗)

金サワT45編成 9041M

この日はヨンダー9連が充当された修学旅行臨。

臨時列車いいなあ(私の時は行きも帰りも定期の列車でした。確か行きは4006M、帰りは4027Mだった記憶が…)。。。

5/12撮影分

ダイナスター3号 53M

スノラビ編成、これが本線での最後の遭遇になりました。

最後に「SRE」ロゴを収めることができてよかった…。

5/13撮影分

3097レ EF510-8[富山]

カメラのレンズがうまく作動しなかったため釜の写真はピンボケに(涙)

金サワW07編成 試運転

駅を通過する元サンダバ用681系。

金ツルJ07編成 350M

武生行普電が発車。

金サワS02編成+金サワS28編成 9041M

再び683系2000番台が修学旅行臨に登板!

この先いつまで見れるかな…。

サンダーバード34号 4034M

しらさぎ9号 9M

サンダーバード36号 4036M

サンダーバード25号 4025M

短時間で4本の特急が発着・通過しました。

やっぱり特急街道だなあ…。

5/14撮影分

朝イチでライブカメラで確認しましたがしらさぎ54号は681系充当。

嫌な予感がすると思ったらTwitterで松任入場の目撃が上がりました…。

こうしちゃいられんと松任へ直行!

※写真、映像は敷地外から撮影

構内留置 金サワN03編成

編成は3連と3連に分割されており、4~6号車はすでに奥の方に行ったようです。

留置されていたのは

クロ683-8001+サハ682-8002+モハ683-8001の3連でした。

ここで松任の門番、DE10 1035[富]が登場。

構内移動 DE10 1035[富]

スノラビ編成の横を通り、そのまま編成の前へ。

そして連結。

入換作業 DE10 1035[富]+金サワN03編成

そして入換開始。「SRE」のロゴもこれで見納め…。

入換作業 DE10 1035[富]

このままEF81 106や415系C04編成がいる方向へ押し込まれていきました。

さよなら、スノーラビット…。

発車待機 DE15 1504[富]

側線にはDE15がエンジンをかけて待機していました。

4076レ EF510-504[富山]

約50分ほど遅れてやってきた4076レ。

青後藤が先頭に立ちます。

1073レ EF81 404[富山]

510の代走で404が登板!!

久しぶりに明るい時間帯のパーイチを見ることができました。

金ツルJ08編成 253M

金沢行の普通列車が到着。

しらさぎ64号 5064M

サンダーバード40号 4040M

しらさぎ、サンダバが発車。

4081レ EF510-508[富山]

約11時間ほど遅れての通過でした。


とうとうN03が入場し、これではくたかの名残も消滅です…。

予想を裏切ってスノラビのまんま出場しないかな(おそらくしらさぎ色にお色直しでしょうが)…。


特集:GW期間中の臨時列車など

2015-05-08 23:39:15 | 北陸本線

楽しかったGWも終わり、またいつもの日常に戻りましたね。

GW中に貨物の運転はなかったものの、臨時特急が数本運転され、スノラビN03編成も充当されていました。

なお5月8日現在、まだ683系N03編成は北越急行カラーを維持していますが。はたして今度どうなるのやら…。


4/27撮影分

5054~5059Mにスノラビが充当。

しらさぎ59号 5059M

はくたか59号は定刻通りに小松に到着、その後発車していきました。

いつもの2・3番線からじゃどうもおんなじようになるので今回は1番線から。ライトがまぶしかったです。

金ツルJ15編成+金ツルJ10編成 652M

J編成4連の普通列車が到着。

サンダーバード33号 4033M

ヨンダー充当の4033Mが発車。

金サワG23編成+金サワG30編成 368M

2番線に滑り込む福井行。

サンダーバード35号 4035M

683系0番台が充当される4035M。

4071レ EF81 748[富山]

ナンバーが読める程度にはなったかな(汗)

昼間のパーイチもめっきり見られなくなりました。

しらさぎ66号 5066M

試作車W09編成が充当されていました。

ちなみに運転席上には「W01」とキト時代の編成番号がそのまま残ってました。

4/28撮影分

ダイナスター3号 53M

今度はダイナスターでやってきたスノラビ。

7000形第1編成 437レ

鶴来行の普通列車。「石川線100周年記念」のHMを掲げていました。

4060レ EF510-2[富山]

約2時間遅れでやってきた4060レ。ヤマトのコンテナが載っていました。

1073レ EF510-23[富山]

こちらは定刻通り。記念コンテナが載っていました。

4/30撮影分

しらさぎ60号 5060M

元スノラビ編成が充当された5060M。

スノラビロゴの跡がくっきりと…。

5/1撮影分

きょうから5がつです。

サンダーバード15号 4015M

駅を通過する4015M。

しらさぎ60号 5060M

付属編成が元スノラビでした。

しらさぎ57号 5057M

5060Mに充当されていた編成が折り返しで入ってました。

5/3撮影分

前日に5054M~8001M~回送~5059M~54Mという運用に流れたスノラビ。

この日はいつも通り53M~5056M~5053M~3005M~という流れでした。

ダイナスター3号 53M

朝日を浴びながら突き進むスノラビ。

SREロゴと「ダイナスター」幕のコラボもいつまで見られるか…。

サンダーバード8号 4008M

683系0番台が充当されたサンダバ8号。

金サワG15編成+金サワG20編成 221M

7時30分ごろ発の普通列車。私はこれに乗れなかった場合1限遅刻確定です(汗)

サンダーバード80号 8080M

休日に運転されているサンダバ80号。683系0番台が充当。

場所を変えて5056Mを狙います。

しらさぎ56号 5056M

折り返しでスノラビがやってきました。

貫通型が先頭です。

クハ489-501

「雷鳥」HMを掲出。

5/17に全国植樹祭が小松であるため横断幕をつけていました。

17日はみおたすの誕生日ですなw

金ツルJ02編成+金ツルJ01編成 342M

J編成4連の普通列車が通過。

しらさぎ60号 5060M

サンダーバード15号 4015M

サンダーバード24号 4024M

3本特急が通過。

4015Mは2分ほど遅れて来ました。

しらさぎ91号 8001M

何気に元スノラビN01編成が充当。

8001と列車番号についていますがこの前引退したあの列車とは無関係です。

金サワJ04編成 339M

金サワG22編成+金サワG21編成 640M

下り・上り普電が通過。

この後スノラビがやってきました。

しらさぎ53号 5053M

定刻通りに通過。

1枚目はなんとか編成を入れることができました(汗)

5/6撮影分

この日はGW最終日、スノラビは8004M~9033Mに充当。

金サワW08編成 回送

元サンダバ編成の回送列車が通過。この後しらさぎ96号に入ったようです。

しらさぎ94号 8004M

スノラビが充当された8004M。

クロの写真はシャッターが遅れてこんな感じに…(汗)

しらさぎ5号 5M

先頭はシャッターが遅れて没に。

こんな時に限って基本編成が試作車でした(涙)

金ツルJ19編成+金ツルJ04編成356M

金ツルJ編成+J09編成 347M

上り・下り普電が通過。どちらもJ編成4連でした。

しらさぎ14号 14M

1枚目架線柱に被った…。

サンダーバード38号 4038M

681+ヨンダーの組み合わせでやってきました。

この後スノラビ登場!!

しらさぎ93号 9033M

クロを先頭に定刻通りに通過。

最後尾の写真、手前の田んぼに水が張っていなかったので水鏡にはならず…。


気づけば最近スノラビばかり追いかけてます(汗)

いつしらさぎ塗装にされるかわからないのでできるだけ多く撮影していきたいです。