goo blog サービス終了のお知らせ 

未央奈推し北陸民の鉄道日記 別館

鉄道とアイドルが好きな北陸民のブログ。推しメンは堀未央奈・齊藤京子、主にEF81・EF510を中心に撮影してます。

特集:10月中旬の撮影列車(『日本海縦貫線号』やEF81代走貨物など)

2014-10-23 23:31:57 | 北陸本線

早いもので2014年も残り2カ月ちょい。年末が近づいてきています。

遅くなりましたが、管理人は15日で誕生日を迎えました。改めて当ブログをよろしくお願いいたします。

7月に旧ブログから移転してきて(実は旧ブログのほうが今より人気があったようで…)3か月。小説もネタを考えなきゃ…。

では本題へ。

10月中旬に撮影した列車を載せていきます。17~19日にかけて『日本海縦貫線号』が走りました。

15日撮影分がだいぶ多いです(汗)

こちらの動画は『日本海縦貫線号』のみになります。


10/12撮影分

3092レ EF81 748[富山]

久々にEF81が3092レを代走!

ヒサシ付の748号機が先頭に立ちます。

3097レ EF81 404[富山]

3097レは404号機牽引でした。

8096レ EF510-23[富山]

レッドサンダーのラストナンバー、23号機が牽引する8096レ。

東海道線がまだ不通だったため日本海縦貫線を経由する迂回貨物が走っていました(16日に復旧済み)。

しらさぎ56号 5056M

米原行のしらさぎが通過。

8002レ EF81 44[敦]

大阪行の8002レが通過。

この日は44号機牽引。

10/14撮影分

この日は『鉄道の日』ですね。

7200形第1編成 437レ

鶴来行の437列車が駅に滑り込みます。

1074レ EF81 627[富山]

初期型627号機が牽引する1074レ。

上3枚が野々市駅、下2枚が小松駅撮影分です。

先月まで明るかったこの時間帯も露出が厳しくなってきました。小松で撮影したものに至っては撃沈してます(涙)

10/15撮影分

管理人はこの日で誕生日を迎えました。

1072レ EF510-506[富山]

私のなかで恒例(?)となりつつある誕生日朝鉄。オープニングヒットはEF510-506号機でした。

ちなみに一昨年の10月15日のオープニングヒットはEF81 455号機、昨年10月15日はEF81 748号機でした。

8099レ EF510-20[富山]

8097レの後を追うように通過していった8099レ。ちなみに8097レは出発準備中に通過したため撮影できず…(汗)

サンダーバード4号 4004M

681系を先頭に通過していきました。

3092レ EF81 748[富山]

再び748号機が3092レを牽いて登場!まさか昨年と同じ日に出会うことができるとは…。

3097レ EF81 453[富山]

ヘッドマーク付きの453号機の記録としては最後になりました。

この時点でついていたということは富山機関区で外したのでしょうか?

HMの装着・取り外しは吹田でしかできないということを聞いているのですが、真相はいかに…?

7200形第2編成 415レ

幕が「恋のしらやまさん」仕様になっていました。

7200形第1編成 423レ

この日は7200形しか撮影できず。7700形はどこへ行ったんだろう…。

しらさぎ5号 5M

西金沢を通過するしらさぎ5号。

サンダーバード13号 4013M

オール681系の編成でやってきた4013M。

1075レ EF510-506[富山]

1072レの折り返しでやってきた506号機。

8001レ EF81 44[敦]

8001レは44号機牽引。

流しましたが中途半端な感じに…(汗)

しらさぎ55号 5055M

金沢行のしらさぎが通過。

4060レ EF510-1[富山]

ゴトートップが充当された4060レ。

またもや変な位置で切れてます…(滝汗)

金ツルJ11編成+金ツルJ16編成 339M

J編成4連が充当された339M。

9083レ EF510-8[富山]

配6551レのスジをつかってやってきた迂回貨物。

カマ次位から2~3両目まで30ft級のコンテナが積載されていました。

1073レ EF81 627[富山]

〆は初期型で。

ただ露出はもうありませんでした…。

10/16撮影分

7200形第2編成 423レ

再び7200形登場!

パッと見205系に見えなくもないようで見えないようで…。

7100形第1編成 426レ

こちらは野町行の普通列車。ヘッドマークをつけてると思いきや…外されてました(朝の時点ではついていた)。

1075レ EF510-511[富山]

この日の1075レは511号機が牽引。

10/17撮影分

大島優子さん、お誕生日おめでとうございます。

金ツルJ18編成 259M

美川駅2番線に滑り込む259M。

4071レ EF81 748[富山]

美川駅を通過する4071レ。

ひさし付の748号機充当でした。

10/18撮影分

『日本海縦貫線号』の往路が来るということで出撃。通過は4時半過ぎ…。

「まあ大丈夫だろ」と高をくくっていたら予想外に暗く…

9540レ EF81 138[青]

この有り様…。

機番は読めず、せっかくの『日本海』風HMも確認しづらい出来に…。

気を取り直して復路でリベンジです。

8001レ EF81 113[敦]

その前にトワイライトを撮影。

この日は113号機牽引でした。

サンダーバード30号 4030M

ヨンダー充当の4030Mが通過。

影がかかってしまいました。

この後復路を撮影すべく出撃!

10/19撮影分

4094レ EF510-501[富山]

流し失敗。どうもこの構図は苦手です…。

4070レ EF81 627[富山]

ピンがずれてしまい機番が確認できないものに…(汗)

そして2時前に『日本海縦貫線号』が登場!

9533レ EF81 138[青]

『つるぎ』風のヘッドマークを掲出した138号機を先頭に、青い客車が颯爽と通過。

テールはうまく写らなかったものの、ヘッドマークはなんとか読めるレベルに。

10/20撮影分

4071レに627号機が充当されたということで出撃。

3095レ EF510-502[富山]

なんとか機番が確認できるレベルにはなったかな…(汗)

3099レ EF510-19[富山]

うまく流すことができず大撃沈…。

しらさぎ59号 5059M

キトの681系が代走でしらさぎ運用に入っていました。

サンダーバード33号 4033M

683系6両が充当される4033M。

金ツルJ03編成 259M

J03編成充当の259Mが到着。

サンダーバード35号 4035M

魚津行のサンダバが到着。約15分遅れでした。

4071レ EF81 627[富山]

約5分遅れで通過。流しましたがブレが出ちゃいました…。


改正から半年以上たちましたが、まだ627号機が動き続けています。

そして、富山に戻ったまま動く気配のない628号機、今後の動向はどうなるのでしょうか…。