goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も楽しく ほのぼの酒ライフ

今日は酒日和
どの街のどこで呑もうか
めっきり東の方では飲めなくなったので、タイトル変更(旧 東西下町酒場御酒飲帳)

新富町【魚竹】

2014-11-01 00:00:00 | 中央区(東京都)
お台場で、とある展示会に行くため電車で豊洲に向かってます。

どこかでお昼を食べてからビッグサイトに行くかなと、
ん~~、

、、、いい案が浮かびましたよ♪

有楽町線新富町駅で下車。
この駅は初めて降ります。

地上に出ますが、
今日は深い曇りの日なので太陽の位置がわからず西も東も分かりません。

しかしスマホがあれば大丈夫♪

Googleマップってすごいですよね!
ポケット地図が要らなくなりましたもん。
さみしい反面、圧倒的な便利さでほんと重宝しています。


ほら、もうお店の前♪新富町【魚竹】



焼き魚定食が美味しく頂けるそうなんですよ、
楽しみだなあ♪

さば大好き♪「さば塩焼きとなかおち定食」
を選択。

お昼時は外に並ぶほどの満席状態だそうですが、
今はお昼の営業時間終了間際なのですんなり入店、狭いカウンターに座り注文しました。

ほどなく、ご飯と味噌汁が到着。
これだけでも行けそう♪
ご飯と味噌汁はおかわりできるそうです、
酔いね♪



さばちゃん登場です♪お~、いつもの居酒屋より分厚いです!
焼きも違うね、ふっくらと旨そうです♪


鮪なかおちも来ました。盛りが酔くて、これも旨そう♪

この時点で、ご飯が足りないのはほぼ確定だね!


おかわり2杯半、夢中で食べました!
ん~~、とても満足♪ごちそうさまでした。



ここ、

夜は飲めるそうなんですよね。

ん~~、次の課題か♪

銀座【俺の割烹 銀座本店】

2014-07-07 00:00:00 | 中央区(東京都)
仕事で関西から来た同僚を、
今日は東京下町観光にご招待♪

浅草から始まり、
スカイツリー、両国、秋葉原。
上野御徒町に神田、そして有楽町。
宿が八丁堀だというのでね、
最後は銀座で一杯しましょ♪銀座【俺の割烹 銀座本店】



お店は、私が一回行ってみたかったここ。
BOOK・OFFはよく行きますが、「俺の」シリーズのお店はここが初めてです。
「俺の」は、フレンチやイタリアンで話題になりましたよね。
連日行列の繁盛店。
どんなんだろう、楽しみです♪



夜10時、
時間が時間なのか、満席に近いですが入れるよう。
入店すると、店員さんに2階を薦められました。
なんか、今から本日最後のジャズ生演奏があるそうです。
生ジャズがBGMの中、一杯。
酔さそうじゃないですか♪

じゃあ、それでと2階に上がります。
乾~杯♪私は「白州のハイボール」、
同僚は「グラスワイン」。
品名は、 … … 忘れました。


ラストオーダーも近いと言うので、パッパッと頼みましょう。

「いわしの梅煮」きれいに盛られてます。

「牛生ハム」味が牛で、…って当たり前ですね。
ビーフジャーキーになる前の生肉って感じで、ちょいパサパサ感。
やっぱりハムは豚さんが酔いかな。



生ジャズの演奏も始まってますが、
満席の店内ではジャズの演奏より、周りの弾む会話しか聞こえなかったりして。

でも、酔いですよね、
こういうって♪
私は銀座ライオン7丁目店の1階ホールでたまにある演奏の中、ジョッキビールを飲むのが好きです。
あの雰囲気はたまらん♪
がんばれ「俺の」!♪


「かんぱち刺身の …なんとか」(忘)これもきれいに盛られてるんですが、大根おろしが魚の旨味を薄くして、あ~~。

やっぱり店名が「俺の」ときているので、「俺流」を出さなきゃいけないのかメニューには凝ってるのがチラホラ。
雲丹のなんとかとか、オマール海老のなんとかとかね。
ちょい懲りすぎ感、… … …、

でもよくみると、さつまあげとかもずく酢ありますね。

次回、この辺も食べてみましょう。
もうちょっと空いてからね。


静かなにジャズが流れる中、
粋な割烹を肴に、旨い吟醸酒で一杯、
ゆっくり会話をしながら、
ゆっくり時間を愉しむ。

これが酔いよね♪ごちそうさまでした。



12時近いのに人もゴツい車も多いですね。
銀座って♪

月島【魚仁】

2014-04-09 00:00:00 | 中央区(東京都)
最近私の東京下町の移動手段は電車がメインになってきました。

電車と徒歩でだいたいの所は行くことができますよね。
メインが自転車だった頃より早く行けるし遠くにも行ける。
自転車で行った場所でも電車で行くと、地下道やビル中を通るのでまた新鮮な感じ。
地上へ出た瞬間に位置確認のため、キョロキョロするのもなんか楽しいです♪



さて、
今日は用事でこの辺に来たので、
お目当てのあそこに行ってみますか♪月島【魚仁】



スマホで調べると夕方5時オープン。
お店前に着いたのが30分前。
人気店なのでね、
口開けと同時に飛び込む作戦です。

でも、あれ?
もう中に先客さんおられるようです。

5時オープンじゃないのかな?
まだ混んでなくガラガラですが数組もう飲んでおられます。


こりゃ、今の内に入っちゃった方が酔いよね。
チャンスです♪



入店して「生中」400円を注文。元気の酔い中国系のお姉ちゃんに魚は?
と聞かれますが、
ちょっと待ってね♪
もう決まってるけど、へへ♪
しっかりスマホで予習しましたからね。
500円鮪食べるぞ♪お、あったあった、あれですね♪

大サービスの「鮪刺し」ください♪ふっ、ふぉ~♪
中トロ入りでこの盛り方。
これが500円だもん信じられない♪


(、って500円であるわけないですよね!
実はこの時大きな勘違いをしておりまして1500円の短冊をよく見ておらず、完全に500円だと思い込んで食べていました(笑))


いや、たまりません♪

旨い魚は、お酒です。
日本酒か焼酎か迷いましたが、
今日は、「焼酎お湯割り」300円をもらいます。ん~、と!
まさかの、ジョッキで登場♪
う~ん、やるなあ~魚仁♪


しかしけっこう量のある鮪だ。
一気に食べるのはなんなので、
もう一品頼んで交互に食べましょうか。


「しめ鯖」これはほんとに500円。
ほど酔い〆具合で、私好み♪肉厚もあって、もぅたまらんです♪



厳禁!
ちゃんと店内のを使ってね♪何が?(笑)


魚仁は本来お魚屋だとか。なので、店先で持ち帰り用の刺身など売ってます。


さあ、人が増えてきたのでここらで撤収しましょう。看板に偽りなし!
さすが魚屋。
ほんと美味しかったです♪ごちそうさまでした。




なんかね、お代が合わないような気がするまま家に帰り、
ブログを書いててようやく1500円の鮪刺しとわかりました、あはは(笑)



築地【廻るすしざんまい】

2014-01-12 00:00:00 | 中央区(東京都)
正月の築地ってどんなんだろか?

正月休みなのでちょっと覗いてみましょっかね。
、と初詣巡りの途中に寄ってみました。
(ちなみに今日は、1/4です)

、、、

うん、
そりゃそうですよね。
市場は開いてません、動いてません。
場外は、と言うと、、、

開いてないですね。
人出も無いし、観光客も皆無の状態。

ふ~ん、ずいぶん違うもんだなあ~、

、と思いきや、

開いてるとこは開いてるんです♪
さすが、築地【廻るすしざんまい】


ここは「すしざんまい」でも、
「廻る」方のすしざんまい。
回転寿司ですね。

というか、改めて廻るすしざんまいの存在を知りましたよ。

廻る方は入ったことないので、お昼はここにしてみましょう♪開いてる店が少ないせいかけっこう食べてる人います。
空いてる席に案内されて、なんとか着席。
隣は外人さんで嬉しそうに笑みを浮かべて食べてますよ。

ビールを頼み、ちょうど目の前を流れてきた皿を1つゲット。
「まぐろ三点盛り」です。つい、数日前浅草のすしざんまいでまぐろ食べたばかりなのでそれと比べてしまいますが、やっぱり回転だと少し落ちるんだな、と言うのが正直な最初の印象。
まあ、その分安いんだもん。

セットメニューもあるようなのでそれをもらってみましょう。人気のネタが集まった「人気ランキング10貫にぎり」。
1575円(税込)
安い方ですよね。

さっと握ってくれて来ましたよ♪なかなか旨そうじゃないですか♪
いや、この値段なら旨いですよ♪

隣の外人さんはお会計のようです。
店員さんが来て何やらハンディの機械で積まれた皿をスッとかざします。
すると瞬時に枚数と値段がわかるんですね。
外人さん、グレイトと親指を立て笑みを浮かべて写真撮ってましたよ♪
へぇ~、と隣で私♪

回ってきたのを捕まえて。「とろろ納豆巻き」。

満腹で甘いのがちょい欲しいな、
と回ってきたのを捕まえて。「玉子焼き」。
甘い玉子焼き。
酔いデサートです♪

回転寿司屋の特徴のあの粉お茶を、目の前の給湯口でお湯を足して、食後の一杯。


ごちそうさまでした。


来年だったか、豊洲新市場が開場になったらここはどうなるんでしょうか?こうしてどんどん変わって行くんですよね、大江戸は。

悲しくもあり、愉しくもあり、ですな♪

日本橋【金子半之助】

2013-10-21 00:00:00 | 中央区(東京都)
随分前ですが、浅草のいわゆる老舗の天丼を一通り食べた後、
テレビで行列の絶えない天丼屋があるというのを知り、休みの平日に行ってみました♪

その天丼屋は日本橋にあります。日本橋【金子半之助】


行列の絶えない天丼屋って縁日の浅草なんかでも見られますが、ここがテレビに挙げられた理由は「安くて旨い!」っ てこと。
その安さと言ったら、「980円」ですからね!♪

なんだ、980円だったら「天丼てんや」の方が安いじゃん。
まあ、そりゃ値段だけで言えばそうですが、行列になるさらなる理由は
「ボリュームがあってこの値段」ということなんです。

この日はさっそく食べに行こうと日本橋まで来ましたが、お店まで来るとすんごい並んでます。
並んでまで食べるもんかね?、と考えましたが、案外すぐ入れるかも知れないしとりあえず並んでみます。

とりあえず並んだら、全然進まない訳ではなく徐々に前に進んで行くので我慢して並んでましたが、結局小一時間ほど並んでました。

入店して空いたカウンターに案内されます。
けっこう狭かったかな。
江戸前天丼880円 味噌汁100円。

注文して5~6分で到着しました。これが980円の天丼です♪
(※味噌汁を頼まなかったら880円)

これ、お店がお店なら倍の値段はしますよね。
それがこの値段なんだから、話題にもなります。
エビも2匹入ってますし、アナゴだって丼からはみ出て大きいですよ♪
半熟たまごは浅草の天丼にはなかったかな。いいですねこれ♪

で、お味はと言うと、天丼にハズレなし!やはり美味しいです♪
しかし、高い次元での美味しさ♪
で安いですからね♪
(浅草の天丼はあんな高いのに…
まあ、あれはあれでいいのはいいが…)

今まで食べた天丼の中で一番コストパフォーマンスが高いと思います♪

また食べたいな♪
食べに行ったのは随分前なので、そろそろ並ばずに食べれるかなと思いましたが、食べログなんかのコメントを見ると未だに行列が絶えないみたいですね。
なんとか空いてる時間を探さないと行かないと駄目みたいですね。

ごちそうさまでした。頭のなかで広重らの描いた日本橋の風景と重ねて昔を想いますが、首都高要らないよなあ~。