goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も楽しく ほのぼの酒ライフ

今日は酒日和
どの街のどこで呑もうか
めっきり東の方では飲めなくなったので、タイトル変更(旧 東西下町酒場御酒飲帳)

銀座【天龍】

2015-04-11 00:00:00 | 中央区(東京都)
― 2014年12月16日 ―




ここの餃子も名物らしく。

近くに来たので寄ってみました。銀座【天龍】



たぶん混んでるんだろなあ~と、時間を外しての入店。15時半頃でした。でも、中に入ると満席。
少しだけ待つことになりましたよ。


前払い食券制。
機械ではなく、入口にある番台に座られてる凛としたじいさんから食券を購入。機械式のへなへなな紙ではなく、厚紙で存在感のある食券。

食券はこ~~でなくちゃいかんね♪


「ヱビス中瓶」餃子だけでよかったかな?
足りないような気が、、、、

な、ことなさそうな大きさです!ちっちゃいバナナくらいの大きさはあるぞ!これは♪
1個が、よく行く「亀戸餃子」の4個分くらいだ!

もちもち皮に、ひき肉たっぷりの餡。
焼きがしっかりしていて、少し油っぽいが香ばしい。食べるとジューシーな餡汁がじわ~っとね♪
これ旨いよ♪

そんな名物餃子が8個もあるんだからこれで充分。旨さもしかり、酔い時間も味わえます♪完食。
なかなか満腹になりました。
皿のテカりが気になるが、餃子だからね。昭和24年創業。
昔の味を守り続ける「天龍」の餃子は、ニンニク入ってないので食後の銀ぷらも可能です。
餃子で一杯できるお店のレパートリーが増えてうれしいな♪雨の日ですが、ちょいぷらついて行こう♪

ごちそうさまでした。

銀座【銀座ライオン7丁目店】

2015-03-19 00:00:00 | 中央区(東京都)
― 2014年12月5日 ―



良く晴れた朝、今日は「皇居乾通りの紅葉一般公開」に行って参りました。

いいですね、やっぱり紅葉は。
綺麗ですよ。
しかし、平日だと言うのにすごい人ですね。
よく事故が起きないなあと感心します。



さて、たっぷり並んだのでどこかでお昼を食べましょう♪銀座【銀座ライオン7丁目店】



なんとかね、皆を口説いてね、
お昼だと言うのにライオンです。
ビアホールです♪
(写真は帰る頃の夕方の店前です。)

いやあ、せっかく皆で来たんだからね、
あの空間で一杯、、、

いや!おしゃべりしたいよね♪
昼から開いてるからうれしいなあ♪
ほら、空いてるうちに入っちゃおう♪注ぎたての「生ビール」。


今日は3人で乾杯♪


なんかいろいろ頼みましたよ♪


大好きな「ガーリックトースト」も♪


この空間でゆっくり飲むのが大好きです。

また味わいたい♪


あっという間に夕方です。
これで終わりだね。


ごちそうさまでした。



しばし銀プラを♪

ミキモトのツリーも今年が最後だってね。
今までを知らないから、
ちょい感動薄いけど、
まあ、ラッキーだね♪





皇居の紅葉も載せておこう♪


朝の行列をゆるゆる行進中。1時間ちょいでようやくここまで来たよ。
やっと入れるなあ。


絵になります。


晴れてるから、なおさら綺麗。


あっという間に終わりだけど酔かったよ。


宝くじも当たれば酔いのに。



― 結果 ―

1万円がなんと!


1200円になった♪(笑)

日本橋【酒喰洲】

2015-02-17 00:00:00 | 中央区(東京都)
― 2014年10月30日 ―



今日の昼間の散策で場所をチェックしておいた酒場に行ってみましょう♪日本橋【酒喰洲】


「しゅくず」
、と読みます。
酒を喰らう洲。
大都会の中のオアシスって感じですか♪

よくは知りませんが、
「櫻井水産」ってとこの直営の鮮魚立ち飲み処。看板下の「海の国 日本の魚」 ってのが酔いよね。



入店して立ってる先客を抜けその奥に立ちます。


サッポロの「麦とホップ 樽詰」発泡酒でも樽詰めがあるんですね。知らなかった。旨し♪

メニューを拝見。うん、確かに魚系が充実。
引かれるのがたくさんあります。
どれにしよう♪で、ここでTVの前に立っていた先客が退店。

すると「こっちにおいで」と、
女将に空いた立ち場を薦められたので、そこへ移動。
TVはちょうど日本シリーズがやっていますね。
それよりも女将の包丁さばきがまるみえのこの立ち位置。酔いなあ♪

しかし、ここは女将さんが板長なのかな?


「生ししゃも唐揚げ」丁寧に揚がってます。
生だから旨味が抜けてないししゃもなんだよね。こりゃ旨し♪

「かき天」2個天つゆか塩か、と聞かれ塩を選択。
これも丁寧だなあ♪

揚げ物連続になっちゃった。
ひとつは刺しにすればよかったか。


さあ、日本酒行こ♪飲んだことのない、
純米酒「魚沼」(新潟)にしました。辛味も旨味も、ほのかなほのかなお酒。
やっぱり肴は刺しにすればよかった。


なのに、次に頼んだのは、
「スルメいか丸焼き」
ちょっと焼き物も見てみたかったのでね、えへへ♪
な~んてそこまで味わからんくせに、偉そうに(笑)焼きは旦那さん担当なのか、じっくり時間をかけて焼いてくれました。

これがね!
焼きがうまいと言うか、質がいいと言うか、
立ち飲み屋でこれは素晴らしい♪

次回は、絶対刺しを頼んでじっくり飲みたいな。

もう一杯。「シークワーサーハイ」余韻を浸りながら、改めて店内観察。

オールディーズが流れる店内の天井には、漁網が張られて演出。ここのカウンターの高さも肘つくのにちょうど酔いんですよね。
これも計算されてるのかな♪
こりゃ酔い立ち飲み処です♪

また来よ♪

ごちそうさまでした。

八重洲【銀だこハイボール酒場】

2015-02-07 00:00:00 | 中央区(東京都)
― 2014年10月30日 ―



さっきまで日本橋界隈をぷらりとしてましたが、八重洲に移りました。
ここで一杯やってこ♪八重洲【銀だこハイボール酒場】



この間3人で来て気に入った、「銀だこ」がおつまみの酒場です♪
立ち飲みですね。おでんもありますけどね。


なになに、
期間限定の「ねぎマヨ明太」だって!釣られて注文。通常の銀だこ屋では売らないこの酒場限定のメニューがあると聞きましたが、この「ねぎマヨ明太」もそうなのか?

プレミアムな銀だこの割りには、想像通りの「ねぎ」「マヨ」「明太」の味でした。あぁ、
こりゃ、酔いショットだ!♪



「銀だこ」に「ハイボール」
そしてファミマ、、、関係なし♪酔いね♪
こ~いうの♪
飲んだのビールですけどね。さあ、
真っ直ぐ行けば銀座だね。
ちょっと一周してくるかな♪


ごちそうさまでした。

築地【丼匠】

2015-02-03 00:00:00 | 中央区(東京都)
― 2014年10月23日 ―




今日は午後の会議に出席するため、関西から来る同僚と東京駅に朝6時半に待ち合わせ。

午後からだって言うのに早え~~なあ!

同僚にはめったに来ない東京、
せっかく来たんだからどこか行きたいって言うので、会議前に朝の築地観光です。

でも朝飯食ってからにしませんか。
あそこ行こ、あそこ♪

と向かいましたが案の定すごい行列、こりゃ無理ですね。
しかしよく皆さん早朝から寿司食う気になりますよね。



ここにしますか?
すぐ入れるし。築地【丼匠】



いただきま~す♪で、食べたのは何丼だったか、、、忘れました。

普通に美味しかったですよ。
でも、混んでない理由のわかる丼だったですね。



さあ、築地見物♪築地場内で一番大きい売場。
「水産物部仲卸業者売場」を見物です。
築地と言えば魚!
せっかく朝早く来たんだから、ここを見なきゃね♪4年間下町に住んでて初めての見物です。この活気!
あぁ、もっと早く来てればよかったなあ~。これが最初で最後の見物になっちゃったね。

ごちそうさまでした。