ポーランドからの報告

政治、経済からテレビのネタまで、詳細現地レポをお届けしています!

ビゴス論

2007年03月23日 | ポーランド料理

ビゴス(Bigos)は起源も古く伝統のあるポーランド料理です。

酢キャベツ(サワークラフト)に、豚肉・牛肉、きのこやスパイス、たまねぎ、プルーンなどを加え、大鍋で煮て作ります。適宜スパイスや野菜を足しながら何回も煮込むのが伝統的な作り方で、キャベツがくたくたになるまで2・3日じっくり煮込むのがポイントです。煮込めば煮込むほど美味しくなるといわれ、「ビゴスは二日目からがおいしい」といわれています。

   

 [写真]狩猟人風ビゴス

ビゴスにまつわるこんなエピソードがあります。今からおよそ3年前、EU加盟を目前に控えた2004年4月下旬、レストランでビゴスが出せなくなるのでは、との懸念がメディアをにぎわせました。ビゴスの調理方法がEUの食品衛生基準に合わないので、ポーランドEU加盟後はレストランのメニューから外すようにEUが決定したというのです。

もちろんポーランド人は大反発!「ポーランドの伝統に根付いている料理をポーランド人が食べることをEUが禁止する権利はない。」EU加盟の日まで、メディアを中心に議論や憶測が飛び交いました。結局、一転して加盟後もレストランでビゴスを出してよいことになり、5月1日ポーランドは晴れてEU入りの日を迎えたのでした。

アダム・ミツキエヴィチの代表作『パン・タデウシュ』にも記述があるように、ビゴスはポーランドの伝統料理の代表格です。世界中どこにいてもポーランド人はビゴスが恋しくなります。2005年の愛知地球博でも、ポーランド館のレストランでビゴスを出して大好評でした。


ポーランドからの報告