goo blog サービス終了のお知らせ 

標津町立川北中学校

 川北中学校は、昭和22年5月6日開校し、平成17年に北標津中学校、平成24年に古多糠中学校と統合し現在に至っています。

授業風景

2020年12月17日 | 日記

本日、3時間目の授業は1年生が英語で、スピーキングを行っていました。買い物の場面です。最初は教科書を参照に、次はペアになって会話を練習していました。

2年生は体育で剣道を行ていました。瞑想から入り、礼をして、竹刀を振る練習をしていました。

3年生は理科の授業を行っていました。さすがは受験生、集中して学習に取り組んでいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業の様子(5時間目)

2020年12月03日 | 日記

本日5時間目は、1年生が音楽、2年生が体育、3年生が国語の授業でした。

【1年生】音楽 鑑賞「きらきら星変奏曲」

【2年生】 体育 バスケットボール(若手教員も一緒に)

【3年生】国語 話し合いの進め方(話し合いの良かったところ)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年学力テスト

2020年12月02日 | 日記

本日は、3年生の学力テストが行われました。

先週、期末テストが終わったばかりでしたが、すぐに学力テストです。

3年生は、3者面談も終わり、進路がはっきりとした中でのテストです。

真剣にテストに臨む顔は、受験生の顔となっていました。

最後まであきらめず、努力を積み重ねよう。ファイト!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと学習・教育委員訪問

2020年11月27日 | 日記

本日は、2学期期末テストが終わり、午後からふるさと学習がありました。

ポー川史跡公園の園長さんが、来校し、標津町のアイヌの歴史について、

松浦武四郎さんを切り口に詳しくお話してくださいました。

標津番屋屏風も運んできてくださり、生徒も興味深くのぞき込む姿がありました。

また、標津町の教育委員さんも学校を訪問してくださり、学校の様子を見て下ださいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の様子

2020年11月26日 | 日記

本日より2日間、2学期期末テストです。

この日のために、計画を立て、コツコツ学習を積み重ねてきました。

成果が発揮できるよう、最後まであきらめず自分を信じて頑張りましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絆づくりメッセージコンクール 表彰

2020年11月24日 | 日記

北海道教育委員会主催の「絆づくりメッセージコンクール」の根室管内審査で最優秀賞に選ばれた1名と奨励賞に選ばれた2名の生徒が、教育長から直接賞状をいただきました。作品は、以下の通りです。おめでとうございます!!

「SNSより 本当の友達を 大切に」

「ちょっと待って! コメント書く前 確認しよう」

「お互いの 主張受け止め 高めあう」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業の様子

2020年11月19日 | 日記

 17日(火)に根室教育局義務教育指導監による学校訪問があり、川北中学校の様子を見ていただきました。

 学校の「落ち着いた雰囲気」と生徒の「学ぶ意欲の高さ」について、指導監より褒めいただきました。日々目標をもって一生懸命取り組んでいることが、学校の「落ち着いた雰囲気」や「学ぶ意欲の高さ」として感じていただいたのだと思います。

 中学校は来年度から新学習指導要領の全面実施となり、主体的、対話的で深い学びの実現に向けてしっかりと授業改善を行い、未来をたくましく「生きる力」を生徒たちにしっかりと身に付けていかなければなりません。そのためには、日々の授業は、とても大切です。一歩一歩着実にその力を身に付けていけるよう、これからもチーム川北中として取り組んでいきます。

【指導監訪問の様子】

 

さて、本日は1時間目、1年生は数学、2年生は理科、3年生は社会の授業が行われていました。

久しぶりに、授業の様子を写真でお知らせいたします。

【1年 数学】回転移動させるにはどうすればよいか、実際に作図し、試行錯誤しながら、交流し、学んでいました。

【2年 理科】電流にはどんな種類があるのか、発光ダイオードを使用し、体験的に学んでいました。

【3年 社会】経済について学んでいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導主事訪問

2020年11月06日 | 日記

11月4日に指導主事訪問がありました。

校内研修としても位置付け、1年生の音楽と3年生の保健体育の授業を職員でも参観しました。

どちらも芸体教科でしたが、生徒は意欲的に学習に臨んでいました。

川北中学生の学びに向かう姿勢は素晴らしいとお褒めの言葉もいただきました。

今後、主体的、対話的で深い学びの実現のためにも、生徒に身に付けさせるべき資質・能力を明確にし、

そのための学習活動等を少しずつ深めていきたいと思います。

授業は1日にしてならず、地味な毎日の実践が大切ですね。

指導いただいたH主査、T指導主幹、ありがとうございました。

【1年音楽】

【3年体育】

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後学習

2020年10月30日 | 日記

学校祭が終わった後から、3年生は受験モードに変わります。

川北中学校では、放課後の時間を利用して放課後学習を進めています。

希望者が教室に残り、学習を進めています。

今が頑張り時です。最後まで粛々と努力を重ねていきましょう。頑張れ!受験生!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導主事訪問

2020年10月22日 | 日記

 学校祭も終わり、3年生は受験に向けて、放課後学習なども始まりました。

 今日は、根室教育局から義務教育指導班主査がお越しくださり、授業を参観し、本校の授業改善についてご助言いただきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする