標津町立川北中学校

 川北中学校は、昭和22年5月6日開校し、平成17年に北標津中学校、平成24年に古多糠中学校と統合し現在に至っています。

「主体的、対話的で深い学び」の授業改革に向かって~理科教諭の単元内自由進度学習への挑戦~

2024年06月27日 | 授業
 こんにちは、川北中学校です。

 今年度も本校では、「授業改革」に向けて取り組みを進めています。各先生方は色々な工夫をして、「主体的、対話的で深い学び」の授業を実現しようとしてくれているのですが、そんな中から今日は、3年生の理科の授業をご紹介したいと思います。
 単元名は「生命の連続性 2章 遺伝の規則性と遺伝子」で、この単元では「自由進度学習」スタイルで授業が進められていったのですが、指導事項はカバーしつつ、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に進めるために「遺伝を共通テーマとする探究活動」が単元内の学習活動のメインに据えられました。その探究活動が学習指導要領の内容を外したものにならないように、個人テーマ設定の前に、教科担任から「遺伝に関するものであること」という共通項が伝えられました。その後は、生徒たちが「自分の追求したいテーマ」を自由に考えて、それぞれレポート作成に取り組んでいました。
 そういった過程を経ての今日は、単元指導計画の後半に位置付けられた「レポート発表会」の日でした。冒頭、流れの確認等で簡単な全体指示が教科担任からあった後は、生徒たちの活動で授業は進んでいきました。最初は少人数グループでの「レポート発表」(質疑応答有り)、次は他のグループの人たちのレポートをランダムに2本選んでの「感想記入」(自席を離れて、割当たったレポートを自由に閲覧)、その次に、全21本のレポートの中から「凄い」と思ったものを3本選んでチームスで「投票」、最後に、選ばれた3本のレポート作成者がモニターを使って「全体に向けての発表」を行うという流れ(振り返りは、記入途中でチャイムが鳴りました)でした。
 職員朝会で教科担任から、「お手すきの先生方、よければ見に来て下さい」とのアピールがあったこともあり、決められた研修日ではなかったのですが、多くの先生方が自主的に授業を参観してくれました。
 「発表会」の授業というのは、ともすれば「子どもたちが素晴らしかったね」で終わってしまったりもするのですが、今日の理科の授業は、「対話的で深い学び」を具現化するために、授業者が施した「周到な準備と工夫」が随所に見られるとても良い授業でした。


『 グループ毎に行われた「レポート交流」の場面です。これは始まる直前の様子で、教科担任による説明を聞いているところです。 』

  
『 本時の授業の流れ 』


『 ①の「班で発表」ですね。 』


『 感想用紙に書かれた「レポート番号」を確認して、作成者の席に移動。
タブレットの画面や印刷したレポートを見ながら、その場で感想を記入していきます。生徒たちはちゃんと書いていましたが、これって実はかなり高度な要求なのです。 』

『 上の写真と同じく、②の「レポート交流(感想)」ですね。 』

 
『 タブレットを使って投票です。同一グループと自分のものを除いても、15~16本のレポートがあるので、これまた要求としてはかなり高度だと思います。3年生凄いです。 』

『 番号の横の四角にチェックを入れて「投票完了」となります。 』

『 最も支持を集めたのは、「8番」のレポートでした。 』

『 第3位のレポートの発表です。AB型を中心に、血液型の遺伝に関わる内容になっていました。この発表で初めて知ることもありました。 』

『 第2位のレポートの発表です。モンシロチョウとモンキチョウについてのレポートでした。スクロールや画面拡大など、見ている人に配慮した発表の仕方でした。 』


『 第1位のレポートの発表です。「アレルギー」をテーマに取り上げていました。医療分野にテーマを求めたレポートは他にもありましたが、「アレルギー」を選ぶとは!・・・着眼点がいいですね。 』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の英語の授業から

2024年06月21日 | 授業
 こんにちは、川北中学校です。

 昨日はALTの先生が来校する日でした。2校時目には、写真の通り3年生の英語の授業で「話す」活動をしていました。英語の教科担任の先生曰く、「一応スピーチテストとして位置付けて行っていますが、折角だからALTの先生との会話を楽しんでもらおうということで、生徒たちが『自分のワクワクすること』を伝えて、それに対してALTの先生が質問をするというやり取りをしてもらいました。」とのことで、1人ずつ廊下で待つALTの先生のところに行って、しっかりと英語で会話していました。

 英語が話せるようになると、学びも仕事も一気に可能性が広がります。ALTの先生のお力も借りながら、楽しく英語を学んでグローバルな人材へと育っていって欲しいですね。

『 ALTの先生も、英語の教科担任も、そして生徒も、笑顔で言葉を交わします。ちょうど話しが盛り上がってきているところだったそうです。 』

『 出番待ちなのか、既に出番を終えたのかはわかりませんが、教室の中から廊下に向けて、さかんに「写真撮ってアピール」をしていたので、中に入って撮りました。 』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度採用された初任の美術の先生、授業頑張っています。

2024年04月19日 | 授業
 こんにちは、川北中学校です。

 タイトルにある通り、今年度本校には、新たに採用された美術の先生が着任しました。
 大学を卒業したばかりということで、代替教員等で現場勤務を経験したことはなく、文字通りの「初任者」です。当然のことながら、授業経験は教育実習のみ。きっと毎日ドキドキしながら授業に臨んでいることでしょう。今、M先生のベースになっているのは「大学で学んできたこと」であり、足りていない(というか、この4月に教師になったばかりで現場での実地経験はゼロなので、今は全くないと言っても過言ではない)実践と経験は、これから教職年数を重ねていく中で少しずつ蓄積されていくことになります。新学期がスタートして2週間になりますが、M先生は「授業」に「分掌」(係のようなもの)、「部活指導」と毎日一生懸命頑張っています。プロ教師として勤務する初めての学校である川北中学校で、「明日は今日よりも良い教師でありたい」という意識をもって、スクスクと成長していって欲しいですね。

『 これは1年生の美術になります。第1時ということで、教科オリエンテーションを行ったようです。 』

『 黒板横に置かれたテレビモニターに注目する生徒たち。 』

『 「表現及び鑑賞の幅広い活動を通して、造形的な見方・考え方を働かせ、生活や社会の中の美術や美術文化と豊かに関わる資質・能力を育成する」ことを目標とする美術の授業、今年1年どんな授業が行われていくのでしょうね。 』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前期中間テストを前日に控えて…子どもたちの様子

2023年06月15日 | 授業
 こんにちは、川北中学校です。

 明日16日金曜日は、今年度初となる定期テスト「前期中間テスト」が行われる日です。今日はその前日ということで、時間割にも「テスト前最終授業」の文字が躍っています。
 嬉しいことに、2年生に関しては「朝読書の時間をテスト前に限り、自主学習の時間として使わせて欲しい」との要望が、生徒からあがってきたそうです。昨日までの放課後学習会の参加率の高さ等を見ても、当事者である生徒たちの意識がテストモードに入っていることが伺えます。
 「備えあればうれいなし」と申しますが、全員がしっかりと「備え」が整った状態で、明日の「前期中間テスト」本番を迎えてくれることを願っています。



『 1年生です。授業は2校時目、担任の先生による英語となります。 』

『 同じく2校時目になります。3年生は社会科の授業中でした。 』

『 同じく2校時目。授業は担任の先生による理科でした。2年生教室は、前後の扉が開いていたので、教室内にお邪魔して写真を撮りました。 』

『 教室内に入れたので、グループでの学習の様子も撮影しました。 』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭科の授業から~浴衣を着ました~

2023年06月08日 | 授業
 こんにちは、川北中学校です。

 今日ご紹介いたしますのは、昨日行われた2年生の家庭科授業の様子です。
 この日の授業で扱われたのは和服でした。教科書には「つなげよう和服の文化」という内容があるのですが、昨日は「浴衣を実際に着てみる」着装体験から、普段着慣れている洋服とは異なる「和服の着方」を知り、「和服の特徴」についての理解を深めるという体験活動も含めた授業でした。
 和服を着る機会というのもなかなかないので、着装体験はかなりの盛り上がりだったようです。(ちなみに用意された浴衣は、全て家庭科担当S先生の私物であるとのこと。凄いですね!)

『 座学パートもあります。一生懸命ワークシートに取り組んでいるところ。』

『 着付けを手伝ってもらい、浴衣を着ました。 』


『 数に限りがあるので、順番に着ました。 』

『 明るい色合いの左側と渋い色合いの右側 』

『 コロナ禍で中止続きだったお祭りも、今年は各所で実施される可能性が高いですし、プライベートでも浴衣を着る機会があるかもしれませんね。 』


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野付中学校の先生が、「学校視察研修」のため来校されました。

2023年05月12日 | 授業

 こんにちは、川北中学校です。

 今日は「別海町立野付中学校」から、音楽のY先生が視察研修にいらっしゃいました。Y先生は今年度採用の初任者で、本校の音楽担当S先生の実践を見てご自身の「授業づくり」の参考にしたいとのことでした。午前中から来校され、1年生から順に全学年の「音楽の授業」を熱心に参観しておられました。お昼を挟んで午後からは、「音楽の授業づくり」についてのアドバイスをS先生からしていただくことになっています。

 若い先生方の「学びたい」、「より良い教師になりたい」という想いは大切です。Y先生が今日の視察研修から何を学び、それをどのようにご自身の授業実践に取り入れるのか・・・更に言うなら今後どんな「素晴らしい音楽教師」になっていくのか、野付中学校の生徒たちのために是非とも頑張ってほしいものです。(授業公開から協議まで、快くお引き受けいただいた本校音楽担当のS先生にも感謝です。ありがとうございました。)

 

『 これは2年生の授業です。入口付近で座って参観しているのがY先生です。 』

『 黒板前に立っているのが本校で音楽を担当するS先生です。 』

『 発声練習らしきことをやっていました。 』

『 みんな大きな声を出して頑張っていました。 』

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちの教室

2022年09月02日 | 授業

9月2日(金)トップアスリートとの運動教室と突然の心肺停止に対応するAED講習会を行う

ASJ(アスリートジャパン)「命の教室」が川北中学校で行われました。

 最初は、動画を見ながら、AEDによる心肺蘇生法の必要性やその方法を1人1台のあっぱくんをつかって学びました。

後半は、プロバスケットボールプレーヤーの岡田真央さんに、体の動かし方やボールの扱い方をいろいろなバリエーションのトレーニングを

体験しながら学びました。最後はバスケットのシュート練習まで楽しく活動することができました。

このような貴重な体験を、実際に自分の運動や突然の事故が起きたときに実践できるようにしていきましょう。

【あっぱくんによるAED講習会】

講師の佐々木さんから動画を使って説明していただきました。

あっぱくん しっかり音が鳴るかな??

音に合わせてリズムよく!!

実際にやってみよう!「誰か、助けてください!!」

【岡田真央さんとボール運動】

まずは、背伸び!!

股関節ほぐし

ボールをつく(タイミングを変えて)

パス練習

シュート!!

誰がナンバーワンかやってみよう!!

【集合写真】

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導主幹訪問

2022年08月25日 | 授業

2学期が始まりました。

8月24日は、標津町教育委員会の学校教育指導主幹が来校し、学校の様子を見てくださいました。

【1年生】社会

【2年生】弁論学級予選

【3年生】英語


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラボ授業

2021年12月16日 | 授業

14日(火)川北地区園小中連絡協議会で行っている

「コラボ授業」が本校1年生「数学」で実施されました。

園小の先生方が各グループのサポート役となり、授業が進められました。

生徒たちは少し緊張していたようですが、集中して授業に取り組んでいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路工業高等専門学校 「出前授業」

2021年12月15日 | 授業

昨日、釧路高専から2名の教諭が来校し、1・2年生を対象にした理科の出前授業が行われました。

「風力発電機を作ろう」という課題で、発電の仕組みやエネルギー問題についてのお話を聞いた後、

実際に風力発電機を制作しました。

モーターにLEDを接続し、モーターの軸にペットボトルを利用して作ったプロペラを取り付けました。

生徒たちはとても熱心に取り組み、実際にLEDがついたときには感動していました。

「モーターの中はどうなっているのかな?」という声も聞こえてきました。

知的好奇心を刺激される楽しい学習となりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする