goo blog サービス終了のお知らせ 

標津町立川北中学校

 川北中学校は、昭和22年5月6日開校し、平成17年に北標津中学校、平成24年に古多糠中学校と統合し現在に至っています。

3年生を送る会

2021年03月08日 | 日記

 今日は、3・4時間目に3年生を送る会がありました。新生徒会が中心となり、各学級の出し物や全校レクなどで楽しみこれまでの活動を振り返りました。

 最後は在校生みんなから3年生へプレゼントが手渡され、2年生よりお礼の合奏が披露されました。

 そして、3年生へこれまでの感謝とこれからの頑張りを誓いました。

 3年生からもお礼の言葉と各学年へ色紙のプレゼントがあり、感謝の演奏が披露されました。

 よき仲間との思い出をしっかりと刻んで、新しいステージでも活躍することを期待しています。

【3年生入場】

【副会長 開会のあいさつ】

【1年生 太鼓披露】

【2年生 思い出のスライドと演奏】

 

【3年生 校歌の器楽合奏】

【全校レク 縦割り対抗クイズ大会】

【生徒会副会長 3年生へ感謝の言葉】

【2年生 感謝の演奏と在校生からのプレゼント】

【3年生からの言葉と各学年へのプレゼント&演奏】

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の学校の様子

2021年03月04日 | 日記

先日の悪天候で、入試が一日ずれたため、本日が公立高校の学力試験でした。

3年生の生徒は、無事各高校に登校し、試験を受けています。

推薦組の生徒は、中学校に登校し、お世話になった教室などの清掃を行っていました。

一方、隣の2年生教室では、社会科の授業が行われていました。

東北地方の様子を教科書や資料を使って調べていました。

1年生は、今年度最後の調理実習で、サケのムニエル作りに挑戦していました。

おいしそうなにおいが、学校中に広がっています。給食と合わせて美味しくいただきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1・2年学年末テスト

2021年02月25日 | 日記

本日、1・2年生は学年末テストでした。

今年度まとめのテストなので、緊張感をもって臨んでいました。

【1年生】

【2年生】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の様子

2021年02月19日 | 日記

さて、3年生の教室では、卒業までのカウントダウンが始まっています。

学級の係りの生徒が作成し、掲示しています。

今日であと12日(回)の登校となりました。

昨日は、2年生が、調理実習を行いました。

各都道府県のご当地グルメをグループごとにメニューを決め、作りました。

レシピを調べて、材料を調達し、実際に作って給食と一緒に試食しました。

【調理中】「これって、どうするんでしたっけ!」

【沖縄県「ラフテー(豚の角煮)」】

【三重県「亀山みそ焼きうどん」】

【鹿児島県「からいもねったぼ」】

【京都府「抹茶プリン」】

給食と一緒に試食しました。「美味しい!!」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校内研修(学習評価について)

2021年02月15日 | 日記

 2月12日(金)に根室教育局の指導主事を招いて、研修をい行いました。

 次年度から中学校でも学習指導要領が完全実施となります。主体的・対話的で深い学びの実現を目指し、授業改善とカリキュラムマネジメントに学校全体で取り組むこととなります。その中でも重要な役割を担っている学習評価について、理解を深めました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理実習(1年生)

2021年02月09日 | 日記

今日は、年度末反省のため13時半下校でした。

1年生は3・4時間目に調理実習があり、肉料理について学び実践しました。

ハンバーグがバラバラにならないようには、良く練る。とか、火が通りやすいように形を整えるなど、実践を通して身に付けていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新入生体験入学

2021年02月04日 | 日記

本日は、新入生体験入学が14:00~行われました。

体育館で、保護者・児童に中学校の学習や生活について説明した後、6時間目の授業の様子を見学しました。

コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、例年通りの体験入学にはなりませんでしたが、限られた時間で真剣に話を聞き、授業の様子を見学する姿に、頼もしさを感じました。4月に入学するのを心待ちにしています。

【教務部より学習について】

【指導部より生活やきまり、部活について】

【養護教諭より健康等について】

【1年 数学】

【2年 理科】

【3年 国語】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校の様子

2021年02月02日 | 日記

2月2日 節分 

今年は、2月2日が節分ですね。毎年2月3日というイメージがありますが、明治30年以来、124年ぶりの2月2日の節分と報道にもありました。

これは、地球が太陽を1週する時間が365日ピッタリではないことに起因しているそうです。来年からまた、2月3日に戻ります。

中学校職員が、川北こども園に節分の豆まきで、鬼役として参加しました。

そんな中、学校では普通に授業が行われています。

1時間目の様子を写真で紹介します。

【1年生】国語

【2年生】英語

【3年生】理科


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スケート学習

2021年01月19日 | 日記

3学期の体育は、スケートを学習しています。

地域の方が協力して作ってくださったリンクがとても良いコンディションで、気持ちよく滑ることができます。

川北の子どもたちのためにご尽力いただき、本当に感謝いたします。

スケート授業の様子を写真でご紹介します。

【1・2年体育】

【3年生体育】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立志の集い

2021年01月06日 | 日記

あけましておめでとうございます。今年も良い1年でありますように・・・。

 さて、本校では、卒業してから10年経った生徒が1月2日に学校に集まり、立志の塔にしまってあったもの(タイムカプセル的なもの)を取り出し、中を確認しながらその当時の思い出について語ったり、今の現状を確認し合う「立志の集い」を行っています。

 コロナ禍で、会食会などはご遠慮しましたが、今年も立志の集いを行いました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする