masanari's page

個人用途のページです。

総括

2008-12-27 21:45:20 | 生活
本当に押し迫って来たので、今年の総括を。

多分、1月にはTOEICの目標を立てて、会計学を学び、自宅サーバーをたてる事、それなりに食べて、遊んで、本読んで、40インチ以上のテレビ買って、BOSEのスピーカーでサウンドシステムを組むような目標を立てました。

で、TOEICは受けませんでした。DSのソフトの模擬テストをやってみたらあまりにも酷かったので。一応、来期にまわします。会計学は4月からの単科で取ったんですが、案の定8月までしかやりませんでした。今更、学問している方が不思議なぐらいですが、懲りずに来年も勉強します。

自宅サーバーに関しては普通にdebianサーバーを玄箱で作って、普通に動いてます。ただ、公開するレベルに達してないので個人敵な用途にのみ使っています。もちっと楽しくなったら公開します。(一生しないかもしれんが)

問題の食べて、遊んで部門ですが、食べて部門はあまり外食が出来なかった年です。昨年ほど名古屋にも行かなかったし、築地もご無沙汰しています。強いて言うなら、中本でラーメン食べたのと、二郎ラーメンを食べました。どちらも、まあ、経験ですね。二郎ラーメンは栃木にもあるので、そのうち皆でワイワイ行っても良いかと思います。


中本
中本

二郎ラーメン
DSC00389

印象に残っている食べ物部門はそんなとこ。2、3年前に立てた年に一度ぐらいは金の事を心配しないでババンと行っちゃおうって計画は未だ実行できず。

遊んだ部門では、久しぶりのライブが光っちゃいます。たまには良いもんだと昔を懐かしんでいます。来年は”ゆらゆら帝国”に行きたいですね。映画はちょっと前にも書いたが、映画館で10本ぐらいTV、DVDを入れると30本ぐらい見たかな。どれか一本と言われると没後10年でやっていた黒沢の”どん底”かなあ。黒沢は意外と避けてましたが面白かったです。いわゆる食わず嫌い。

読書は、前半実務書、後半小説を読みました。なんだかんだ言っても勝間本を5冊程度読んでいます。小説では、今更ながら”華麗なる一族”、上杉良の経済小説、城山三郎、最近になって東野圭吾をちょろちょろと。小説が面白い年頃になったんですかね。でも、この一冊って言われると”決算書の暗号を解け”勝間本を挙げます。

マンガ部門は、”テレプシコーラ”の続編が始まっていて、それも面白いが、モーニングでも”ジャイアントキリング””、”宇宙兄弟”、”ライスショルダー”、”聖おにいさん”と粒ぞろい、イブニングの”少女ファイト”も見逃せない。相変わらず”のだめカンタービレ”も面白いし。面白いマンガをそろえてくれているって言うんで”コミックモーニング”がマンガオブザイヤーです。”聖おにいさん”は新しいミレニアムを無事迎え、バカンスを東京で取っているキリストと仏陀の生活と言うあまりにもふざけた設定。ダビンチでもべた褒めだったな。ついでに”BECK”と”20世紀少年”をネットカフェ難民して読みました。どちらもお薦めできます。

お買い物部門で40インチは無理でしたが、32インチのバイデザインを買いました。が、あまり使っていません。映画を見る時には迫力がありますが。BOSEのスピーカシステムも夢に消えそうです。お買い物部門で最も賢い買い物は、自転車のタイヤでした。1万円ほどかかりましたが、通勤サイクリストの私としては、満足度の高い1万円でした。日常生活の中に真実があるってやつですね。ちっと違うか。

まあ、こうして見ると、それなりに遊んでいます。来年へ持ち越したものも多いですが。

日本人の生活に影響を与えた事件

2008-12-27 17:10:41 | 生活
日経プラス1ネタ。

平成1年から本年までで日本人の生活に影響のあった事件、出来事。

1米国金融危機
2オウム真理教による地下鉄サリン事件
3阪神大震災
4消えた年金問題
5消費税がスタート
6消費税率5%
7湾岸戦争が勃発
8耐震強度偽装事件
9山一証券、拓銀など大型金融破綻
10中国製餃子に殺虫剤


対象:30歳以上の男女

オウム真理教の事件を押さえて米国金融危機がトップ。消費税、湾岸戦争等懐かしいラインナップもあるね。個人的にはドットコム革命、ライブドアや楽天による旧メディア争奪も入れてほしかった。あくまで日本人の暮らしに影響があった出来事なので。