京都童心の会

ほっこりあそぼ 京都洛西の俳句の会
代表 金澤 ひろあき
俳句 冠句 自由律 詩 エッセイなど同好の人たちと交流

舞姫現代語訳15

2017-02-08 12:22:34 | 日記
『舞姫』現代語訳    第十五段落          金澤ひろあき
【要旨】
 物語の後半 太田とエリスの生活が、現実にさらされる。
【現代語訳】
 明治21年の冬がやってきた。表通りの人道では凍結防止の砂をこそまいているし、除雪のスキをふるって、クロステル街のあたりは凹凸で平らかでないところが見えるけれども、表ばかりは一面に凍りついて、朝に戸をあけて見れば、飢え凍えた雀が落ちて死んでいるのも哀れである。
 部屋をあたため、かまどに火をたきつけても、壁の石を通し、衣服の綿を通してくる北ヨーロッパの寒さは、とてもたえがたいものだ。エリスは2、3日前の夜、舞台で倒れたといって、人に助けられて帰って来たが、それから具合がわるいといって休み、ものを食べるごとに吐くのを、つわりというものであろうかと初めて気づいたのは、エリスの母であった。ああ、そうでなくても不安定なのは、わが将来なのに、もしこの妊娠が本当のことであったならば、どうすればよいのだろうか。
 今朝は、日曜であるので、家にいるが、心は楽しくない。エリスはベッドに寝ているほど具合がわるいわけではないけれど、小さい鉄のストーブの近くに椅子を寄せて、言葉少ない。この時、戸口で人の声がして、ほどなく台所にいたエリスの母は、郵便の手紙を持ってきて、私に渡した。見ると見覚えのある相沢の筆跡であるのに、郵便切手はプロシアのもので、消印にはベルリンとある。不思議に思いつつ開いて見ると、「急なことであらかじめ知らせる方法がなかったが、昨夜ここベルリンにお着きになった天方(あまがた)大臣につきしたがって、私もやってきている。伯爵がおまえを見たいとおっしゃっているから早く来い。おまえが名誉を回復するのもこの機会だぞ。心ばかりがあせって用事だけ言っておく。」とある。読み終わって、ぼうぜんとしている私の顔を見て、エリスが言う、「故郷からの便りですか。まさか悪い便りではないでしょうね。」 エリスは例の新聞社の報酬に関する手紙かと思ったのだろうか。
「いや、気にするな。あなたも名前を知っている相沢が、大臣とともにベルリンに来て私を呼んでいるのだ。急いで来いというから、今から行こうと思う」
【ポイント】
1、初めて年号が出る。日本の元号(明治)
  ヨーロッパにいながら、なぜ西暦(1888年)を使わずに、元号を使うのか。
  ヨーロッパにいるが、日本の現実がせまってくることを、元号を使ってあらわしている。
2、相沢と天方伯爵の登場 日本の政治社会を持ち込む。
  太田とエリスを引き裂く方向へ働く。

 ここから物語は後半に入る。
 前半は太田が日本を離れ、ベルリン生活に向かう方向でストーリーが展開。後半は逆に太田がベルリン生活を離れ、日本復帰に向かう方向でストーリーが展開する。

3、エリスの妊娠
  太田の感想「将来の不安を増す」と考える。本当の愛情だろうか? こころの弱さ
4、相沢の手紙
  原文「とみのことにて」から「言ひやる」まで 日本帰国への方向を示す。
  実力者天方伯爵に会い、名誉を回復せよ。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿