京都童心の会

ほっこりあそぼ 京都洛西の俳句の会
代表 金澤 ひろあき
俳句 冠句 自由律 詩 エッセイなど同好の人たちと交流

よくもらう人

2017-03-31 15:39:54 | 日記
よくもらう人
      金澤 ひろあき
 京都の三条にある京都文化博物館で、三月に「戦国時代展」が開かれており、見に行きました。
 米沢より国宝「洛中洛外図屏風 上杉本」が来るというので、ぜひ行きたかったのです。織田信長が狩野永徳に描かせて、上杉謙信に送った逸品です。金箔であらわされた雲の下に、当時の花の都が実に丁寧に描かれています。
 上杉謙信は、おそらく戦国時代最強の武将ですが、「洛中洛外図屏風」以外にも、色々な物をもらっています。室町幕府からは毛氈鞍覆(もうせんくらおおい)。これは守護以上の大名に与えられた特権で、赤い毛氈を馬の鞍につけることを許されるのですが、その毛氈をいただいています。「洛中洛外図屏風」の下のほうに、室町幕府の建物があり、その門に入っていく一行が馬に赤い毛氈の鞍をつけていることから、上杉謙信がここに描かれているという説もあるのです。
 「五虎退」という銘の短刀。京都の粟田にいた名工吉光の作と言われています。元は幕府の役人が、仕事で明の国に行った時、五匹の虎に囲まれてしまいました。死を覚悟してこの短刀を抜くと、虎がおそれて逃げ去ったそうな。その後、朝廷に献上されていたのを、正親町天皇が上洛した上杉謙信にお与えになられたのです。
 もっとすごいのは「上杉」という姓。謙信の姓はもとは「長尾」でしたが、関東管領といって、室町幕府の関東支配権を持っていた上杉家が、謙信を見込んで姓を与えたのです。
 ところで、謙信は信仰心が厚く、自分は毘沙門天の化身だと信じていたようです。念持物は泥足毘沙門天といい、見ることができました。もとは越後の春日山城の持仏堂に祀られていました。今は上杉家の転封に従って、米沢のお寺にあります。
 ある日、戦から帰ってきた謙信は、毘沙門天の堂の床に泥がついているのを見つけます。よく見ると足形で、毘沙門天の所まで続いています。そこで、戦に毘沙門天が助けに来てくれたのだと感動し、いっそう信仰するようになったとか。
 神様の助けももらっていたのですね。
 戦でいつ倒れるかわからない武将は、けっこう心の拠り所として、神仏を信じています。豊臣秀吉が大黒天、毛利元就が阿弥陀仏、徳川家康が阿弥陀仏やダキニ天。武将達も武運をもらっていたのでしょうか。
  英傑の形見や花の都まで     ひろあき

ちなみにこの「戦国時代展」は、京都文化博物館で現在開催中です。会期、講演会等の細かい点は、同博物館のホームページをご覧下さい。

歌広場 2017年2月句会作品評

2017-03-31 08:52:04 | 日記
[歌広場]作品鑑賞いたします。2017年2月句会作品評
        金澤ひろあき
 2月も末になると、梅が開いていたり、青草の芽吹きが見えたりしています。そんな春の兆しが見える中の句会でした。今月は神戸より、坪谷智恵子様、西宮より岡畠さな子様が参加してくださいました。遠くからお越しいただき、ありがとうございます。
 また、中野硯池様が、平成28年度、第18回、NHK全国俳句大会で、題詠「風」の部で、有馬朗人特選に選ばれました。おめでとうございます。
 その句は、
  月鉾の破風の兎の跳ねにけり     硯池
祇園祭を丁寧に見たお手柄の句です。他、夏井いつき氏の選に入っています。
 よいお知らせが届きました。今月の皆様の句です。
  福原の福鬼の舞ふ剣かな       中野硯池
 平清盛のゆかりの地、神戸の福原に節分会で行かれた折の句です。鬼といえば「悪」のイメージですが、福原では「福」の鬼がいて、幸いを授けるという。ユニークですね。私も昔、タイに行った時、「善鬼」があったのを思い出しました。
  雪舞うやペット相手のひとり言    三村須美子
 あまりおおっぴらに言えないけれど、胸にしまってはおけない想いをペットにもらしたのでしょうか。「雪舞うや」の季語がぴったりですね。
  工事中道を回って日記買う      野谷真治
 「道を回って」とあえて言うところに、何か心の屈折のようなものを感じるのですが、深読みでしょうか。
  明石城梅見帰りにタコ焼きか     岡畠さな子
 花より団子。いや、梅見にタコ焼き。明石はタコ焼きが名物ですしね。良い一日であったようです。
  週末街 離れて海の碧きこと     青島巡紅
 冠句ですが、この大きなとらえかたが好きです。神戸三ノ宮あたりの景を想いました。
  孫成人長女還暦寄り添って      坪谷智恵子
 あたたかい雰囲気。いつまでも・・・と願います。
  冬の虹 しあわせ出してくる手品   金澤ひろあき
 冬の暗い空に現れた一条の明るい虹。神様のプレゼントかと思いました。

西山寮詩会作品17年4月

2017-03-30 08:36:57 | 日記
【西山寮詩会作品】            2017年4月
この次も生きておりたし御開帳   金澤 ひろあき

早朝に鳥の鳴き声春待ちて     野原 加代子
菜の花や和えて食べたし母の味
お彼岸や父母顔浮かび墓まいり
木の芽吹き春を待ちてや心躍り

ひなかざりあたりがぱっと明るくなる 井上 昭子
さんぽ道笑顔にあうときもちよい

朝刊のビニール被ひ今朝の雪     宮崎 清枝
薦(こも)中の緋色あざやか寒牡丹
杜中の一本紅きやぶ椿
足るを知る老いの暮らしや冬野菜
枯木立透きて藪径御社へ
公園に人なきひと日実南天

三寒の骨身にしみて四温かな     中野 硯池
 冷泉家
歴代の輿入れ雛の並びけり
紙雛や妻の年忌も十七年
彼岸会の法話いつしか空耳に
お彼岸や水琴窟のはもりけり

春風と渡る橋たもとに土筆たち    奥田 一枝
天満宮梅花ただよう清き空
朝陽より夜風に大根やぐら干し
ほどほどにせよとの教へ耳とおき老

菜の花畑帰り行く子のランドセル   高田 操
ふるさとの遠くなりたる寒夕焼
おでん鍋ほどよく煮えて家族の輪
芹の水集めて川の太り行く
白壁の続く神域梅満開

フリー句自由連句「米の国」

2017-03-29 08:33:50 | 日記
【フリー句自由連句】「米の国」の巻
米の国集まるみんななごみ酒        金澤ひろあき
なごみ酒飲む程に口回る          青島巡紅
日本人?心なごむは酒の席         遠藤修司
花の宴つられておどる人が出る       ひろあき
夢の中君の手取り燃える酒         巡紅
夢うつつ気分最高誰かに邪魔され救急車   修司
だいじょうぶこんなに月が明るいし     ひろあき
満月や抱き枕にす酔い人よ         巡紅
一升びんまくらにするか大酒豪       修司
夢に出るさいしょに好きになった人     ひろあき
君と呼ぶ人を数えて当てにする       巡紅
子を抱きて帰り待つ人同期入社       修司
異動して他人のようになったけど      ひろあき
他人でも女は女酒の席           巡紅
酒からみ人間のドロ臭さ深夜食堂      修司
ビールで乾杯たのしい友だち        ひろあき
乾杯と飲めば花園脳天気          巡紅
花良し月良し飲む友いれば宴かな      修司

2017年3月句会作品

2017-03-28 08:27:59 | 日記
       2017年3月句会作品

雨だれや和音のように春が来る    ひろあき

 3月末の日曜日はちょうどこんな感じで、春の雨の中の句会でした。神戸から坪谷智恵子様、西宮から岡畠さな子様がお見えになられました。
 句会の後、青島さんと一緒に、京都文化博物館に行き、「戦国時代展」で、本物の戦国武将の形見などを見ました。
 その後、遠藤修司様と合流。良い一日となりました。

 句会作品です。
心に花 ワイングラスが満たされる   青島巡紅
大寒の元気で居ろよ小鳥たち      岡畠さな子
旅の宿惑う再会ストーブ        野谷真治
おじいさんああうまかったおしあわせ  坪谷智恵子
身に光り 吟遊詩人愛うたう      金澤ひろあき

 4月句会は、4月30日(日)午後2時 長岡天神駅前 喫茶アーバンにて