goo blog サービス終了のお知らせ 

“心に花を咲かせよう”

私の趣味である旅行や登山、アウトドア、日常の出来事など気ままに綴っていこうと思います

天売島

2018年07月24日 | お出かけ
7月22日(日)


日帰りで天売島に行ってきました。

羽幌港フェリーターミナルまで2時間半くらいで到着。

8時の高速船で天売島に向かいます。

波が高くて結構揺れましたが酔い止めを飲んでおいたので大丈夫でした。



1時間で到着。

この日はちょうど「うに祭り」やってました。

自転車を借りて島内1周する人が多いみたいですが、

坂道が多いので私は「ガイドツアー」に行きました。

1時間半で2千円。

実際は2時間半くらいで周りました。

ウトウ


ウミネコ





遠くにうっすらと利尻富士が見える


赤岩


ケイマフリ






遠くかすかに焼尻島が見える




海鳥観察舎付近から眺めた天売島の海岸線



ツアー終了後、港まで送ってもらい窓口で帰りの便を予約しようと思いましたが、

12:40の便は12:10からと書いてあり、閉まっている。

また12:40発も15:40発も満席でキャンセル待ちとなってる。

えっマジですか?

まさか帰れない??

明日仕事で大事な会議があるというのに・・・・・

めちゃめちゃ焦りながらも窓口が閉まっているのでどうしようもなく「うにまつり」会場へ。





うにとホタテを食べ、窓口へ。

え~~長蛇の列なんですが・・・

自分の番が来てキャンセル待ちで名前を告げる。

「名前呼ばれなければ乗れません」と言われる。

うわ~ハラハラドキドキ

待合室にはほかにもキャンセル待ちの人がいます。

出航2~3分前に呼ばれました~~

よかった~~帰れる。

こんな感じで無事羽幌港まで帰ってまいりました。







北海道旅行博

2018年02月27日 | お出かけ
2月24日(土)

札幌グランドホテルで開かれている「北海道旅行博」に友人Nさんと行って来ました。

このイベントを知ったのは「道新ぶんぶんクラブ」からのメールでした。

ちょうどNさんと会う日だったので、誘ってみたらOKとのことで行って来ました。



スマホの画面で提示すると抽選会に参加できますってことで参加。

なんとNさんA賞当たりました

2千円分の商品券です。



アンケートに答えると、各地の名産品をはじめとした豪華プレゼントが当たる抽選会もありました。

こちらは、なんと私当たりました

50名が当たるので、確率は約七分の一でした。

50名全員同じものです。



茨木県産の干し芋です。



これと、付箋紙でした。


まず抽選会なんて当たったことがなかったですから、ホント嬉しかったな~~

干し芋はめちゃめちゃ美味しかったです


日光滝めぐり

2017年07月03日 | お出かけ
7月1日(土)   日光へ


今日は日光へ登山の旅に出かけた。

7/1 男体山  7/2 日光白根山 の計画です。

この2つを登るなら泊まったほうがいいかな~と思い4日前にホテルを予約した。

天気の心配があったけど天気予報とにらめっこしながら悩んだけどポチッとしてしまった。

天気予報だと土曜日は午後から雨で日曜日は曇りの予報。

しかし日光に着くと雨。

それでも男体山に登ろうとバスに乗り、二荒山(ふたらさん)神社前で降車。

バスを降りて、道路向かいの鳥居から入る




カッパの上下を着て行こうと思いましたが、本降りの雨のため諦めることにしました。


東所沢 5:54 → 南越谷 6:23
新越谷 6:31 → 南栗橋 7:01
南栗橋 7:02 → 東武日光 8:16
JR日光駅 8:37 → 二荒山神社前 9:25


さて、どうしようか?

登山の事以外何も考えてないや。

幸い、バスは「湯元温泉フリーパス」を購入したので2日間乗り降り自由。



とりあえず滝がたくさんあるみたいなので、滝めぐりをすることにしました。


華厳の滝(けごんのたき)

和歌山県「那智の滝」・茨城県「袋田の滝」とともに、日本三大名瀑と呼ばれています。

落差は97m。中禅寺湖から流れ落ちる水量は圧倒的で迫力のある滝です。



有料にはなりますが、エレベーターで下に降りると滝の正面から滝を見ることができます。



ってことで、これは行くしかないでしょう。

正面から



竜頭の滝(りゅうずのたき)

竜頭の滝は200メートル以上の岩盤の上を流れ落ちる名瀑です。

男体山の噴火によりできた岩の上を勢い良く水が流れ落ちていきます。



すごい迫力です



滝の下部には「茶屋」があり、そのテラスから2つに分かれた滝の姿を見ることができます。




湯滝(ゆたき)



中禅寺湖の上流にある湯ノ湖から流れ落ちる滝です。高さは70m、幅は25mあります。

この流れは湯川となり戦場ヶ原の中を流れ、竜頭の滝へと繋がっています。



0.4km上に行くと湯ノ湖があるようなので行ってみましょう。



滝が流れ落ちる場所から


湯ノ湖


湖に入って釣りをしている人がいました。




3つの滝をめぐっただけでしたが、本降りの雨だったので登山靴がかなり濡れて中までしみてくるほどでした。


終点の湯元温泉で降車し、予約したホテルまでは徒歩5分位でした。




部屋に案内されるまでの間、お茶がでてきました。


部屋は和洋室で5人まで泊まれます。このホテルは全室こんな部屋らしいです。







かなり古いホテルでしたが、源泉掛け流しの乳白色の硫黄泉はとってもいいお湯でした。

夜7:30~のネイチャーガイドのお話もとても良かったです。

旭山動物園

2016年11月03日 | お出かけ
11月3日(木・祝)


7年ぶりに旭山動物園に行って来ました。


2009年8月の夜の動物園以来でした。


近いとなかなか行かないんですよね。


今日は夏期開園の最終日。旭川市民感謝デーで無料でした。


午前中は曇りの予報だったのですが、10時前から雪が・・・


しっかり寒さ対策して行きましたが、湿った雪だったのでダウンがべちゃべちゃに。そして気温は0℃。


寒くはないですが、手袋も濡れたので2時間弱で帰って来ました。


私の好きな「サル山」が工事中で残念でした。





オオカミがおもしろかったな~





アナウンスが流れると遠吠えをします。アナウンスが終わるとぴたっと止まるんです。何度も行っちゃった。


レッサーパンダ





ちょうどエサを食べているところです。





冬期開園は11月11日からとなります。

小樽

2016年07月31日 | お出かけ
7月31日(日)


バスとJRで小樽まで行ってきた。


いつか行ってみようと思っていて、それが今日だった。


4時に起きて山の準備をして玄関まで出たけど天気予報見て止めた。


雨!!


札幌も小樽も雨降らなかった。


小樽ではちょうど「おたる潮まつり」やってました。



うに丼












旭川に戻ってきてバスから降りようとしたら、いきなり土砂降りの雨が降ってきた。


傘持っててよかった。


聞いたら旭川では午後からずっと降っていたようだ。