最近、カメラやレンズのレストア・清掃などをすことが少なくなってきていました。
疲れて、直るものも壊しそうで、手を出さないでいました。
久々に、ドライバー等と入れているボックスを出したので、少しレンズをいじってみました。以前に、ジャンクで買った、コニカへキサノンAR50㎜f1.7のレンズのカビ取りをして、そのまま終わりにすればよかったのですが、オリンパスのデジタル一眼で使えるように調整しています。
だいぶ前からへキサノンのARレンズがオリンパスデジカメで使えることを知ってしまったので、デジタル一眼をオリンパスにしてしまったぐらいです。
基本的には、精密ドライバーで、レンズのマウント側の突起物を外すこと、4/3マウントに付けられます。
ただしマウントの間に隙間が出来ますので、がたつきますし、レンズをきっちり固定することができません。
そこで、一番簡単なのは、輪ゴムをマウント部分につけることです。
それだけでも、がたつきがなくなります。
自分の場合は、クッションの着いた両面テープを使用して使っています。
よく、絞り連動のピンを折る人もいると聞きますが、再度付けてやれば、コニカのカメラでの使用もできます。
レンズも資源ですので、使い回しが出来るようにしています。
今日の1枚は、レンズの改造です。左が普通で、右が突起物をはずしたものです。
疲れて、直るものも壊しそうで、手を出さないでいました。
久々に、ドライバー等と入れているボックスを出したので、少しレンズをいじってみました。以前に、ジャンクで買った、コニカへキサノンAR50㎜f1.7のレンズのカビ取りをして、そのまま終わりにすればよかったのですが、オリンパスのデジタル一眼で使えるように調整しています。
だいぶ前からへキサノンのARレンズがオリンパスデジカメで使えることを知ってしまったので、デジタル一眼をオリンパスにしてしまったぐらいです。
基本的には、精密ドライバーで、レンズのマウント側の突起物を外すこと、4/3マウントに付けられます。
ただしマウントの間に隙間が出来ますので、がたつきますし、レンズをきっちり固定することができません。
そこで、一番簡単なのは、輪ゴムをマウント部分につけることです。
それだけでも、がたつきがなくなります。
自分の場合は、クッションの着いた両面テープを使用して使っています。
よく、絞り連動のピンを折る人もいると聞きますが、再度付けてやれば、コニカのカメラでの使用もできます。
レンズも資源ですので、使い回しが出来るようにしています。
今日の1枚は、レンズの改造です。左が普通で、右が突起物をはずしたものです。