各駅停車で

日々の出来事を綴っていきます。
ちょっとピンボケもありかな?

年度末

2017-03-31 | Weblog
年度末ですね。自分が勤めていたところは、定年退職は、定年に達した日の属する年度末となっていました。4年前に定年に達し、年度末に退職をしました。今回も退職する人がいますが、23日に挨拶をして来ました。自分の住んでいる最寄の駅名が明日から新しい名前に変更になります。

今日は、駅を訪れている人が多かったように思います。自分も行ってみました。すでに駅名の看板も取替え作業が始まっていました。明日、2時からセレモニーが行われることになっています。券売機で、入場券を買ってきました。自分が知っている限りでは、東武スカイツリーラインで駅名が変更になったのは、過去2駅あります。玉の井駅が東向島駅に、業平橋駅が東武スカイツリー駅に替わっています。今回は、松原団地駅が獨協大学前駅になります。

ホームに上がって、駅名の画像を写している方も多かったように思います。自分も浅草まで行くのにホームに上がったところ、同じ時期に退職した同僚とバッタリ会っています。駅名が最後なので来たと話していました。彼は学生時代、鉄道研究会でしたので、なじんだ駅には思いいれもあるのかもしれません。駅の案内放送も録音していました。浅草まで行ったのは、伝法院の庭園が5月8日まで特別拝観できるので、庭の枝垂桜を見たいと思ったからです。昨日、小石川後楽園の枝垂桜が見ごろをむかえていましたので、もう見ごろかなと思ったからです。入園料300円を払い、庭園に、、ここには2本の枝垂桜があるのですが、どちらも見ごろをむかえていました。曇り空でしたが、見に行ってよかったなと思っています。途中で雨が降り出したので、もどってきましたが、もう1回晴れたちに見に行きたいと思っています。

娘が帰ってきましたが、

2017-03-30 | Weblog
昨日から、娘が帰ってきています。旦那の実家が岡山なのですが、法事があって出かけて、帰りに京都に寄ってもどってきたと話しています。その時にお土産も持参しています。娘が帰ってきても、里帰りのようなものですので、我が家では、何もしてくれません。

もっぱら骨休めなのかなにもしないで、ごろごろしています。岡山に行って、風邪を引いたらしく、風邪薬を飲みながら過ごしています。食事は、全部自分が作って、食べさせているといったところです。来たときは、いろいろ話すことがあるのですが、1日過ぎてしまうと、あまり話すこともなくて、手持ち無沙汰になってしまいます。二人だけで家にいてもと思い、今日は天気もよいので出かけてきました。娘もその方が気楽なのか、どうぞどうぞといった感じです。

水道橋まで行ってみました。駅のそばに、枝垂桜の木があって、開花状況をみたら、ほぼ満開になてました。これなら小石川後楽園の枝垂桜も見ごろをむかえているのではないかと思い、寄ることにしています。園内に入園するのにチケットを買うため、長蛇の列が出来ていました。自分は、年間パスポートを作ってばかりですので、それを提示して、並ぶことなく入園することが出来ます。園内も混みあっていました。枝垂桜が3本あるのですがそのうち2本は、満開になっていました。もう1本もあと2日ぐらいで満開になしそうです。夕食を作るので、遅くまでいられませんでしたが、次は、六義園に行こうと思っています。

向島百花園

2017-03-28 | Weblog
朝からよく晴れています。洗濯を済ませて、どうしよかと思っていたところ、書類を提出していないことに気が付きました。6月までに送ればよいので、状差しに入れたままになっていました。たいした内容ではないので、すぐに記入して、関係書類を添付して投函できるようにしています。

せっかく晴れていますので、投函しがてら、向島百花園に行くことにしました。桜は、もう少しですので、春の花を写せればと思っていました。それと同時に、都立9庭園共通パスポートも作りたいので、、昨年、1年間利用しましたが、便利です。期限が切れてしまいましたので、また、作ろうと思っていました。向島百花園は、園内が広くはありませんが、山野草が豊富で、それぞれに名前も表示されているので見ていて楽しめるところです。丁度、お昼時になってしまいましたので、途中のコンビニで、お昼を買って、園内のベンチで食べていました。

日差しも暖かで、あまりこんでいませんし、のんびりするにはよいところです。帰りに、浅草に出て、本屋に寄って2冊文庫本を買い込んでいます。ついでではないですが、伝法院の庭が特別拝観できる期間になっています。この庭の枝垂桜の開花状況を確認してきています。すでに開花していますが、今週末ごろが見ごろになるのではないかと思います。浅草寺の山門前にも枝垂桜がありますが、1本は、8分咲きぐらいになっていました。桜の時期は短いのですが、今年も、天気と相談しながら写しに行こうと思っています。

日本語の豊かさ、

2017-03-27 | Weblog
い1日でした。「寒の戻り」との表現が目に付きます。我々、日本人は、寒のもどりすぐ意味はわかります。外国人には何のことかわからないかもしれません。日本語の表現て、すごく豊かだと思いませんか?そもそも寒といわれても外国人は何のことやらわからないのではないかと思います。

二十四節気に小寒、大寒があって、一番寒さの厳しい時期をいいます。この二十四節気は、明治まで使われていました。今でも、季節をあらわす言葉として使われています。日本人には日常で使われていますが、外国人は特殊な言葉として聞こえるのかもしれません。これから桜の時期ですが、冷えたりすると、花冷えなって言いますよね。情緒のある言葉が多いかなと思います。

外国人が日本語を学ぶのに苦労するのは、1つの事柄に、表現が豊富ということがあるのではないかと思います。どこかで読んだのですが、たとえば一人称、私を表現するの英語では「I」で済みますが、日本語では、わたくし、わたし、わし、おれ、手前、自分等など、さらに、話し言葉では、この一人称を使わない傾向にあると書いてありました。日本の文化は、中国からきて、独自に進化をしています。言葉の豊かさは、その文化が生み出して日々使われているのだろうと思っています。こんなことを思いながら過ごしていました。

雨の日は、自宅で、

2017-03-26 | Weblog
さすがに、3日間連続であれこれあったので、いささか疲れています。普段どおり目はさめたのですが、雨でしたので、そのまま寝床にUターン、2度寝をしてしまいました。起き出したのは、9時を回っていました。着替えてすぐに、インターホンがなって、町会の役員さんが、、

何かと思ったら、我が家には、町会の消火器が庭のフェンスに設置してあります。それと、防犯の幟旗も2本立てられています。どちらも、頼まれましたので、少しは町会に協力をと思って、了解しています。その、設置のお礼に来られました。小雨の振るなかかえってこちらが恐縮をしてしまいます。今の町会の役員さんは、ほぼ、顔見知りですので、頼む方とすると、頼みやすいのかもしれません。そうこうしているうちに、もうお昼です。

今日のお昼は、昨日、和太鼓で6年生を送る会を行い、そこで余ったご飯とカレーをもらってきていました。それを暖めて、済ませました。午後は、昨日、送る会で写した写真を整理しています。自分ではあまり写したとは思っていなかったのですが、途中で、他の人に頼んで写してもらっていましたので、何枚撮影したかは、PCに取り込んでみないとわかりません。100カット以上の枚数になっていました。その中から選んで、和太鼓のブログにアップしています。最初の頃は、HPも立ち上げていましたが、仕事が忙しくて、更新がままならず、ブログで報告するようにしました。そのブログももう12年目になります。自分が、関係している限りは、続けていくつもりでいます。

6年生を送る会

2017-03-25 | Weblog
今日は、和太鼓のグループで6年生を送る会を開催します。我々のグループは、小学生の部と、大人の部の2部で構成されています。イベントへの出演は、合同で行います。そもそも、結成当時は、子供会の内部組織として活動をしていましたので、最初は、子ども太鼓と称していました。

小学校を卒業すると、子供会から抜けます。中学生以上受け皿がなかったので、大人のグループを立ち上げました。それが、長年の経過の中で、子供会が解散してからも和太鼓の会は活動を続けています。今年で32年目になりました。今回、卒業する6年生は2人です。現在、小学生の会員は、18人います。4月から加入予定の子供が4人ほどいますので、人数は増えそうな感じです。ただ、6年生が抜けることによって、戦力はダウンしてしまいます。新人に、曲を覚えてもらうまで、時間がかかります。これまで活動してきた子供達のレベルまでになるのには、半年はかかってしまいます。

卒業した子供達には、大人のグループで活動できますが、中学になると部活などがあって、なかなか練習にもでてこれなくなります。送る会では、卒業生の育成者の方が中心になって、カレーを作ってくれています。毎年の恒例になっています。子供達に、育成者の方も参加して、集まった方で一緒に食事をして、その後、ビンゴゲームで楽しんでから、和太鼓の演奏です。今回は、最初の演奏は、次年度、中心になってもらう5年生以下の演奏で始まりました。その後、6年生を中心に演奏をして、最後は、6年生と大人が加わっての演奏で、締めとしました。子供の部の修了証書と記念品のバチを渡して、次年度の子供のリーダーを決めて、お開きとなっています。次年度の練習は、4月1日から始まります。5月にイベントが予定されていますので、新人も加入予定ですので、休まずに練習をしていくことにしています。個人的には、3日間立て続けに行事があったので、いささか疲れています。

今日の1枚は、小学生の部とコーチの集合写真です。

伯母の葬儀

2017-03-24 | Weblog
19日に亡くなった伯母の葬儀で、出かけきました。日にちが空いたのは、亡くなったのかお彼岸の期間でしたので、お寺さんの都合がつかなかったのと、火葬場の予約の関係だそうです。喪主の従兄弟が、家族葬にするということで、少人数での葬儀となっています。

亡くなった伯母さんは、三姉妹の長女で、自分の母が次女になります。姉妹3家の関係者が集まりました。従兄弟同士が顔を合わせるのも、久しぶりです。こんなときでないと会えないねと話していました。喪主の従兄弟が出席者の名簿を作ってくれていたので、助かります。葬儀は、9時半から始まり、初七日の法要まで済ませています。出棺の準備も整い、最後にお棺の蓋を閉めるまえに、故人へのか別れの言葉をどうぞと、案内がありました。それぞれに言葉をかけていました。自分が最後になっています。故人の顔を見ながら、「伯母さん、またね!」と言ってしまいました。

深い意味はないのですが、自分もいずれは、こういった時がきます。ある本に、人は、約束の場所に行くのだとか、そこでまた会うことができると書かれていました。本当かどうかはわかりません。確かに今生の別れですが、また、会えるかもしれない、そう思うと、気持ちが楽になることは確かです。こういったことに惹かれる年齢になったのかもしれません。火葬場に移動して、骨上げを済ませて、解散となっています。帰りに実家に寄って少し休んでからかえってきました。

年度末の会議日

2017-03-23 | Weblog
午前中から会議で大学に出かけました。午前中の会議は、午後の会議への議案上程の前段階の会議になり、ここで承認を得ないと、午後の会議に上程できないことになります。案件が6件あって、そのうちの1件については、前もって経緯を聞きたかったので早めに出かけました。

ところが、他の会議があって、聞くことが出来ませんでした。午前中の会議が始まり、気になっていた1件については、やはり異議が出されています。議論の結果、修正をすることになり、この1件については、午後に会議の議案からはずして、次回の会議に持ち越すことになっています。その他の案件は、承認されています。会議を終わってお昼でした。午後は、2つの会議が予定されていて、自分は、後半の会議に出ることになっています3時間近く時間があったので、どうするか考えたので、一旦、自宅に戻ることにしました。自宅までは歩いて20分です。

のんびりするには、自宅に戻るのが一番です。後半の会議は、15分ほど遅れて開始になっています。年度末最後の会議ですので、この会議で退任する委員の方もいます。その中に、副議長も年度末で退任になります。そこで次回の会議からの副議長の選出が行われました。副部長は、議長が指名することになっていて、自分が、副議長に指名されてしまいました。実は、2週間ほど前に、大学の学長から連絡があって、依頼を受けていました。会議終了後に、懇親会が開かれています。普段、話をすることがありませんが、こういった席で、話を聞くことが出来ます。最後まで付き合ってきました。明日は、伯母の葬儀ですので、早めに寝ることにします。

大学の卒業式

2017-03-20 | Weblog
大学の卒業式に参列して来ました。今年で50回目になります。お天気もよくて暖かい日和でした。御父母の出席も多かったように見受けられました。10時から開式で、例年ですと、卒業生の会場への入場で少し開始時間がずれ込むのですが、今回は、ほぼ時間通りに始まりました。

式は、校歌斉唱から始まります。卒業証書の授与は、各学部学科の総代が受け取ります。この総代は、成績によって決められると聞いています。大学院の学位記授与まで、結構、時間がかかります。その後、式辞、祝辞、送辞、答辞と続いて、最後は、応援歌の斉唱で式が終わり、卒業生は式場を退場していきます。その後、学科別に指定教室で、個人に卒業証書の授与が行われます。毎年、同じことの繰り返しですが、その年によって、雰囲気は変わります。今回は、総代に男子学生が多かったです。例年、女子学生が多いのですが、、

卒業生の男女比は約半々です。女子学生は、はかま姿がほとんどですので、厳粛な式の中にも華やかさがあります。ご父母は、2階席に案内をしています。入りきれないご父母には、サテライト教室で式の様子を見ることが出来ます。午後は、1時30分から学生食堂で、卒業祝賀会が行われます。この後、三々五々、大学を後にしていきます。昨年は、桜が開花していました。今年は、まだつぼみも固そうです。ご一緒した、同窓会の役員の方が、自分たちが卒業した頃のことを話していました。今では、キャンパスの様相も変わり、最寄り駅の名前も4月から大学名に変わります。今後の発展に期待したい思っています。

孫が来ました

2017-03-19 | Weblog
午前中に、息子から電話があって、家にいるかと聞いてきました。予定がなかったので、家にいるよと答えたところ、2時間ぐらい遊びに行くとのことです。あわてて部屋の中を片付けて、待っていましたが、なかなか来ません。4時近くになって孫を連れて到着でした。

話を聞いていると、息子は、御朱印集めをしているようで、神社仏閣を回っているようです。孫も1歳半になり元気です。この4月から保育園に入園します。我が家では、孫が遊ぶようなものはないので、困るのですが、それなりに部屋の中にあうもので興味があるのか手を出していました。ソファーに置いてある、マウスの縫いぐるみが気に入ったのか、それで遊んでいました。

息子の嫁さんは、5月から職場に復帰するとのことでした。保育園に預けても、最初の1ヶ月は慣らし保育が行われるのか、5月から復帰するのが、多いそうです。彼女は、看護師です。勤めている病院も、4月から新しい病棟が出来て、新人も4月からとなると、落ち着いた5月のほうが都合がよいとのことのようです。せっかく楽しく話をしたり、孫の相手をしていたのですが、電話がかかってきて、訃報の連絡でした。伯母が今朝、亡くなったとのことです。4年前に、足の骨を折ってから、リハビリなどをしながら高齢者施設に入っていたのですが、肺炎を起こして、家族が駆けつけたときには、すでに息を引き取った後だったそうです。お彼岸の時期ですので、葬儀は24日に行うとのことでした。孫と、楽しく時間を過ごしていたのに、いたし方ないですね。今週は忙しくなりそうです。