各駅停車で

日々の出来事を綴っていきます。
ちょっとピンボケもありかな?

平成最後の日

2019-04-30 | Weblog
平成の元号が今日で終わります、もう、3時間をきりました。今日は、雨になりました、昭和天皇の大喪の礼も雨だったことを思い出します。新しい元号は、すでに令和と発表がありました。元号が残っているのは、今では、日本だけになってしまったそうです。

ふと思ったのですが、古代中国では、王朝が変わるときには、雨であったと何かの本で読んだことを思い出しました。夏王朝から殷王朝の変わるときは、鳴條の戦いがあって、大雨であったとか、、また、殷周革命のときは、牧野の戦いでも雨であったと、書いてありました。時代が変わるときは、雨で地上を清めるといった思想があっのではないかと、、古代の人は、自然現象に意味を見出すことが多かったのではないかとも思います。

現在は、明治から一世一元となって、今回、今上天皇の譲位により改元となっています。自分は、昭和の生まれですが、平成になってからは、あまり元号を使わなくなっています。昭和の時代は、元号と西暦を併記するように使っていましたが、平成になってからは、西暦を多用するようになっています。とはいえ、公文書は元号を使いますので、まだまだ、付き合っていくことになりそうです。さて、平成最後の日ですが、特別なことはしていません。雨だったこともあって、雨が一時あがったときに、買い物に行って一旦家にもどり、昼食、、その後も曇り空だったので、出かけてきましたが、帰りに雨に降られてしまいました。明日、娘が帰ってきますので、お茶菓子などを買ってきています。

庭木の手入れ

2019-04-29 | Weblog
大型連休も始まり、普段出来ない、植木の手入れを始めました。昨年、暮れにパンパスグラスの葉を刈り取って、庭に積んであったのが、ほぼ乾いてきたので、ゴミに捨てられるようにしています。45ℓ用のゴミ袋5袋になってしまいました。すでに3袋は処分をしていますが、残り2袋分を捨てられるように準備しています。

朝は、洗濯を干してから、庭で作業、、お隣さんが散歩がてら立ちよって、しばし世間話、、庭の処理を終えてから、八手の混み合った部分を切って、さらに、隣との境にある金木犀の伸びた枝を切っています。手のとごく範囲ですが、それでも2袋分ぐらいにはなっています。他に、バラが伸びてきていましたので、それも刈り込みました。1日、外で作業を続けていました。明日が、ゴミの回収日ですので、ゴミで出せるようにしています。

伸びた枝葉は、まだまだあるのですが、3時過ぎまで作業をして、今日のところは終わりにしています。明日も、続きをしなくてはと思っています。椿の木も2本ほど枝が伸びてしまっていますので、これも切らないと、、以前は、こまめに手入れをしていたので、あまり時間はかからなかったのですが、昨年から仕事を始めた関係で、休みの日は、他の事に時間がとられて、あまり植木の手入れをしていませんでした。そんな訳で、この連休に全部済ませられたらと思っています。夜、娘から連絡があって、5月1日、2日で帰って来るとのことです。きたときに、少し家の片付けを手伝ってもらおうかとも思っていますが、はたして、やってくれるかな?実家に帰ってくるので、休みに来ているようなもので、あまり期待はしていません。

家内の命日

2019-04-27 | Weblog
家内の命日が回ってきました、今年で8年になります。自分の気持ちの問題で、墓参りに行こうと思い、家をでたのですが、、なんと、現地は大雨、、あきらめて帰って来ました。1週間前に、墓の掃除を兼ねて、出かけてきました。その時に、お参りも済ませていたのですが、命日に行かなくてはと思っていました。

多分、自分の気持ちの問題かなと思いますが、回りの人からみれば、1週間前に行っているのだから家で過ごせばよいのにと思われていたようです。それもわかりますし、家内の妹などは、お墓に行っても、いないよと、言われています。ただ、自分の気持ちとしては、側にいたいと思っているのかもしれません。いかんせん大雨では、と、あきらめて帰ってきました。帰ってからは、部屋の掃除です。息子一家が3時ごろの来ること、連絡をもらっていました。

来るまでに、ほぼ片付けも終わって、待つだけになりました。お正月は、息子一家は風邪で全滅、来ることが出来ませんでしたので、今年、孫に会うのは初めて、、お年玉も渡せなかったので、準備をしました。息子は、友達同士で飲み会があるとかで、泊まっていきますが、嫁さんと孫は、帰るとのことです。孫は、今年4歳になります、見ない間に、背が伸びていました。孫は、可愛いいですね、何をしても、許せてしまいます。
3時間ほど一緒に過ごして、帰っていきました。息子は、飲み会に、自分は、和太鼓の練習に、、家内の遺影に、お花を持ってきてくれました、お墓にはいけませんでしたが、自宅で孫と一緒に手を合わせていました。

自転車のサドルカバー

2019-04-26 | Weblog
肌寒い1日でした。室温をみると、冬の寒さのときからみれば、暖かいと感じる温度ですが、それが寒く感じます。人間の感覚なんて、そんなものかもしれません。暖かさに慣れてくると、少し気温が下がっただけで、寒く感じてしまいます。

明日から、10連休の方も多いのではないかと思います。自分の場合は、会社は9連休ですが、10連休は確保しています。とはいっても、この連休、出かける予定がありません。明日は、家内の命日ですので、雨でなければ墓参りに行ってこようと思いますが、他の日は空白になっています。観光地は、混むのではないかと思いますし、家でおとなしく過ごしているのが良いのかな?今日も、天気は悪いですね、午前中は雨になっていました。

最近、自転車のサドルが劣化してきて、雨の後に自転車に乗ると、サドルから水が染み出すのか、ズボンのお尻の部分がぬれていることが多くなってきました。先日、ご近所さんの立ち話をしている時に、この話が出て、自転車のサドルカバーを買ってつけていると、、100ショップで売ってるよと、言われて、買いに行くことにしていました。午後から、雨もあがって、駅前まで買い物にいくので、100円ショップに寄って、買ってきました。このサドルカバー、縫い目がありますので、完璧とはいえませんが、100円ならこんなものかなと思います。雨の日は、自転車に乗りません。雨上がりに試してみたいと思っています。

人事異動

2019-04-25 | Weblog
株主総会も終わって、気が抜けたのか、何もする気が起きずに過ごしていました。お天気もぐずついていましたので、出かけることもなく、1日のんびりしようと思っていたのですが、、午前中に洗濯をしていましたので、それを干したときは雨はまだ降っていませんでした。

食料品が少なくなってきたので、買い物に行かなくてはと準備しているときに、雨が降り始めています。雨の中を出かけるのもと思い、部屋でコーヒーを飲みながらメールなどを確認していました。昨日の総会の議事録が送られてきていました。それと、決算申告と納税の事務連絡が来ていました。申告書の提出(一部郵送)は、26日のうちに終えることになります。それに伴い、納税は、5月7日が納付期限となり、7日に処理をするので、出社の要請がきていました。27日から10連休になりますので、連休明けとなります。その他に、大学の人事異動の発表があったそうです。

人事異動は、4月1日というところが多いと思いますが、大学は、5月1日に異動を行います。これは年度の切り替わりで、4月に行うと、異動する側も、受け入れる側も、戦力低下をまねいて、異動がスムーズに出来なかった時期があって、5月異動になった経緯があります。また、4月に新規採用のなった職員は、1ヶ月間、集合研修、職場研修を行い、5月に配属が決まることになっています。定年退職をしてから6年になりますが、異動通知書を見ていると、3分の1は、自分が退職後の採用になった人なのでしょう、名前を見ても、誰なのかわかりません。それだけ、月日の経過があったことを思い知らされます。会社も2期目に入り、これからが正念場になってくるのかなと思っています。

株主総会

2019-04-24 | Weblog
昨日、今日と仕事で出社していました。昨日は、ほぼ月末の処理業務をこなしていましたが、今日は、株主総会です。小さいとはいえ、株式会社ですので、定期株主総会は開催しなくてはなりません。会社設立以来、2回ほど臨時株主総会は、開催しました。

第1期の決算も済んだので、決算報告書の承認が必要になります。決算で収益もでましたので、株主配当も行うことにしていますので、その承認も必要になります。株主総会の資料は、事前にメールで送られてきていましたし、事前の社内会議で、検討していました。2週間前に取締役会も開催されて、議案、開催日が決められていました。それでも、1時間半前には出社して、資料を再度確認していました。

株主総会は、スムーズに進行し、全議案の承認を受けています。総会終了後には、株主との懇談の時間もあって、今後の方向性などについて意見を交換しています。総会を終えてから、会議議事録への署名、捺印の依頼があって、昼食後、処理をして自宅に帰ってきました。さすがに、いささか疲れていました。なれないことをするのは、気を使います。帰ってきて、少し横になっていたら、1時間ほど寝てしまったようです。株主総会も終えましたので、これから、税務の申告や、財務状況の開示をしていくことになります。会社のHPも準備が出来ていますので、連休明けには、掲載が可能かと思っています。平成も余すところ1週間になりました






藤の花

2019-04-22 | Weblog
ほぼ、毎日のように出かけていましたので、今日は休養日です。明日、明後日と、仕事の予定がありますので、身体を休めておかないと、、そうはいっても、部屋がだいぶ散らかっていますし、掃除もしないと、、午前中は、掃除機かけて、部屋の片付けをして、トイレの掃除もしました。

少しは、綺麗になったかなと思いますが、普段、手をつけてない場所などを見ると、まだまだ、片付けなくてはならに物があふれています。午後は、少し庭の掃除もしました。植木を切ろうかとも思いましたが、脚立に登っての作業になるので、次の機会に譲っています。植木を切るのは、朝からやらないと、夕方まで枝の処理ができません。5月の10連休がありますので、その時にまとめてと考えています。

庭の手入れは、のんびりムードで、疲れてくると、藤の花を眺めながら一休みです。我が家の藤は、去年はほとんど花をつけませんでした。その分、今年は花が多くついています。この藤は、家内の実家を処分するときにもってきて、植えたもので、家内の実家にあったときは、あまり花が咲かなかったという話ですが、我が家では良く咲くようになっていました。それでも3年に一度は、花のつきが悪くなります。家内の実家の家紋は、下がり藤だったと記憶していますが、藤が咲くと、家内のことを思い出しています。遺影も、藤の花の下で写した写真を使ってくれといわれていました。今週末は、家内の命日、藤の花を見ながら、家内を偲びたいと思っています。

墓参りに

2019-04-21 | Weblog
今週末(27日)は、家内の命日にあたります。この週は、株主総会が予定されていて、その後の処理もありそうなので、命日には墓参りに行かれないかもしれません。そんなことも考えて、今日、墓掃除も兼ねて、出かけてきました。掃除道具や、除草剤もザックにつめて家を出ました。

お墓は、鎌倉にありますので、上野東京ラインの東海道線を利用して、途中、戸塚の駅で横須賀線に乗換えています。上野の駅で、乗り換えるときに、電工掲示板では、品川行きの表示ばかりで、あれ?変だなと思っていたら、東海道線で、事故があったらしく、行き先の変更や、電車に遅れが出ているとという放送が、、東京駅まで行って、横須賀線を利用するようにとのことでした。山手線で東京まで行き、横須賀線に乗換えています。そんな訳で、鎌倉に着くのが少し遅くなってしまいました。

途中で、東海道線も下りが、動きはじめるとの放送が流れていました。鎌倉は陽気も良くて、観光客で混みあっていました。お墓まではバスを利用するのですが、途中に、杉本寺や報国寺などの観光スポットがあって、バスも混んでいます。自分の下車するバス停は、それよりも先ですので、乗客も少なくなっています。お墓の掃除をして、お花を供えて詣でて帰ってきています。日曜日ですので、納骨や法事の方が多かったです。近くの墓地にも、お墓参りに着ている人がいました。帰りの電車ですが、相変わらずダイヤは乱れているようで、乗った横須賀線も東京どまりになっていました。行きも帰りも、ダイヤの乱れはありましたが、墓参りも済ませましたので、気持ちは楽になっています。

妻沼聖天山

2019-04-20 | Weblog
聖天山歓喜院というのが正式名称でしょうか? 地元の人たちには、妻沼の聖天さまと呼ばれることが多いと聞いています。高野山真言宗のお寺さんです。2012年に歓喜院聖天堂(本殿)が国宝に指定されています。それまでは、埼玉の小日光といわれていたとのことです。

孫のお宮参りで一度訪れたことがありましたが、その時は、ゆっくり見ることは出来ませんでした。それ以来、機会があれば、行ってみたと思っていましたが、なかなかチャンスがありませんでした。今回、23年ぶりに秘仏がご開帳になるということで、出かけてみることにしました。秘仏公開は、4月16日から22日までとなっています。東武線で太田まで行き、そこから熊谷行きのバスで、妻沼聖天山前で下車するとすぐに境内に入れます。行きのバスでは、バス停で下車したのが2人だけでしたので、空いているのかと思いましたが、混みあっていて、秘仏拝観では、40分ぐらい列に並んでいました。

秘仏拝観には、拝観料3000円が必要になります。なお、秘仏だけではなく、国宝の彫刻拝観も出来ます。国宝の彫刻拝観は、通常700円が必要です。特別拝観は、2人分になっていますので、そこそこのお値段かなと思いました。秘仏は、国指定重要文化財の御正躰錫杖頭です。簡単に言うと、ご本尊のお姿をお祀りしている錫杖の頭の部分ということになります。今年は、開山から840周年を向かえ、23年ぶりにご開帳になっています。聖天山についたのが、12時半ごろでした。帰りは、2時半のバスで、熊谷に向かいましたので、2時間ほど見学したことになります。ここでは、名物の聖天寿司を買ってきました。お稲荷さんと、太巻が入っています、夕食は、これで済ませました。

今日の1枚は、国宝に指定されている本殿です。

西新井大師の牡丹

2019-04-19 | Weblog
昨日、根津神社につつじを見に行き、この分では、西新井大師の牡丹も見ごろになっているのではと思い、時間を作って、見に行ってきました。西新井大師までならさほど時間がかかりません。西新井の駅で、大師線に乗換えて、1駅です。約10分間各で、ワンマン運転をしています。

西新井大師駅では、改札はあるのですが、駅員さんがいません、西新井駅で大師線に乗り換える場所に改札があって、そこで処理されています。西新井大師には、牡丹苑が3箇所ありますが、第1牡丹苑がメインになります。この牡丹苑は、花祭りが行われている時期だけ開園しています、入園料は取られません。ほぼ、牡丹ですが、一部芍薬や、山野草が植えられている場所もあります。

牡丹は、見ごろをむかえていました、まだ、つぼみの株もありましたが、8割がた咲いています。牡丹苑にはいると、牡丹の花の香りが漂っていました。来ている方は、年配の方が多かったように思います。境内では、八重桜が見ごろになっていましたし、藤の花も咲き始めていました。山門の耐震補強改修工事も終わって、綺麗になっています。ここの牡丹は、奈良の長谷寺から移されたものだと、聞いたことがあります。この週末、日曜日は混むのではないかと思います。