雪のことで頭がいっぱい。
雪に追われ雪に振り回され、子供もごはんもあとまわし。
おとといに比べれば少しは落ち着いたけど
まだまだ闘いは続いています。
洗濯機のホースも買ったまま付け替える暇と元気がなく
きのうは風呂場に洗濯機を運び込んでまわしました。
米もとぐ暇がなかったのでそばをゆでて食べました。
どこのお宅もそんな感じ。
みんな「雪が・・・」「雪で・・・」と生活すべてが雪に覆われています。
メールもコメントのレスも放置でごめんなさい。
雪に追われ雪に振り回され、子供もごはんもあとまわし。
おとといに比べれば少しは落ち着いたけど
まだまだ闘いは続いています。
洗濯機のホースも買ったまま付け替える暇と元気がなく
きのうは風呂場に洗濯機を運び込んでまわしました。
米もとぐ暇がなかったのでそばをゆでて食べました。
どこのお宅もそんな感じ。
みんな「雪が・・・」「雪で・・・」と生活すべてが雪に覆われています。
メールもコメントのレスも放置でごめんなさい。
雪の無い地方に運べないのかなぁ~~
ままさん 身体壊さないようにね!
今日、新潟の友達にメールしてみた。
「雪かきボラに行こう」って。。。
きっと「イヤだ!」って返事が来ると思う。
毎日毎日「雪」と戦っていたら
行きたくないんじゃないかと思う。
私の地域は雪が少ない。
多く降ったかな?と思うときでも二日か三日で消えてなくなる。
私の実家でさえ10日くらいで消える。(愛知県と言えどほとんど岐阜県w)
だから「雪かき行こう」って“簡単”に、言えるんじゃないかな?っと、ママさんの日記を読んで感じた。
私もそう思います。
3.8豪雪の時は、今ほど交通も発達していなかったでしょう。
高速道路もなかったでしょう。
ダンプ車、自体が少なかったでしょう。
でも、今は違います。
輸送状況も、道路状況も全然違うと思います。
新潟だけでは賄いきれないでしょう。
なら・・他県に要請を出せないものでしょうか。
雪道に「慣れていないから」ダメなのかな?
「川」がダメなら「海」に捨てられないかな。
ママさん、ごめんね。
机上のことしか言えなくて・・・m(__)m
幾度も助けられました。ありがとうございます。
しかし、ブログアップであんまり無理をなさらぬよう、
案じております。(お子さんのこととか。)
こっちも職場も雪を捨てるところがないくらいだし、
家のほうは今日は重機を入れてもらいました。
住宅街の自然落下式は、雪を流せないとほんとに
アウトです。これでへそくりがパーです。
伺わせて頂いて、書き込みさせて頂きました。
場違いな発言だったかと思いますが、なにかの起爆剤になればと思っています。
新潟県中越地震・雪氷災害調査検討委員会が、今どのようなことをされてるのか、これからどう活動されるのか・・・
本当に、住まわれてる方々が、少しでも 辛い思いせずに暮らせるようにして欲しいと願います。
■momoloveさん
気持ちがいっぱいいっぱいでこんなにレスが遅くなってしまいました。
簡単なことじゃないんだなぁ・・というのがこの4-5日闘ってみて感じたこと。
みんな必死です。
もう「しょうがないや、やるしかない」の気持ちしかここにはないです。
助けを求める時間(雪下ろししてくれる業者を電話帳調べて探す時間)も惜しいくらいだからね。
■ばばちゃん
ボラさんがきて解決することではないです。
もしもボラさんが屋根の上から落ちて亡くなったりしたら・・・そういう問題もあります。
ご近所とのバランスもあります。
みんなが色々「自分になにができるだろう?なにかしてあげたい!」ともどかしい気持ちでいてくださるのはよ~くわかるんだけど、話がニュアンス的に変な方向に流れてしまったらそれを説明するのもすごく大変。
「そ~じゃなくて!」っていう気持ちのまままた悶々としてしまうのよ。
気持ちはわかるんだけど・・・って感じかな。
気に障ったらごめんよ。
これは私が雪下ろしをしてすごく感じたことなんだ。
■toyさん
金かかりますよね~~(泣)
金くれ金~~!って思います(涙)
いつできるんだ?って思ってた橋ができましたね!
待ち望んでおりました♪
■msudaさん
はじめまして。
レスが大変遅れてしまい申し訳ありません。
新潟県中越地震・雪氷災害調査検討委員会HPでご紹介いただいたとのこと。
ありがとうございます。
光栄です。
もっといっぱい写真撮りたいんですけど停車するとこないので主には助手席から撮っています。
このあいだ報道ステーションを見ていたらカミムラさんが出ていらして雪下ろしのときの注意点などを説明されてました。
こういう専門家の指導がもっともっと必要だと思いました。
もう二次災害はごめんですから。
私でお役に立てることがありましたらなんなりとお申し付けください。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。