Dookies!

Custom Car Tokyo Japan.

何年ぶり?

2011-01-29 21:59:42 | For Sale

先日いきなりやってきた。

久々すぎて、その独特なエキゾーストの音も忘れてて、

また変?なV型エンジン車がやって来たかと思ったら、、。

 

あら進ちゃん。いきなりどおしたの? って言ったら

 

 

”売ってくれ”だって、、。

 

 

なんだよ、車検とって乗るのかと思ったよ。

 

エンジンやってから1000kmも乗らないうちに車検切れたのがすでに2年以上も前。

もったいねーなー。

 

TD-06 L2 ツイン 720PS 絶好調、超ッパヤ です。

 

この車、気になる方がいたら 問い合わせくださいな。

 

 


VH45DETT。

2011-01-28 01:09:40 | Drag

4月に間に合うかな。

とりあえず、エンジンスタンドに付けてみた。

付ければ何かやり始めるだろうって。

ちなみにこのエンジンスタンド、Blue-pointので、2年位前にキャンペーンで

VH改造るために買ったんだったっけ、、。そんな機会なくてずっと組立ず箱に入ったまま。

 

そうだよ、せっかく作ったH断面コンロッドも、JE pistonも

2年も3年もほったらかしだし、、、、。

 

 

昨年仙台走らせて、4本目ブースト1.0~1.1位で純正ピストン熔けちゃった。

だからせめてオイルパン改造と腰下はやっておきたい。

ヘッドは仙台後、下準備してあるんだけど、時間、手間かかりそうだからノーマルかな?

 

どうなることやら。

 

乞うご期待。

 

 


JDDA 10th Anniversary Party!

2011-01-23 14:28:39 | Drag

こんな パー券(死語?)買わされて?行ってきました。

JDDA 10周年 記念パーティ。

場所は池袋サンシャイン60 展望ホール。

  

年に一度乗るか乗らないか、、、の電車で飲む気全開で。

小さい頃、ツービート、ザ・ボンチだかをココで見た記憶がある。

回りのビル群も今じゃ大きいからか、意外と小さく思えたっけ。

    

で、乗り込んだエレベーターの60階までのスピードがチョッ速!!

 

エレベーターの中に表示されてるスピード計 600m/min!!

速そうだけど分かりづれー。

 

 

さあ時速何キロでしょう?

 

 

はい36km/hですね。

数字で見ると遅い感じするから時速表示じゃないんでしょうね。

 

まいいや。

  

 ちょいと時間が早かったんで、展望しながら、10年前

Veilsideの80スープラの決勝(川崎哲さん ドライブ) 棚ボタで勝っちゃって 

JDDA 初代 OPEN 10 チャンピオンになっちゃった 関ちゃんと一杯。 

 

 

で、藤本さんの話で始まりまして、、。後は会食、飲みまくり。

それはそれは楽しかったですよ。2次会まで、、。

 

レース場じゃそんなに話をしないようなドラッガー達ともいろいろ話ができたし、

各関連業者さんがぶっ壊れるところも見れたし。

なんかまた熱いものが込み上げて来る。

 

今年は 関の280ZX がもうちょい時間掛かりそうだから

 450Z のエンジンやって、第1戦から出したいなあと。

皆さん年々めちゃめちゃ進化してるんで、

やっぱ常に参戦してないと

置いてけぼりくっちゃってる気がしてならない。

忙しいけど、どうにかしよう!と心に決める俺。

  

想像しただけでワクワクするね。(昨年、第2戦の時の写真)

 

これから、このブログ見て一人でも多くのドラッガーが生まれるようにしたいっす。

 

 

で、JDDA STAFFさん、無償でがんばってくれていた

Officialの皆さん、10年間本当にありがたく思います。

これからもよろしくお願いします。

 


70' Cuda。

2011-01-20 21:27:22 | 日記

1970' AAR Cuda

 

実は次の BIG Project は 70’Cuda Proturing です。

現在 アメリカでベース車輌を探し中。

見つかり次第 Project スタートですが、その間にいろいろお勉強してます。

 

その旨を知ってるTASTEさんから電話で、

「 70’Cudaのお客さん、来てるから見に来れば? 」、、と。

 

まじまじと近くで見るのは初めてです。

もちろん カスタム するつもりの”見る”なのです。

 

もっとでかいイメージだったけど、意外に小さい。

69’Camaro とそんな変わらないかんじ。

 

 

聞いてはいたけど、超程度良い。

ナンバーズマッチのAAR いったい幾らするのか分からないが

オーナーさんはこの車で仙台でバンバンドラッグしちゃってるらしい。

素敵。 

そんなオーナーさんとTASTEの昭和の方といろいろ クダクダなお話聞けました。

大変お勉強になりました。ありがとうございました。

 

ちなみに、こんな Cuda 作ってみたい。


S30Z。

2011-01-19 21:54:38 | 日記

なんか楽しい。

ミッション降ろしてみたり。

 

こんな作業が楽しい。久々な気が。

S15用6速をL型搭載車に。S30Z 240Z ハコスカ ブタケツ、、。

何年か前にやりはじめてから何台目だろ?

 

この3枚目のやつは前にベルの溶接はやってあって、あとマウントってところで

待ってもらってたやつ。

この240Zに載っけてマウント作ろうって、

 

載らないし。

 

 

なんかやっちゃてる?俺。

良く見りゃベル、角度がちょいずれてる、L用じゃないジャン! 何これFJ用?

L用って言って渡されたドナーのミッション、何の疑いもしてなかった。

 

コレって誰のせい?

 

まあいいや、しょうがないからもう1基作ろう。

 

もう、楽しくなくなってきた。