Dookies!

Custom Car Tokyo Japan.

V-Pro vs Link G4 vs Vi-PEC Part 1。

2014-12-19 21:28:46 | 日記

先月fasebookでちょっと書いたんだけど、

前から使ってみようと思ってたLink&Vi-PEC。

実際Vi-PEC V88とLink G4 Xtremeが手に入ったんで

重い腰を上げて仕事の合間合間にちょっとやってみんベーと。

どうせならV-Proの車にポン付けできるようなハーネスを作って

乗り比べてしまおうっていう計画、、、楽しいでしょ。

そして実際、性能だったり、コスパだったり

出来ること出来ないこと良い所悪い所

俺なりの解釈でかるく晒してしみようかと、、。

雑誌なんかだと良い事しか書けないだろうからね?

同業者さん、ユーザーさんも興味あるでしょ?

 

 

初めて触るんで、時間かかるかと思ったけど実質5~6日間位かな?

最初 Trust の担当と生ちゃんに要所だけ何点か聞いといて

配線図みてハーネス作って、英語表記のWebの説明書でハード理解して。

実際動かしながら電話でちょっと分からないとこ聞いたけどほぼ独学。

っつーかMotecとかフルコンやってれば何とかなる訳で、、。

フルコン&サブコン=Setting Tool( 道具 ) だからね、、。

 

とりあえず試験車両一番目は僕ちゃんの通勤快速CZ32。

エンジンまで手が入った、R34 N1タービン&Z33 6速 550馬力位?

ひょんなことから純正ECUレスの直V-Pro仕様。

純正コンピューターが無いとは思われない様にエアコンから

何から普通にセッティングしてあった。

 

 

そしてさっき大体Linkで良いとこまでセッティングできて乗り比べられるようになった。

カプラーオン、30秒でVプロ~Link~Vi-PEC代えられるし。

まあ使いこなすにはもっとやってかないとだけど、感じはつかめたかな。

 

 

さあどうだったんだよ?

 

なんだけど、長い文章書いてたら飽きちゃった。Part 2につづくよ。