花と徒然なるままに

四季の移り変わりは植物が一番感じさせてくれます、
少しでもそれに触れられたらと思っています。

夏の野草花達(8月-2)、クズ、エノコログサ、ハエドクソウ、ツルニンジン、オモダカ、他

2019-08-15 | 花の写真
夏の野草花の第二弾です、色々ありますが、身近な所からです。
 
    ▼クズ(葛)
マメ科クズ属、つる性多年草、花期:8月~9月、
クズの花穂は下から上へと咲き上がる。濃紺紫色の甘い芳香を発する花を咲かせる。花色には変異がみられ、
白いものをシロバナクズ、淡桃色のものをトキイロクズと呼ぶようです。
つるを伸ばして広い範囲で根を下ろし、繁茂力が高いので直ぐにこんもりとしてくる。
 
  ▼フウセンカズラ(風船葛) 
ムクロジ科 フウセンカズラ属、つる性1年草、北米東南部原産、花期:7月~9月、
夏に緑がかった白色の小さな花を咲かせ、その後、紙風船のようにふくらんだ袋状の果実をつけます 。 
タネの模様は猿の顔のようにも見え、愛嬌があるんでしたね。
 
 ▼エノコログサ(狗尾草 )
イネ科エノコログサ属、1年草、花期:8月~11月、道端や空き地どこにでも生えている。
関東ではネコジャラシとも呼ぶ、緑色の円柱状の花穂を付け、先はやや垂れる。
ムラサキエノコログサ、アキノエノコログサ、キンエノコロ等は以前の17/10/6参照。
 
 ▼ハエドクソウ(蝿毒草)
ハエドクソウ(クマツヅラ)科ハエドクソウ属、多年草、花期:7月~8月、有毒植物。
花は5mm程で目立たず、実は先がカギ形なった萼に包まれ、イノコズチにてよく衣服に付く。
名の由来は、根の絞り汁でハエ取り紙を作ったことから。
 
  ▼ミズヒキ(水引)
タデ科イヌタデ属、多年草、花期:8月~10月
細長い花序が出て、小花をまばらにつける。花弁はなく、花弁状の萼があり、深く4つに裂ける。
雄しべは5本である、今年は花に出合わないので、花は18/9/10投稿済参照。
 
 
  ▼ツルニンジン(蔓人参) (じいそぶ)
キキョウ科ツルニンジン属、つる性多年草、花期:8月~10月、
花冠は広い鐘形で、白緑色で内側に紫褐色の斑点がある。
似た花でバアソブ(老婆のそばかす)でツルニンジンよりは小振りで、全体的に白い毛が多く、
萼片もやや短いらしい、小川を挟んだ川向こうの為に詳細な確認はしてない。
     
 
 ▼オモダカ(面高)    別名:ハナグワイ、サンカクグサ、イモグサ 
オモダカ科オモダカ属、水生植物 、多年草、花期:8月~9月、
長い葉柄がある独特の矢じり形で、特に葉が細いものをホソバオモダカと呼びます 。
長い花茎を伸ばして3枚の花弁がある純白の花を咲かせます。雄花と雌花の別があります 。
  
▲雄花(雄しべが黄色い)            ▲雌花(雌しべが多数、緑色の球果に)は花茎の下部につく。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2019-08-16 06:38:24
台風の影響で、昨日は、暴風雨が降ったりやんだりでしたが、エアコンが久しぶりに入れない日でした。
お庭の花、大丈夫でしたか?

たくさんの夏の花が咲いていますね。
フウゼンカズラの実がなっているんですね。
可愛い実です。
オモダカ、以前、長池公園でも見れたんですが、
去年から、なぜか、見れなくて、
小さいけれど、可愛い花ですよね。

ps.
色々なお考えでのトライアル、普段の生活の変化が色々あるんでしょうけど、何はともあれ、
食事をおろそかにしないで、体調に気をつけてくださいね。
返信する
Re:おはようございます^^ (MIMI69)
2019-08-16 11:57:09
attsu1さん 今日は、
花はルドベキア・タカオなどある程度草丈高いのは倒れていましたが特に問題がありませんでした。

窓の日よけシェードを以前のグリーンカーテン用枠への取り付け方が悪く、風が強かったのでカタカタなり睡眠不足気味です。
いつもブルーベリーの実を採り水やりをやりその後シャワーがルーティンでしたが、雨が降り水やりがないと楽でした。
後期高齢者になりこんな思いをするとは考えてもいませんでした。
しかし知らない雑用(?)が多過ぎましたね。
無理せずにあとわずかの辛抱と思っています。
返信する

コメントを投稿