4/21にミヤコワスレをアップしましたが、今が見頃に近くなりましたので、
再投稿です。
昔からみれば見る影もありませんが、それでも庭の至る所に咲いていますので
やはり我が家の貴重な花です。
▼ミヤコワスレ(都忘れ) 別名:野春菊
キク科ミヤマヨメナ属、多年草 花期:4月~6月、
ミヤコワスレは「ミヤナヨメナ」という植物から改良された園芸品種島です。

キク科ミヤマヨメナ属、多年草 花期:4月~6月、
ミヤコワスレは「ミヤナヨメナ」という植物から改良された園芸品種島です。






▲ノースポールかミヤコワスレ区別が出来ないいい加減なものです。




薄紫色もだんだんと白くなっているのが多くなりました。

ミヤコワスレだけでは少し寂しいので、やはり一部投稿済の花ですが、
▼サクラソウ(桜草)
サクラソウ科サクラソウ属、多年草、花期:4月~5月、
浅く切れ込みの入った長楕円形の葉を根元から数枚広げ、中央から1本の花茎を出して、
花径2~5cmの数輪の花を咲かせます。花形の変化が多く、近年では八重咲きもあります。
サクラソウ科サクラソウ属、多年草、花期:4月~5月、
浅く切れ込みの入った長楕円形の葉を根元から数枚広げ、中央から1本の花茎を出して、
花径2~5cmの数輪の花を咲かせます。花形の変化が多く、近年では八重咲きもあります。
個々の詳細名は分かりませんので単に羅列するだけです。





▼プリムラ・マラコイデス
サクラソウ科サクラソウ属、1年草、中国雲南省原産、花期:1月~4月、
株全体に白い粉がつくことから、ケショウザクラ(化粧桜)という和名がつけられています。

サクラソウ科サクラソウ属、1年草、中国雲南省原産、花期:1月~4月、
株全体に白い粉がつくことから、ケショウザクラ(化粧桜)という和名がつけられています。

その他の草の中にまぎれたような花は次回回しとします。
ー--------------------------------------------------