昨日の朝、庭の水やりをしようとして、ふと上を見上げたら
なんとヘチマがなっていた。
この、なっ「てた」という表現が、いかにも「今まで知りませんでした。」という
カンジで、どんだけ手を抜いていたんだか・・・。
ガーデナーの資格ナシですネ。
前の職場の上司に、もし、「ヘチマなってた」なんて表現したら、めっちゃ怒られそう
です。
全然世話をしてなかったんだよね~。(水やりだけはしてたけど、たまに忘れた)
世話どころか、観察もしてませんでしたから。
この夏、連日の灼熱地獄の環境での園芸の仕事の反動で、休みの日はもう絶対に外に
外に出ないという(涼しい室内にいたかった。)「うちの庭の植物さん、放任して
ごめんなさい」状態で。
そう、だからヘチマなってるのも気づきませんでした。
花が咲いたのは見た記憶があるけど、確かヘチマって人工授粉とかしないとあんまり実が
ならないとか聞いてて・・・。
しかも、下の葉とか虫に食われたりしてたし、葉が枯れて来たりしてたので、
ほとんどあきらめていて、もう引っこ抜いてしまおうかと思っていたほどでした。
そしたら、庭の大きな木につるが絡み付き、自力で育っ「てたっぽい」です。
はい、なーんにも知りませんでした。
でも、たくましく育ってくれたのね。
肥料もやってないのに。ゴメンネー。
そのせいで、なったのは1本だけだし、傷もついてて、ヒョロっとしてるけど、
でもまあいいや。
これを今度はどうすればいいのかな。ちょっとネットで調べてみよう。
ヘチマのタワシにしたいんだけど。
そして温泉に持って行こうっと!
本当は、ヘチマの化粧水を作ってみたかったんだけど、もう季節的に葉の状態も
黄色くなってきててあまり新鮮っぽくないので、それは却下デス。。
5月に種まき。双葉の模様が網目でかわいいです。
白い粉は殺虫剤「オルトラン粒剤」です。右端の葉が早くも虫に喰われてますので。
かわいそーに。

10月1日

10月16日追記

もう1本なりました。かなり曲がってますが。
今の大きさはきゅうりぐらいです。
なんとヘチマがなっていた。
この、なっ「てた」という表現が、いかにも「今まで知りませんでした。」という
カンジで、どんだけ手を抜いていたんだか・・・。
ガーデナーの資格ナシですネ。
前の職場の上司に、もし、「ヘチマなってた」なんて表現したら、めっちゃ怒られそう
です。
全然世話をしてなかったんだよね~。(水やりだけはしてたけど、たまに忘れた)
世話どころか、観察もしてませんでしたから。
この夏、連日の灼熱地獄の環境での園芸の仕事の反動で、休みの日はもう絶対に外に
外に出ないという(涼しい室内にいたかった。)「うちの庭の植物さん、放任して
ごめんなさい」状態で。
そう、だからヘチマなってるのも気づきませんでした。
花が咲いたのは見た記憶があるけど、確かヘチマって人工授粉とかしないとあんまり実が
ならないとか聞いてて・・・。
しかも、下の葉とか虫に食われたりしてたし、葉が枯れて来たりしてたので、
ほとんどあきらめていて、もう引っこ抜いてしまおうかと思っていたほどでした。
そしたら、庭の大きな木につるが絡み付き、自力で育っ「てたっぽい」です。
はい、なーんにも知りませんでした。
でも、たくましく育ってくれたのね。
肥料もやってないのに。ゴメンネー。
そのせいで、なったのは1本だけだし、傷もついてて、ヒョロっとしてるけど、
でもまあいいや。
これを今度はどうすればいいのかな。ちょっとネットで調べてみよう。
ヘチマのタワシにしたいんだけど。
そして温泉に持って行こうっと!
本当は、ヘチマの化粧水を作ってみたかったんだけど、もう季節的に葉の状態も
黄色くなってきててあまり新鮮っぽくないので、それは却下デス。。
5月に種まき。双葉の模様が網目でかわいいです。
白い粉は殺虫剤「オルトラン粒剤」です。右端の葉が早くも虫に喰われてますので。
かわいそーに。

10月1日

10月16日追記

もう1本なりました。かなり曲がってますが。
今の大きさはきゅうりぐらいです。