goo blog サービス終了のお知らせ 

こころ虹色水色空の彩

~心ニジイロミズイロソラノイロ~

空と水と石と花と夢とヘミシンク。

ドライアイ

2011年11月16日 21時58分13秒 | 単なる日記 (ノンスピ)
今日は携帯から。
ドライアイが酷くてここんとこ極度眼精疲労のピーク。
一日中、ゲゲゲの鬼太郎のオヤジみたいに黒眼から白眼に向かって放射状に充血してる上、眠い時みたいに目が重い感覚がある。

最近コンタクトがつけられず、眼鏡で過ごすが、基本私は人前で眼鏡かけたくないのでテンション下がる。(不細工になるので)

なので今日(もしくは暫く)はさすがに眼を休ませる為、パソコンはお休みします。

前にドラッグストアで買った疲れ目に効くアイマスク(小豆が入っててレンジで温めて 瞼に乗せるヤツ)をやってみたら、けっこう気持ちいい。
そして目の周りのツボをタッピングするといいらしいのでやってみた。
こういうのちゃんと毎日やれば良くなるかも知れないんだけど、なんか三日坊主なんだよねぇ。

閉めちゃいました。closed, Oh my God!

2011年11月15日 22時23分55秒 | 単なる日記 (ノンスピ)
晴れ。気温12度。


いやー、今日さー、超最悪だったんだよー。
もう前代未聞のバカさ加減。

うちの会社のロッカーの鍵って自前の南京錠なんだけど、つい「内キー」をやってしまった。
つまり、カギをロッカーの中に入れたまま南京錠を閉めてしまった。

そのロッカーの中には、バッグが入ってて、中に車のカギやら携帯やら財布やらが
入っていて・・・。
もう、どうにもこうにも、身動きが取れないわけよ。

しょうがないんで、スペアキーを取りに家まで手ぶらで歩いて帰り、(通常、車で5分
のところ、歩いて20分くらい)家に着いたのはいいが、そういえば家のカギねーし。
入れないじゃん、みたいな。
家の鍵もロッカーの中だった。

家を一周して窓という窓を見回ったけど、当然のごとく、どこもしっかり施錠されている。

外出中のおかんや妹に電話して助けを呼ぼうとしても、携帯ないし。
じゃ、公衆電話からかけようかと思っても今度は、電話代もテレフォンカードもないし。

っていうか、仮にお金があったとしても、おかんの携帯番号って何番?
携帯に登録してるけど、頭で記憶していない。

そういえば、自分の家の電話番号も知らん。(3年前にここに引っ越してきてから、新しい
家の番号覚えてない。)


もう、ずーっと、ことあるごとにこんな顔。
もうどんだけだよ!って感じですが。

を飼ってるんで、家の中にいる猫の名前呼んで「開けてー」って言ってみたけど、
当然猫が鍵開けてくれるわけないわなぁー。




違う意味で帰宅難民。


結局、まぁ、ヒミツの殺法で、忍者のように家に忍び込むことができたんだけど、
一歩間違えれば死ぬか大怪我するかぐらいの危険を伴う方法でした。

あー、疲れた。

なるべくモノは持ちたくない主義の私。とにかくいつでも身軽でどこにでも(果ては
死後の世界へまでも)旅立てたいと思っているのであまり物欲はないし、女性特有の
「趣味がショッピング」ということがない。

でも、最低限、「鍵」を持ってないと生活できないんだわね。

ちなみに、私の心の鍵も閉まったまま開きません。
しかも鍵なくなっちゃいました。




Would you please open my heart?
Don't you have my keys?


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 

寂しいのはどっち?

2011年11月03日 22時19分48秒 | 単なる日記 (ノンスピ)

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


 




仕事の休憩中とかに、人と四六時中べったりくっついてずっとしゃべっている人、
かたや、一人で過ごしている人、さまざまですが・・・

これって、寂しい人はどっちですか?と聞かれたら、一般的に後者だと思われてます
けど、これが完全なる勘違いで、実は前者の方ですね。

なのに、前者は、後者に向かって「寂しいね。」とか、ひどい時には「暗いよね。」と
いう暴言を吐きますけど、あれはどういうつもりで言っているのだろう。かなり上から
目線な感じで得意気に言いますが。しかも、「ゴメン。僕、そういう人合わないんですよ。」
って。

いやいや、べつにこっちもあんたと合わなくて全然けっこうだし。
ゴメンって意味わかんないし。逆にあんたと合わなくて光栄ですけど。



そういう人って、何を勘違いしてるのか。
寂しいのはあんたの方だろ、寂しいからそうやっていつも人とくっついてんだろ?と
思います。

一人でいられないほど人に依存してるから、仲良しごっこしてるんだろ?とか思いますが。
しかも、話聞いてると(べつに聞きたくないけど、あまりに声がでかいから聞こえてくる
んで。)人の悪口多くね? べったりくっついてる人で発展的な素晴らしい話してる人って
あまりみたことありませんけど。



一人でいる人って、実は寂しがりやではありません。
だからこそ一人でいられるんだし。
かなり強いです。(私の場合は)


一緒にいたいほどの人なら一緒にいてもいいですが、、そうでもない場合、ムリして
くっついてる必要もないので。 かと言って、冷たくするとか、無視するとかはないですよ。
最低限、普通に挨拶とかもするし、話しかけられたら、ある程度、感じよく答えるし、場合
によっては話を広げる場合もあります。

でも、ずーーーっとくっついてるってことはしない。




人間はみんな違うんです。そもそもの持ってる本質が違うんだから。
どっちがいいとか悪いとか、上とか下とか、そんなのないんですよ。
自分の本質に沿って生きればいいんです。
合う、合わない、そりゃありますよ。でも、そんなもん、いちいち口に出して
初対面から「合わないんですよ。」なんて言う必要もないし、合わなきゃ、
黙って関わらなきゃいいだけでしょ。 


前者が後者をとやかく言う筋合いもないし、後者が前者をとやかく言う筋合いも
ありません。

それじゃ、ライオンをバカにしてる水牛みたいなもんで。
ライオンが水牛のように、ああやって100匹くらい群れをなしていたらヘンじゃ
ないですか? あ、今、一瞬ライオンが100匹ぐらい団体で密集しているところを
想像してみたら、かなり「うわっ」って感じです。
ライオンの本質は単独行動なんだから、それをライオンに向かって「寂しいね。」
とか「暗いね」とか言われても、「は?」って感じですが。

でも、ライオンから見たら、「水牛ってなんでいつもああやって、団体でいるわけ?
うじゃうじゃしてて、キモイんだけど。」と思ってるかもしれないし。
というか、本当はそんなこと思ってませんけどね。
基本、ライオンは、他人に干渉する気はないんです。「あ、彼らは水牛なんだな」って
それだけ。べつになんで彼らは群れをなしているんだろうとか興味ないんで、べつに
何も言いません。

それと、基本、人とべったりくっついてる人って、寂しがりやであり、なおかつ
人が好きで人に興味があるんですよね。きっと、恋愛でも惚れやすいんだろうけど。
だから、一人でいる人に対して、ああだのこうだの口を出してくる。

一人でいる人って、寂しがりやではない上、人にあんまり興味ないんで、だから
「なんであなた達いつもべったりくっついてるの?」ともべつに思わない。







今日、ちょっと仕事でね。
最近新しく入ってきたオッサン、ほとんど初対面なのに、
私の何を知っててそう言うんだか知らんけど、まぁ、そう言われたわけで・・・

で、その後もなんだかんだ、いちいちつまらんオヤジギャグで話かけて来て、こっちに
おいでよ的なこと言ってくるわけです。

うぜーんだけど。
って軽く言ってみたら、〈私は普段、人にこういう暴言は吐きませんけど、あのおっさん、
何か勘違いしてるみたいなので。ま、そういう時はガツンと言っちゃいますね。)

「そんな怒らないでよぉー。○○ちゃん。僕の初恋の人と同じ名前なんですからぁ。」
と来た。うわー。 

まぁ、こういうヤツは完全に「寂しいのは自分の方だ」ということにまったく気づいて
ないんですね。相手によく思われないと、とたんに媚びてくる。めんどくせー。







 「お寺ちょうだい。」と言うので、「?」と思ったら、
「あ、ゴメン ジンジャエールちょうだい。」だって。

・・・・つまんねーんだけど・・・・。



ちなみに、そのオッサン、私に何座か聞いてくるので、「獅子座です。」
と答えたら、「僕は魚座です。やっぱり合わないですね。」だって。
へぇー、やっぱり私はライオンで、ヤツはサンマ(団体行動)だ。
っていうか、それはサンマに失礼だけど。






今日のブログ、かなーり怒りモード入ってますが、すいません。
文章がかなり荒かったですね。。


鬱復活

2011年10月05日 17時48分14秒 | 単なる日記 (ノンスピ)
転職して最初は喜び勇んで行っていましたが、
また怪しい雲行きになって来てしまいました。
たったの2週間弱ですが。

もう、また仕事行きたくなくなって来た。
泣きたいです。
また同じ展開だ。

セクハラ。

毎回上の人間に気に入られて採用になるのはいいけど、それが、毎回どうも違う意味で
気に入られているようで。


私にスキはないはず。べつに男に愛嬌ふりまかないし、相当とっつきにくいオーラ
出してるはずなんだけど。モテル要素はないはず。しかも、年もなぁ・・、べつに
もう若くないんだけど・・・




なのに・・・・。


また誘われた。
まぁやんわりと断ったわけなんですが。


そしたら次の日から嫌がらせです。ヒドイです。
しかも、今日から「おまえ」呼ばわり。&命令口調に。

まぁ、ずっとこんな人生でした。



どんどん積もるトラウマ。人間不信、男ギライ。(でもこんな私でも
極まれに奇跡的に好きだと思える人はいますけど、それ以外は基本的に
恐怖と嫌悪を感じます。)



どんどん凍結する心。



どんどん心を閉ざしていきます・・・・。
今日は仕事をしながらどんどん心の闇の深みにはまっていきました。



助けてください。


まぁ、これが続いたらまた辞めるようになるか・・・


もう行き場がありません。
バンと飛び降りたい衝動にかられます。

(もちろん飛び降りませんけど。)









秋の夜長に

2011年09月15日 21時03分00秒 | 単なる日記 (ノンスピ)
こないだのタンメンの話が自分の中でやけにツボにはまってしまって、タンメンが
食べたくなってしまい、スーパーで生麺のタンメンを買って来てしまいました。

昨夜もう遅い時間、確か11時過ぎ、小腹がすいたのでそのタンメンを作っていました。
キャベツ、ネギ、もやし、豚肉などをテキトーに入れて具だくさんにしました。
にんじんやキクラゲも欲しいところだったけど、冷蔵庫になかったので、まぁ いいや、と
色どり寂しい緑色だらけのタンメンができあがりました。



キッチンのテーブルで一人で食べていたら、母親が来て

「こんな遅い時間に食べちゃ体に悪いからダメだよー。」
とか言いつつも、

「あー、おいしそうだねー。
って、ずごく食べたそう。
でも、自分の分しか作ってないしなー。おかんの分はないんだよ。


お?
そーだ、いいこと思いついた。
ここでお約束のあのセリフが使えるぞ。

私は言ってみました。

「おまえに食わせるタンメンはねぇ!」

案の定、母は、「親に向かってお前とはなんだ!
軽く小突かれましたけど。


んー、やっぱりね。
わかんないんだな、このセリフ。

ということは、あの温泉のあのキャッチコピーはやっぱり誰もわかんないだろう・・・。


ということで「お前いくつだよ!」と思われそうですが。

小学生レベルの昨夜の私でした。


で、なんだかんだやって、夜中になりベッドに入りました。

すると、部屋の片隅で「ブルルっ」って音がした。
もう一瞬でわかりましたね。

「やー、怖えーーー!」

一瞬固まってしまいましたが。

「聞かなかったことにしよう。」
そう自分に言い聞かせて、もう一度目を閉じる。

そしたらまた「カサコソ」と音がして、「ブルルっ」って音がする。

あーーー、やっばーい!絶対いるよー、これ。

何がって。霊が?お化けがいるの?


ちがう! この音は絶対、虫でしょうが・・・

しかも、普通に考えて私の部屋に虫がいるわけないんだから。いつも窓開けてても
網戸にしているし。

ってことは・・・・

きゃー、考えたくもない。けど、 ゴ、ゴキ・・・だろうな・・・

心臓がドキドキドキドキと鳴りだす。

私の部屋、相当きれいに掃除してるんで、いるはずないんだけど。でも、ヤツらは
それでも たまにどっから入って来たのか、突如現れたことも過去にあって・・・

(過去4年で3回くらい見た記憶あり。)

あー、どうしよう。
私は、もうそれを退治する時に見るのもイヤなんで・・・・

とにかく 夜中にどうすればいいんだか 恐怖におののいていました。

かと言ってこのままにして眠るわけにもいかないし。
とりあえず、ベッドをザザーっと押して、その音のする方角から少しでも離す。
たったの数十センチ、ベッドを移動したくらいで意味ないのはわかってるんだけど。
寝てる間に私の方に来ないでおくれ。


よし、忘れよう、忘れよう・・。でも当然忘れることなんかできない。

窓を開けて網戸にして・・・・
外を走る車の音や、鈴虫の声でかき消して、部屋にいるヤツの音を聞こえないようにしよう・・・


暫くしたら、外の仲間達の声に感化されたのか、呼びかけに答えたのかは不明だけど、
突如、部屋のその方角から聞こえ出した。

「りーんりーん。」

ホッとしたのは言うまでもありません。鈴虫でした。

でも、まだ疑い深い私。
「ゴキって鳴くんだっけ?鳴かないよな?」
一生懸命、ゴキに対する知識の記憶を辿り、「鳴く」という情報は出てこないことに安堵する。

かと言って、その鈴虫でさえ、あんまり姿を見るのは好きじゃない。
そのままにして、眠ることにしました。

朝になって明るくなったら、なんとかしようと思って。

・・・・・ということで、スピリチュアルや哲学とは程遠い、人間世界べったりの
日常を過ごす、という、まぁ、こんな日も多いです、私。

















自然のエネルギーを取り込む

2011年09月13日 20時55分24秒 | 単なる日記 (ノンスピ)
昨日の記事、「ビミョーなキャッチコピー」というやつ、全然スピリチュアルとは関係ないし、
人生哲学でもなんでもない、単なるしょうもない話なのに、ブログ村の「人生・成功哲学」の部門の注目記事で「五位」ぐらいにランクインしていまして・・・・(時間により多少変動あるみたいですが)

↓ここ ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ






すんません。こんなアホな記事なのに・・・
ちゃんと、スピ系のネタをマジメに書かなければと思った次第です。




しかし、これはいったいどういう基準で選ばれているんだかまったくわかりませんが、虹雲の画像もここ何日か1位~7位あたりを行ったり来たりしています。

まぁ、なにはともあれ、ありがとうございます。




さて、先週小旅行に栃木県の日光に行って来ました。秋の遠足か修学旅行かで、小学生の大群がいっぱいいました。日光は原発から近い(いや、近くはないけど、東京とかに比べたらね。)ってことで人離れが心配されていましたけど、けっこうわんさかと人がいましたので、よかったなーと思いました。

たまに、こういう自然と戯れるのもいいですね。心身ともに浄化される気がします。
いや、「気がする」んではなくて、実際に浄化されますので。

ヘミシンクやるにしても、こういうオーラがクレンジングされた状態というか、自然のエネルギーを取り込んだ状態でやると、より良い体験が得られるって言いますから。





   


竜頭の滝 



湯の湖  

           
湯の湖の上をとんぼが数千匹飛んでいました。 小さくてカメラには写らないけど、
こういう風景って子供の頃には見たけど、久しぶりです。ちょうど、橋のてすりにとまったトンボさん。



そして、湯の湖から流れ落ちる滝の上です。下に向かってゴーゴーとすごい音を立てて
流れ落ちて行きます。これ↓ がその滝です。


湯滝(ゆたき)  



湯滝の滝つぼ付近です。一株だけですが自生していたこんな植物を発見。見たところ、これたぶんワサビですね。カメラをめいっぱいズームにして撮影。
みんな滝を見るのに夢中でこんなところに注目している人はいなかったけど、私はつい、こういうところに目が行くね。遠くからでもわかるのよ。園芸店で鍛えたこの目に狂いはないはず・・。たぶんね。
水のきれいなところで育った自然のワサビはきっとおいしいのでしょうね。食べてみたい。




                       




              



           「とちおとめ」のいちごシェイク。 甘酸っぱくておいしかったです。

ビミョーなキャッチコピー

2011年09月12日 20時54分16秒 | 単なる日記 (ノンスピ)
十五夜
そう言えば今日は十五夜なんだった。
十五夜って言うから、9月15日が十五夜かと思っていたら、そうじゃないんだね。
旧暦の8月15日に当たる日なんだそうで、今年は今日。そっかー。

っていうか、このセリフ、ここ数年毎年言ってる気がする。
しかも、この日を過ぎるとそんなことはすっかり忘れて、また来年もきっと同じことを思うんだろう。学習能力のない自分・・・・

で、今日は久しぶりに、いつもは行かないM湯に行って来ました。
食事をしようとして飲食処に行き、入り口のメニューを見てみると、「当店のおすすめ」
として、「タンメン」が写真付きで紹介されていました。そこに、よく見ると、そのタンメンの
キャッチコピーだかなんだかで、デカデカと、

「あなたに食わせるタンメンがあるっ!!!!」

って書いてありまして。
びっくりマークがいっぱいで何か口調が怒ってるような印象で違和感を覚えた。


 ? ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・。



あ、なるほど。そうか。わかった。

ちょっと理解するのに数秒かかりましたけれども。

あー。ビミョーだな、これ。

あれでしょ?次長課長だっけ?河本さん?がよく香港映画のマネする時に言うセリフだよね。

「おまえに食わせるタンメンはねぇ!!!」

だろ?

あー、なるほど。

じゃぁ、なんで「おまえに食わせるタンメンがある。」にしないのかと思ったら、
「おまえ」なんて書いたら、きっと客からのクレームがあるだろうし。だから「あなた」にしたんだとは思うんだけど。

でも、これ、わかる人いるんでしょうか。
年配の人だったら絶対わかんないだろうな。(温浴施設の客層には爺ちゃん婆ちゃん多いからね。)

っていうか、そもそも、香港映画、私よく見るけど、そんなセリフって出てくるかぁ?
聞いたことないんだよね。 まぁ ジャッキーチェン系は見ないのでわかんないけど。

っていうかさぁ、そもそも、香港映画の日本語字幕って全然違うふうに訳されてること多いからね。

「えー!そんなこと言ってないじゃん!」
といつも思うもん。

しかも、香港にタンメンそのものがないし、みたいな。
タンメンってあくまで、日本料理ですからね。

ということは、どうしたらいいんだろうか。
このキャッチコピーは、絶対あまりにビミョーでわかんない人が多いと思うんで、次長課長の
写真でもくっつけて、マンガの吹き出しみたいにして、このセリフを書けばいいんではないか。

んー、いや、それもどうかな。

っていうか、やっぱりこんなビミョーなキャッチコピーは書かない方がいいな、という結論に達しました、私の中で。

ちなみにそのタンメン頼んでみましたけど、味もビミョーでした。



★★★

昨夜の夢の話。

坂道を自転車で降りている。その坂はいったん下まで下がると今度はまた上に上る
形状をしている。その坂の一番下の部分(つまり谷底の部分)を右に曲がると
道があって、そちらへ向かっていくと、ショッピングセンターがある。夢の中の
私はどうやらその中の花屋に転職した。

そのショッピングセンターは現実に実在する名前なんだけど、夢の中では建物は
違っていた。

その花屋は室内なので、外にいることもなく、暑さに苦しんだり、
日焼けしなくていいかなと思って半日以上働いて、けっこう疲れたな、
という時に、そのお店の人に
「そういえば、ここって時給いくらなんですか?」
と聞いてみた。
実際、面接した覚えもないのに、なんでそこで働いているのだろうとも思っていたけど。
そしたら、「700円ですよ。」と言われた。

えええ!それ、安くね? それじゃ、ちょっと・・・・

ああ、ちょっとそれじゃ働けないわ。

「あ、すいません、それじゃちょっとやって行けないんで、やっぱり辞めます。」
って、辞めることにする。今日半日以上働いちゃったけど、その分はもういいです、と。
(今日働いた分の給料はべつにいいですから、と。)

店の人が「じゃ、今日は店長いないから、もう帰っちゃってください。言っておき
ますから。」と帰らせてくれる。

あと、前後の流れは記憶はないんだけど、その花屋は外にも売り場スペースがあって
外は主に鉢とか、芝生類とか、石材系ばっかりなので、とくに水遣りとか剪定とかの
管理することもなく、ずっと炎天下に外にいなくてもいいのでいいな、と思った。
そしたら、牧野さんもなぜかその店で働いていたので、「700円って安くないです
か?」って不満を漏らしたら、「うん、でもしょうがないよ」みたいに言って
辞めずに働いている。なんで、そうまでしてここで働くの?私は無理だな、それは、と。

そんな夢でした。

あと、他にもなんか見たけど、忘れた。







ああ勘違い?

2011年08月27日 20時48分33秒 | 単なる日記 (ノンスピ)

客商売ってのは疲れるもので、クレーマーとかやけに威張ったお客さんにはいつも悩まされます。

今日も普通に仕事をしていたら、いきなり後ろから、おばさんに
「エッセンシャルないの?」って、言われました。

「すいません」とか、「あのちょっとお聞きしたいんですが」とか前置きもなく、いっきなり
私の背中に向かって、しかも威張った口調でです。でも、こういう人はけっこういます。

「はい?」 と思わず聞き返した私。

だって、ここ園芸店ですぞ。
シャンプーなんかあるわけないだろ。それとも私の聞き違いか?

でも、もしかして、「エッセンシャル」っていうのは、何かの花の品種名かもしれないしな。

最近の花って、すごい名前の品種があるからな~。
例えば、ニチニチソウだって、最近は「ミルククラウン」とか「フェアリースター」とかいう
名前の品種がある。

やけに詳しい花好きの人間は、「ニチニチソウ」とは呼ばず、いきなり「ミルククラウン」って品種名で呼だりする人がいる。

そう、例えば、やけに車に詳しい人が、車を車名で呼ぶのではなく、型式で呼んだりするように。例えば、マツダRX-7のことを、「FD」とか「FC」って型式で呼んじゃったり・・・(ちなみに型式は、車検証に書いてあります。)

そういう感じで、もしかして、「エッセンシャル」という品種の花があるのかもしれない、と
思って・・・・

やばいな、花好きの私もそんな花聞いたことないぞ、とか、
その一瞬のうちに、この上記に書いたようなことをバババーっと考えました。
でも、わからないので、

「えーーーと、それって、どんな花ですか?ちょっとごめんなさい、ちょっと聞いたこと
ないので・・・・」

と答えるしかなくて。

そしたら、そのおばさん、威張って

「なに、あんた!知らないの?エッセンシャルだよ!」
ってキレ気味。

「エ、エッセンシャルですか・・・?」

内心焦る私。シャンプーしか聞いたことないんですけど。

「シャンプーですか?」
と聞いてみました。

そしたら、そのおばさん、鼻で笑ったような感じで、
「はぁ?違うよ。ほら、たまねぎみたいな、ラッキョウみたいなやつだよ!」
と怒っている。

・・・・・・・・・・・・。

もしや、それって・・・・・

「ああ、エシャロットですか?」と私。

「ああ。そうだ、そうだ、それだ。」と客。ちょっと恥ずかしそうにしていたようなしてないような・・・

なーんだよ、エシャロットかよ・・・・・・ 。なんで私怒られてんの?

「はい、エシャロットでしたら、あちらにございます。」

まぁ、今ね、エシャロットとかにんにくとか植える季節だからね。どうぞ、お植えください。





あー、私、今度から絶対エシャロットを見るたび、エッセンシャルを一生思い出しそう。

でも、今日はちょっと私が勝った感がある。
いつも、そういうふうな威張った客に会うとしばらくへこむ癖がありますが、今日は
大丈夫でした。くくく!
ちなみに、私が使っているシャンプーは、「ヌーディーオーラ」です。これが最高。



で、今日は夜、外に食べに行こうということになり、でも、あんまり遠くに行くの面倒だから
近くにしようということで、近場のラーメン屋に行こうとしたら、駐車場がいっぱいで
入れませんでした。

どうしようと、とりあえずゆっくり車を走らせていたら、そのすぐ目の前に中華料理店があるのを発見。

看板とかたたずまいとか、窓越しに見える内装とか、どうも本場の人がやってるっぽい。

えー、こんな店あるの知らなかったよー。もう3年もこの辺に住んでるのに。

実はこういうところを探してたのよ。もう何年も。というか、日本には、というか、うちの地元には絶対ないだろうな、とあきらめていた。

中華料理は好きなんだけど、私は、日本人の方がやってる日式中華料理じゃなく、ちゃんと
本場の人が作ってる中華料理が好きで・・・。


これは、と思って入ってみたら、これが大正解。
中は大盛況でお客さんがいっぱい。

味はやはり、本場の味で、大満足でした。
中の内装も独特の赤とゴールドの色彩で、テーブルもあんな感じで・・・

「恭喜發財」という赤い掛け軸とか、「福」っていう掛け軸とか・・・・

ちょっと感激しました。
昔よく香港に出入りしていた私は、なんていうか、望郷の念が沸き起こり、すごくうれしくなってしまいました。
(っていうか、私、生粋のバリバリ日本人なくせに、なぜか、自分は香港人っていう思いがあるっていうか・・。いや、前世で香港人だったこともあるから、きっとそれだとは思うんですが。
そんな感じで、今日はしばし、うれしい時間を過ごせました。鬱が一瞬にして吹っ飛んでしまいました。)


今度からそこに通おうっと!

そういえば、おととい見た夢はこれのこと?
んー、でも、ちがうよな、こじつけだよね。






ガーデニング不能

2011年08月02日 22時41分25秒 | 単なる日記 (ノンスピ)

数日前、私の住む県の一部でもついに土から放射性物質が検出されたそうで、新聞にデカデカと載ってしまいました。その翌日から、私の働く園芸店及び県内のホームセンターから、培養土や牛糞や腐葉土の類が消えました。

べつにうちの土もそうだっていうことではなく、っていうか、そもそも、そんな測定する機械とかもないので、実際にはどうなのかがわかりません。

が、同じ県内だということで、もしものことがあってはまずいというので、とりあえず、販売自粛ということになっています。そして、土類のサンプルを検査に出しているそうですが、結果がわかるのがいつになるのかわからないとのこと。 数日後なのか、数週間後なのか、数ヶ月後なのか・・・

そもそも、土に対する放射性物質の明確な基準値というのがないらしいので、行政がはっきりした数字を出すまで待つしかないということだそうで。かと言って、行政が今までの対応からいって、そうスピーディーに数字や「どうしろ」という指示を出すとは思えませんが。

今のところ、土が撤収となったというだけで、花や野菜の苗は変わらず販売しています。

けど、考えてみたら、野菜の苗を買っても培養土がなけりゃ、育てようもありません、ってことで、

苗すらもあんまり売れなくなりました。しかも、考えてみたら、苗が植わっているのは土だし。

培養土は撤収したけど、その培養土に植わっている花や野菜っていったい・・・。

 

 


やっぱり人間嫌い

2011年07月31日 21時01分52秒 | 単なる日記 (ノンスピ)

転職してからそういえば、頭のおかしいイヤな客(いわゆるモンスターカスタマー)にあまり会わなくなったおかげで、一時のものすごい人間不信と人間嫌いが若干おさまってきていたな、と
最近思っていた。

前の会社にいた時は、毎日のような数々のひどい客や従業員のために完全に鬱状態になった。
テレビを見ることもできなくなり、(人が出て来るので、とにかく人を見たくなかった。
見ても、「あ、この人、こんなにいい人そうにしてるけど、裏では酷い人間なんだろうな。」とか
思ってしまい、(そうじゃないのかもしれないけど、そう思ってしまうほど、「もう人に対して
好意だとか、信頼とか、信用とか、絶対持たない。」と思ってしまっていた。

聴く音楽も、一時はマジで歌手が歌っている歌を聴けなくなり、音楽だけのCDとか、あとは
人間が歌っているんだけれども、賛美歌みたいな「絶対に悪の風味がない高尚な音楽」を聴いていた。

もっと最悪の時は、そういうメロディー付き音楽さえダメで、水琴の水がしたたる音だけが
ひたすら流れるヒーリング音とかね・・・
しかも、もっともっと最悪な時は、そういう楽器だけの音とかも、人間が制作してるんだなと思うと
もうダメ。つまり、裏ではヒデー暴言とか吐いてるような人間が作ってるかもしれない、と
どうしても思ってしまう。そして、そんな人間が作ったCDなんか聴きたくないと思ってしまう。

本当にひどかったんだけど、転職してから、前に比べたらヒドイ客はいなくなった。
なので、精神的に殺られることもなくなり、気づくと、友達づきあいを始めたり、自分から
人にメールを送るようになったり、テレビも見れるようになったり、と気づかぬうちに
人と接してもそれほどひどい心的打撃は受けなくなった。

でも、でも、今日、久しぶりにイヤーな客がいた。
ああいうのがいると、一日中引きずるタイプ。そして、昔のトラウマ的感覚をみごとに
思い出してしまって、今日はまた、ふさぎこんでしまっている。(表向きはふさぎこんでは
いないようにしているけど、内心はひどい)


なんでああいう人間がいるんだろう。

いったい、どうしたらああいう人間になれるのか。

 

やっぱり、人間なんか大嫌いだ。


やはり、前みたいにしよう。
自分を何重にも見えない結界で包んで、もう人とかかわらないようにしよう。


台風6号

2011年07月20日 22時57分14秒 | 単なる日記 (ノンスピ)

台風の為、家の庭でせっかく咲いた大輪のひまわりが強風にあおられ、揺れまくっています。
きっと折れてしまうか、花が傷んでしれないと思い、昨夜のうちに数輪ほど茎から切って
室内の花瓶に生けてみた。
全部切るのもしのびないので、そのまま残しておいた株は、今日の昼間に見たら、花びらが
全部もげてしまって、たてがみのないライオンみたいになってしまった。
かわいそう。だけど、どうしてあげることもできないよ。

今年の6月初旬のバラのいい季節にも台風が来て、たくさんのバラが傷だらけになってしまった。

昨日と今日は台風の影響で猛暑も一休みで、夕方なんかは寒いくらいだった。
暑いのと寒いのでは、私は寒いほうがいいな。

台風が過ぎるとまた猛暑が戻って来るんでしょうね。


今日は休みだったので、友達の家にお邪魔した。


最近、鉢植えの花をたくさん買ったらしいのですが、手入れ方法がわからないと言うので、
手入れして、少々アドバイスもしてきました。
サフィニア、ラベンダー、ベゴニア、ゼラニウム、など。


チョキチョキ、いや、バツンバツンと大胆に剪定したり、肥料を施したり・・・
私、やっぱり、こういう仕事は好きなんだよなーと思った。幸せを感じる。

仕事辞めたい辞めたいと言ってても、考えてみたら、仕事内容がいやなのではなく、むしろ仕事内容は
好きなんだけど、その会社のシステムがいやなのよ。へんなわけのわからんルールとか、へんな制服とか、髪の色とか(茶髪は禁止)、ピアスすんなとか、カギのないロッカーとか・・・

そういう理由で仕事がイヤになる私はおかしいですか。




心は続くが、肉体は続かず

2011年07月07日 20時42分37秒 | 単なる日記 (ノンスピ)

気づいたら今日は七夕ですね。
そんなこともすっかり忘れていた私は今日、温泉&エステに行って来ました。
美顔のホワイトニングコースを受けて来ました。

毎日、日焼け止め、何回も付け直してはいるけれど、炎天下での過酷な環境の中での
仕事をしているので、日焼けが心配です。

ずっと色白で有名だった(?)私が日焼け。顔は日焼け止め塗りまくっているから
まだ大丈夫だけど、腕はとくに塗っていなかったら、すごい茶色になっている。
以前はね、赤くなって終わりで、茶色になるってことはなかったのになぁ。
さすがの毎日だと、体質変わってしまうのかしら。

温泉では、普段なら露天風呂が好きな私もさすがに今日はなるべく内風呂で過ごしました。
いつものように、熱いお風呂やスチームサウナ、塩のサウナ、そして大好きな水風呂
にバシャーンって入るともう天国です。

そして、ここちよい風の吹く露天の日陰で休憩。
いつもドえらい厚着して働いている反動で、休みの日はいつもこうして素っ裸。
本当に最高です。体が本当にさーーっぱりしています。

心というのは、辛い体験をすると、その「時」を過ぎても、いつまでもその時の感情をひきずり、
未来の楽しい時にまで影響して楽しめなかったりしますが、肉体というのは、それがないからいいなぁと、つくづく思いました。肉体の感覚というのは、その時その時こっきりです。


肉体は、辛い時が過ぎちゃえば、まさに「のど元を過ぎれば熱さを忘れる」ですね。

昨日あんなに暑くて不快で死にそうな苦しみを味わったからと言って、
今日涼しい環境にいてまでもまだ暑いってことは一切ないわけで。
涼しい環境に行けば即涼しく、寒い環境に行けば即寒くなる。

昨日の暑さが嘘のように快適に過ごせます。

肉体も心のようなことだったら大変だろうね。

水温17度の水風呂に入って本来ならば「冷たい」と感じるところを
「いやー、昨日炎天下37度の所でジーパンはいて汗だくで仕事してたから、
 この水も熱く感じるよー。」
ってことは絶対ないもんね。っていうか、心も肉体のようだったらどんなに楽なことか。




そんなわけで、これからも私は温泉だけを楽しみにひどい環境の中で働いていきます。
でも、ずっとではありません。
ある程度のめどがついたら、やはり去ろうとは思っております。
もっと体にも心にも良い仕事をしたいと思っておりますので。


七夕に何をお願いしようかね。

久しぶりにヘミシンクでも聞いてみます。




人海中の邂逅

2011年07月04日 18時39分08秒 | 単なる日記 (ノンスピ)
「何億人といるこの広い世界」というのを(広東語)中国語で言うと、一言で「人海(ヤンホイ)」と言います。人の海、さすが、そのまんまの言葉ですけど、でも見事にその様子を表していているようなズバリの言葉だなぁと思います。

日本語で長ったらしく、「何億人といるこの広い世界」って言うのだとちょっとあまり伝わらないっていうか、なんか違うんだよねー。


あれ?
っていうか、今、パソコンでこの漢字を打つとき、「じんかい」って入れて変換押したら「人海」ってちゃんと出たけど、これって日本語?

ま、いいや。私は日本語としての「人海」というのは聞いたことないですが、とにかくですね。

その人海の中で人と人が出会う意味って何なんでしょうね。

なぜに、この人が選ばれたのか。人海の中で。なぜ、あの人じゃなくこの人なのか。
なぜ、あの人じゃなく、私なのか。


そう考えると、「宝くじ1等に当たったくらいにすごいこと」に感じます。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 人生・成功哲学へ


人気ブログランキングへ  


ランキングに参加しています。
何か思うことがありましたら、クリックお願いします。ありがとうございます。









猛暑はやめて

2011年06月28日 21時30分40秒 | 単なる日記 (ノンスピ)

夏なんだから暑い方がそりゃいいんですけれどもね、実際。

冷夏ってのも困ったもんですけど。

でも、でも、ガーデナーの私、一日中外にいるわけね。
ローズコンシェルジュ(薔薇師)なんていう称号はかっこよいんですが・・・

大好きな植物と一緒にいるっていうのは、本当にうれしいのですが、
そう思って、この道に進んだのですが、炎天下に一日中いると、死ぬぜ、マジで。 
もちろん水分補給は十分してますけどね。

今日は昼頃から頭が痛くなって来たのですが、気のせい?
これがもしかして、噂の「熱中症」かい?
まだ、そんなにひどい状態ではなかったので大丈夫でしたが・・

汗の雫が、こめかみから頬にツツツーって流れ落ちた。
普段、こんなところから汗なんか出たことないのに、さすがに今日はすごかった。
決められている服装は暑いし。暑いっていうか、「厚い」んだよ、生地が。
ジーンズなんだもん。猛暑の時、炎天下でジーンズってもう、ありえないから。

短パンにさせてくれ。

そんなわけで、猛暑はやめて。

でも、やはり帰宅してからのお風呂は最高。水シャワーを全身に浴びると最高です。

そして、先日マッサージ機を買いました。30万円も出して、奮発しました。
っというのは、嘘で、なんとたったの7,000円のミニマッサージ機。


枕の大きさのクッションの中に、機械が入っているのですが、これが
なかなかバカにできないほど、それこそ30万のチェアーとひけをとらないほど
すっごくいい。っていうか、30万のなんか買わなくてあーよかったと思うほどの
もみ力。いい買い物をしました。

今、お風呂あがり。今日の疲れが癒されました。

しかし、節電なので、エアコンは入れずにガマンしています。
あっちー。
寝るまでにもう一度、冷水シャワー浴びなきゃいけないかもしれません。















今の心境

2011年05月14日 23時04分57秒 | 単なる日記 (ノンスピ)

新しい仕事、人に少し慣れて来たと言えば慣れて来たし、いやいや、まだまだ人見知りと言えばそうだし、でも、最初の頃よりはまだマシな精神状態になったような気はするけど、まだすごく楽しいとか、同期で一緒に入ったNさんみたいに「好きな仕事だから楽しいです」とまではまだまだ言えない。

やはり心に常に不安がうずまいている。 ガーデンの仕事だから、すごい暑さや寒さや雨など・・・そんなことに耐えなければいけない。 面接の時「大丈夫です。」って言ってしまったもんな。そんなに簡単に辞めてもな・・・。ていうか、また辞めたら次探すの大変だし。

せっかくハワイのメネフネさんにお願いしたこと(植物と関係ある仕事に就けますように。これからの人生、ずっと植物とともに生きられますように)せっかく叶えてもらったのに、簡単に放棄しちゃバチ当たるし、申し訳ないもんな。

前の会社よりなんぼかいいよな、精神的におかしくなるよりカラダがキツイ方がなんぼかいいよな、とりあえず今のとこ、すげぇイヤな人はいないし、精神は健全を保てそうだし。とか日々自分を慰めながら働いてるけど・・・。